個別指導なら森塾 所沢校の口コミ・評判一覧
個別指導なら森塾 所沢校の総合評価
3.6
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
6%
4
46%
3
46%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
33%
週2日
53%
週3日
13%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 51 件(回答者数:15人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年4月8日
個別指導なら森塾 所沢校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
静かな雰囲気が好きな人には合わないと思う。また、頭の良い高校や大学を目指すならもう少し受験に特化したところの方がいいと思う。真ん中くらいの高校を目指すならとてもいい塾であったと思う。しかし、先生をしてくれた大学生は分かりやすく説明してくれたため、雰囲気や塾に行く目的が合致するのであれば、おすすめできる塾であったと思う。
この塾に決めた理由
友人が通っていたこと。私は無音だと勉強が捗らないタイプのため、ガヤガヤとした塾内では勉強が捗ると感じた。また、偏差値の高い高校を目指す生徒が多くいる印象はなく、成績が中間くらいの人が多い印象であった。堅苦しくなく楽しそうだと感じたため、この塾に決めた。
志望していた学校
埼玉県立入間向陽高等学校 / 秋草学園高等学校
講師陣の特徴
大学生が多くいる印象があった。あとは塾長や、たまに中年くらいの方が担当のこともあった。ほとんどの先生が和やかに授業を進めてくれた印象。頭の良い学校を目指す塾のようなピリピリとした雰囲気はなかった。また、大学生同士も仲良さげな雰囲気で居心地が良かった。
カリキュラムについて
平均的な偏差値の高校を目指すなら、充分なカリキュラムであった。最初に例題を先生に教えてもらいながら一緒に解く。その後練習問題を1人で解く時間がある。(その間に先生はもう1人の生徒を教える)終わったら、丸つけをして分からなかったところを説明してもらう。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅の近くだった。
回答日:2024年12月30日
個別指導なら森塾 所沢校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
友達と和気あいあいせずに自分のペースで進めていきたい人、競争が苦手な人、塾っぽい雰囲気が苦手な人は森塾の温もりのある塾じゃないような雰囲気がおすすめです。また成績が下位の方も真摯に先生が分かるまで分かりやすく教えてくださるのでおすすめです。ただ、周辺の立地から環境から車や緊急車両などが騒音で聞こえたり、塾周辺の環境は心配になる親御さんもいらっしゃると思います。
この塾に決めた理由
前に入っていた塾をやめて塾を探していた所友達が通っていて誘われたため入りました。また個別指導が良かったため近場で安めの所を選びました。
志望していた学校
鹿島学園高等学校
講師陣の特徴
大学生のアルバイトの先生が多く親しみやすかったです。授業外でも気軽に学校の話など話せるような存在でした。親しみやすさや優しさもありつつ、授業の時はしっかり教えてくださります。分からない所は重点的にわかるまで教えてくれるので内容をよく理解出来ました。
カリキュラムについて
普通のレベル感でした。基礎を重点にやるような感じだったと思います。最初に単元の重点な単語や、公式を暗記してから問題を解いていく感じでした。間違った所や分からない所を先生がわかるまで教えてくれます。試験前や長期休みには講習も多くありました。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅から徒歩5分ほど。駅から来る人はプロぺ通りという商店街を通るが居酒屋のキャッチやナンパがいたりするので不安な方もいると思う。
通塾中
回答日:2024年2月11日
個別指導なら森塾 所沢校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
勉強嫌いだった娘が毎日進んで勉強するようになった。一気に成績が上がったわけではないが、同じ目標に向かって勉強する仲間が増え、塾に行く楽しみも覚えた。成績が上がる事も大事だけど勉強をする意味や今までとは違った仲間に出会えた場所でもあり、良い経験を出来たと思っている。
この塾に決めた理由
個別指導で1人1人に合わせたペースで教えてくれるから、黒板に書かれたことをノートに取る授業より断然良いと思い決めた。
志望していた学校
東京都立上水高等学校 / 聖望学園高等学校 / 文化学園大学杉並高等学校
講師陣の特徴
授業はわかりやすくて細かく教えてくれ、友達のように接してくれるので、授業中も楽しく塾に行くのが全く苦になっていない。 自習室でも分からないところは聞きやすいし、休憩時間には受験の話なども話せるからいい。
カリキュラムについて
