臨海セミナー 小中学部 お花茶屋校の口コミ・評判
回答日:2023年12月22日
臨海セミナー 小中学部 お花茶屋校 保護者(母親)の口コミ・評判【2016年04月から週3日通塾】(43868)
総合評価
5
- 通塾期間: 2016年4月〜2019年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京都立青山高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
プロの仕事!これに尽きます。子供達それぞれのやる気スイッチをすぐさま押してグングン伸びていく。公立校の先生とはそこが違うと思います。定期テスト前の無料講習も感謝感謝です。他塾はもちろん別料金だと思うので本当に臨海に通ってよかったです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている合ってないと言うよりも どんなお子さんでも必ずやる気スイッチは入ります!成績が伸びる伸びないは個人差があると思いますがやる気スイッチは必ず入るので大丈夫です。先生方の長年の経験と熱心さに感動しました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・主婦(主夫))
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
臨海セミナー 小中学部 お花茶屋校
通塾期間:
2016年4月〜2019年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(V模擬)
卒塾時の成績/偏差値:
70
(V模擬)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
50万円くらい?だったと思います。
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
1番感謝している点はやる気スイッチをすぐさま押してくれた事。流石プロの仕事!と驚愕しました。塾長始め先生方も若くてとても熱心で何より授業が面白いといつも言っていました。本当に感謝感謝です。公立学校の先生とは雲泥の差です。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業で分からない事があると行列して質問していたみたいです。きちんと納得するまで教えてくれます。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
クラス分けされているので習熟度によって自分のペースで学べると思います。宿題は多いです。必死になってやっていましたがとても楽しそうにやっていました。授業スピードはとても早く大変だけど 学校と違って授業が楽しい!と言っていました。壁の時計をチラ見すると怒られます笑
テキスト・教材について
詳しくはわかりませんが 定期テストに沿ったテキスト教材で進めてくれるので 本当に塾で習った事がそのままテストに出ると良く言っていました。大手ならではの情報量だと思います。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
クラス分けされているので本人にあったレベルで学べます。授業スピードはとても早くついていくのは大変だけどそれだけやり甲斐があるのだと思います。伝統があり長年の情報量は大手ならではだなぁと感じました。ゴール目指しては今もあるのかな?受験時にはとても助かりました。
定期テストについて
これは本当にありがたかったです。定期テスト前は毎回無料の講習があります。先生方のご好意で遅くまでやって下さります。息子ではありませんが 分からない子のために今夜はもう遅いから明日の早朝来なさい!といってテスト勉強してくれたと聞きました。
宿題について
宿題は多いです。国語の作文?が1番大変だと言っていました。でも息子は国語が苦手だったのですが卒業前には5を取れたのはあの作文地獄のおかげだと言っていました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
定期テストの件や受験のさまざまな悩みの相談にのっていただきました。土壇場で志望校を変更したのですが その時も親身になって考えてくれありがたかったです。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
定期テストの結果や志望校選びに沢山時間を割いていただきました。特に志望校選びの件では私の悩みを細かく聞いてくださり 本当に最後の最後まで親身になって寄り添ってくれて感謝の気持ちでいっぱいです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特に不振になったことはなかったので分かりませんが 最後の最後の志望校選びで迷った時には何度も電話をかけてくださり励ましてもらいました。
アクセス・周りの環境
お花茶屋駅の目の前でドラッグストアやサイゼリアが入っているビルの3階です。塾の前の横断歩道は信号が無いので少し遠回りして信号を渡る感じです。無料駐輪場が近くにあり自転車でも通えます。
家庭でのサポート
あり
定期テスト中は静かに過ごしていました。何時までやる!と言うので 途中で寝てしまわないか 何度も部屋をのぞいて 大丈夫?って声をかけていました。