1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 練馬区
  4. 大泉学園駅
  5. 臨海セミナー 小中学部 大泉学園校
  6. 臨海セミナー 小中学部 大泉学園校の口コミ・評判一覧
  7. 子供の性格にもよると思いますが...臨海セミナー 小中学部 大泉学園校の保護者(はかなやまかは)の口コミ

臨海セミナー 小中学部 大泉学園校

塾の総合評価:

3.9

(3114)

臨海セミナー 小中学部の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年08月09日

子供の性格にもよると思いますが...臨海セミナー 小中学部 大泉学園校の保護者(はかなやまかは)の口コミ

総合評価

2

  • ニックネーム: はかなやまかは
  • 通塾期間: 2021年5月〜2022年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 大宮開成中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

子供の性格にもよると思いますが、家の子には大人数での授業形式の塾は合いませんでした。しかし、塾の授業は学校の授業で分からなかった点の振り返りという意味では役に立ったかなと思います。受験対策としては、いまひとつでした。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

こどもは内気な方なので、先生への質問ができない点は塾に合っていないのかなと思いました。これは家庭教師でも同じことなので、本人が克服するしかないのですが、大人数で授業を受ける形式は合わなかったです。ただ、先生の授業は学校の先生よりも分かりやすかったと子供が、言ってました。

保護者プロフィール

回答者: 父親(40代・会社員)
お住まい: 東京都
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 臨海セミナー 小中学部 大泉学園校
通塾期間: 2021年5月〜2022年3月
通塾頻度: 週1日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (全国)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (全国)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 教科書代

この塾に決めた理由

家から近かったためと友達が行っていたので友達と一緒に勉強できることと帰りが安心なのでこの塾に決めました

講師・授業の質

講師陣の特徴

大学生だったと思いますが、何歳ですかと聞いたことはないので、印象で大学生だと思いました。 ただ、顔が若くて歳はいっているという方もいますので、断定はできません。上記の理由から数回お顔を拝見しただけですが、私は大学生だと思いました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

先生への質問対応はあったのですが、家の子供は質問しづらかったようです。子供の数に対して先生が少ない点が理由です。、また、子供はシャイなので先生に質問しづらかった点もあるかもしれません。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業形式で進めて分からない点は先生に質問ができる形式でした。ただ、うちの子どもはシャイなので先生に質問をしづらかったらしく、私が教えてあげていたところが多かったです。 授業を受ける子どもの数も多かったです。

テキスト・教材について

わかりません

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

比較したことがないのでわかりませんが、カリキュラムとしては英語数学理科社会があり一般的なカリキュラムだと思いました。 英語を受けていました。 数学も受けたほうが良いかと思いましたが、私自身が教えられるので敢えて受けませんでした。

定期テストについて

毎回ありました

宿題について

毎回ありました。宿題の量は多かったようですが、基本的な内容を繰り返しやるので、そこまで難しい宿題ではなかったです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

勉強の進捗状況や授業態度、宿題の分からない点などの連絡を受けていましたが、半年に1回程度で少ないと感じていました。面談の機会もあるのですが。私の仕事が忙しく電話での連絡が多かったです。面談をしていたら、もっと頻度も多かったのかもしれません。

保護者との個人面談について

半年に1回

個人面談はしたことがないのでわかりません。仕事の都合でこじんめんだんをすることはできなかったのですが、そのかわりに電話で説明を受けていました。その内容としては、授業態度や勉強面で分からない点などを教えてもらいました。、

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

塾側のアドバイスは大してなかったと記憶しています。〇〇が苦手ですね、という話はありましたが、その苦手な部分をどのように克服していくのかなどの具体的な話はありませんでした。子どもに聞いてもあまり理解していませんでしたので、苦手な部分は問題集を買ってきて一緒にやりどこがわからないのか確認していました

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

ビルの中

アクセス・周りの環境

駅前

家庭でのサポート

あり

私が問題集を買ってきて一緒に問題を解いていました。私と勉強したほうが質問もいっぱいできるので子供は理解が早かったと思います。学校の授業や塾の授業でやった単元を先に家でやったりしていました。

併塾について

なし

臨海セミナー 小中学部 大泉学園校の口コミ一覧ページを見る

臨海セミナー 小中学部の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください