1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 鎌倉市
  4. 大船駅
  5. 臨海セミナー 小中学部 大船校
  6. 臨海セミナー 小中学部 大船校の口コミ・評判一覧
  7. 臨海セミナー 小中学部 大船校 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年07月から週2日通塾】(21278)

臨海セミナー 小中学部 大船校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(2572)

臨海セミナー 小中学部の口コミ一覧に戻る

回答日:2023年06月23日

臨海セミナー 小中学部 大船校 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年07月から週2日通塾】(21278)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2021年7月〜2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 神奈川県立鎌倉高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

勝てば官軍、ではないですが、娘の場合は、ありがたいことに志望校に合格できたため、何も不満はないです。自ずと塾の評価も高くなります。ただ、必ずしもその塾に通っていた全員が第一志望の学校に合格している訳ではないと思うので、他の人にとってどうだったのかまでは分かりません。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

通っていた塾が娘の性格に合っていたと思うところは、教師の方々が親身になって教えてくれたところです。もちろん、他の塾に切り替えたり、並列して別のところへ通ったりしていた訳ではないので、比較対象がある訳ではないのですが、娘にとって通いやすく、学びやすい環境であったようなので、その点は安心していました。

保護者プロフィール

回答者: 父親(30代・会社員)
お住まい: 神奈川県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 国立
教室: 臨海セミナー 小中学部 大船校
通塾期間: 2021年7月〜2023年3月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 54 (神奈川県統一模試)
卒塾時の成績/偏差値: 61 (神奈川県統一模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 約40万円ぐらいだと思います。

この塾に決めた理由

家からの通いやすさ

講師・授業の質

講師陣の特徴

塾の講師の方々は、社員として勤めている方とアルバイトの大学生が主に子どもに関わってくれていたようです。大学生の先生だと、年が近い分、子どもにとって分からないことやテストで不正解だったところなどが聞きやすい距離感だったようです。また、社員として長年勤めている方の授業は、やはり分かりやすいものだったようです。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

日頃の授業や宿題の中で分からなかったところへの解説や志望校に関する情報提供など。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

こちらの塾では、毎回の授業で小テストを実施したり、宿題を出して、その答え合わせを行う中で分からない部分があれば、重点的に説明をするなど、かなり丁寧に進めてもらっていたようです。雰囲気は、娘から聞いた限りではビシビシと厳しくやると言うよりは、和気あいあいと子どもたちが過ごしやすい環境を作ってもらっていたように思います。

テキスト・教材について

こちらの塾で使用していたテキストについては、中身や難易度について、何も詳細を把握できていません。おそらく、平常時と夏休みや冬休みなどの講習で使っていた教科書は別々のものだったと思います。そうじゃないと、毎回の夏期講習や冬季講習の時期にお支払いしていた金額にも説明がつかないような気がいたします。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

塾のカリキュラムについては、通常時でも夏期講習や冬季講習などの長期にわたる休みの時でも、テストを実施して、その結果に応じたクラス分けが行われていました。クラスが上がると、子どもにとっても自信につながるのか、嬉しそうに報告してくれたことを覚えています。

定期テストについて

塾のカリキュラムについては、通常時でも夏期講習や冬季講習などの長期にわたる休みの時でも、テストを実施して、その結果に応じたクラス分けが行われていました。クラスが上がると、子どもにとっても自信につながるのか、嬉しそうに報告してくれたことを覚えています。

宿題について

宿題の量について、詳細までは把握していません。ただ、授業が終わった後には「また宿題だぁ〜」などと言いながら、塾の前日まで取り組んでいたので、一瞬で終えられるような量ではなかったと思います。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

普段の塾での授業を受けている時の姿勢や学習態度、志望校に関する情報などを随時、教えてくださっていたように思います。

保護者との個人面談について

半年に1回

日頃の連絡と変わりませんが、普段の塾での授業を受けている時の姿勢や学習態度、志望校に関する情報などを随時、教えてくださっていたように思います。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

当初は、数学に対する苦手意識が強かったように思いますが、粘り強く励ましていただきながら取り組んだ結果、最後には得意科目と遜色がないぐらいにできるようになりました。

アクセス・周りの環境

駅から歩いてすぐの場所に塾があったため、とても通いやすかったです。

家庭でのサポート

あり

常に付きっきりで教えていた訳ではありませんが、可能な範囲で自分に分かるところは教えてあげられるようにしていました。特に、英語については、自分が仕事で使っている分、子どもからも質問されることが多かったです。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください