臨海セミナー 小中学部 ふじみ野校の口コミ・評判
回答日:2024年12月02日
臨海セミナー 小中学部 ふじみ野校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週3日通塾】(92446)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 埼玉県立朝霞高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
他と比べた事がありませんのでわかりませんが、お勧めはすでにしており同じ学校の子が何人か一緒に通っています。 やはりポイントは月謝がリーズナブルなのに比較的個人と向き合ってくれる事です。 我が家は約3年間お世話になって実感しております。 ただ、本人がやはりあまりやる気がない様ですと先生もあまり… それはどこも同じだとは思いますが。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個人的には合っていたとおもいます。 あまり積極的な方ではないので始めは個別塾の方が良いかなと思いましたが グループだったおかげで「周りと自分の違い」に気付け、修正する事ができました。 みんなが問題とか終わる時間や、ノートを写す時間。ゆっくりだったためこれではテストが解答しきれない!と言う状態でしたが 今では1番に解き終わるまでになりました!!
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・会社員)
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
臨海セミナー 小中学部 ふじみ野校
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
46
(北辰)
卒塾時の成績/偏差値:
56
(北辰)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
月の授業料 約35000円 年間管理費 約45000円 春季講習 中2→3年約4万円 夏期講習 中3年約16万円 冬季講習 中3年約10万円
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
骨折など怪我をしてしまった時には 来校出来ず、その月の分は月謝を免除申請をお気遣いで手配頂いたりしていただきました。 色々な子がいるため、子供達一人一人に寄り添って対応をしていただいている様に見えます。 一緒に通ってる同級生はどーしても宿題が出来ず「塾に行きたくない」となって居ましたが「まずは通うことから始めよう!」と変えてもらったと言って居ました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
電話や通塾の際に問題なく聞けます
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
サボったり、問題なく塾に到着しているか、授業が終わり帰ってくるかがわかる様にタッチカードで【入室と退室】の通知があります。 その後、自分のクラスでグループ式の授業です。 基本的には 前回の復習で小テストがあり、その後新しいところのお勉強。 そして持ち帰りで宿題がある。 という形の様です。
テキスト・教材について
よく分かっていません
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
クラスははあり。 偏差値60くらいで分けて2クラスに分けています。 入試対策の期間などは4クラスに分かれて居ました。 グループ塾。他の塾と同様で国数英、理社で教科枠あり。 学校の予習と復習、埼玉で行われる北辰の対策やテスト対策、また漢字や英語の検定 他には英語の教科期間などもあり授業とは別に特別枠があったりします!
定期テストについて
毎回実施あり
宿題について
その日の授業の内容の復習用で毎回あるようです。次回の塾の際に持ってくる様になっている様です。 量は多い時と少ない時があるようで 「終わらないー」と言っているときもありました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
専用サイトの更新や、予定表の更新など 新しくアップや変更になった際の通知。 また、自習室の特別開放や 特別授業など通常との変化がある場合。 月謝の引き落とし予定などの通知もあり。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
まず、希望の方や塾の方からお話しがある場合は必須で、問題なければ見越しはあり。 今後の流れだったり、塾ではこーゆー話をして行きたい、ご家庭でもこれをやってほしい、など学校の面談と同じような感じではありますが基本勉強の内容のみです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
なぜ出来なかったのかまずは分析していましたが、中学3年生になると少し厳しくなった様で「ここを目指すなら次は落とせないから頑張ろう!!」と気合い入れはあったようで 自宅に帰ってからは「塾で色々話して頑張るってなったから、家ではあまり言わないで」と本人から意見がありました笑 ※もともとあまり口は出していないです
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
整理整頓されておりいつも綺麗である
アクセス・周りの環境
駅からすぐで治安も良く、ロータリーからは外れているため車での送り迎えも便利
家庭でのサポート
あり
お腹がすぐ時間なので1番手間がかかったのは【軽食づくり】でした。 いっぱい食べてしまうと眠くなるので プロテインだったら、ベーグルだったり、素麺だったり。 帰宅したら「お腹すいたー!」と帰ってくる様な腹ごしらえくらいの内容にして居ました。 あとは講習などのスケジュール管理