子供それぞれに合わせてやってくれるからいい。 県をまたいでるためちょっと不安だったが、学校の教科書に合わせて授業をしてくれ、本人とも理解度を確認しながら次に進めてくれてるみたいなので安心して任せている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から離れてるのはちょっと大変だった
回答日:2023年10月15日
個別指導なら森塾 所沢校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
成績維持の仕方や講師の方の人間性などに不満はなかった。 しかし中3の時だけ、受験生だからというたちばだからか?色々なテキストの購入費用などを勝手に子供に渡して勝手に後から料金を請求される形になっていたのが気に入らなかったです。 (数学しか通ってないのに、社会や理科の塾用のテキストも購入させられた。希望者にも販売しますよ、という形ならば好感触だったのに) また北辰の申し込みも夏を過ぎると毎月受けさせられる。一括申し込みだから、とこれまた勝手に。説明もなく明細に勝手に料金上乗せさせられてて、我が家はそんな高学力の高校を受験するわけではないので、毎月受けるつもりがなかったから個人で申し込みをして受けると説明しても「もう申し込んだから」と聞いて貰えない。 この「勝手に」「明細を見て気づく」というのが本当に不満だった。この部分は支店の代表によって違うんでしょうね〜 と子供が気に入っているだけに不満たらたらでしたね〜
この塾に決めた理由
本当の初めは子供が自分から言い出した塾だから。 そこから周りがどう言ったところに通っているのか検討、複数のお試し講習などを体験させて、最終的に森塾を選んだ。
志望していた学校
埼玉県立入間向陽高等学校 / 埼玉県立豊岡高等学校 / 東京都立大森高等学校
講師陣の特徴
先生については本人との相性による。 嫌だった場合は変えてもらえるが、基本出来る教科は若手の先生、できない教科はベテランの先生が付いて、進捗ぐあいによって交代している模様。 我が家の場合は固定の先生2人で教えてもらう単元によって入れ替わりをされていた。 うちの子はそれが嫌ではなかったみたいなので、スムーズに通っていた。 もちろんずっと固定の子達もいる。 学年が変わると先生方の転勤も関係して、担当先生が変わることがおおい。
カリキュラムについて
定期的に面談がある(対面なり電話なり) その時にどの程度まで求めるか確認される。 学年上位を目指したいのか、赤点取らなければいいのか、○○高校に受かれるぐらいでいい、などなど。 それによって 保護者目線から見ると「こんな甘くていいの?」という問題から「凄い難しそう」という問題まであった
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
親の送り迎えでも、子供自身が歩いてでも行けるところ 駅前だから明るいけれども、気持ち道1本横なのでうるさくない
回答日:2023年10月6日
個別指導なら森塾 所沢校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
採取的に成績も伸びたため、結果的に良い塾だったのだとおもう。 生徒2人に講師1人の個別指導であったが、一対一の個別指導と比べても遜色なく、指導を受けやすかった。 経済的にもリーズナブルな塾であり、総合的には評価できると考える。
この塾に決めた理由
本人の友人からの誘いがきっかけ。 評判も悪くはなく、多くの同級生が通っており、安心感もあり、また、経済的にもリーズナブルであったため。
志望していた学校
埼玉県立所沢北高等学校 / 西武学園文理高等学校 / 埼玉県立所沢高等学校
講師陣の特徴
塾の責任者以外はアルバイトの大学生ではないかと思われるが、おそらく教え方の指導を受けており、うまく抑えていたと思われるり。 本人は、よく理解でききた様であるり、不満はまりなかった様である、成績がの伸びるきっかけとなったと思う。
カリキュラムについて
基本的には塾のテキストに沿って儒教を進めていたが、本人の理解度や、学校の授業のしんちょくなどにあわせて、柔軟に対応してきたようであるを。 特に、本人の理解のできていないところほ、時間をかけて、理解できるまでおしえてくれていたようである。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前に塾が集中しており、その一角であり、あんしんできた。
回答日:2023年9月26日
個別指導なら森塾 所沢校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
本人の理解度、学校のテストのスケジュールなど、柔軟に対応してくれており,平均以上の評価と、考えている。 家庭の経済事情にもよるかが、一対一の個別指導であれば、より良い成果があったかもしないが、最終的には本人のやる気次第である。
この塾に決めた理由
友達に誘われ、本人が行きたいと言い出したのがきっかけである。 学校の同級生や同学年の席とも多数通っており、一緒に頑張れると考えたため。
志望していた学校
埼玉県立所沢北高等学校 / 西武学園文理高等学校 / 埼玉県立所沢高等学校
講師陣の特徴
教え方は、まあまあ良かったと聞いている。 本人の理解度に合わせて進めてくれて,また、わからない箇所は、時間をかけて教えてくれていた様である。 本人も、比較的満足していた様であり、結果的にも、成績がそこそこ向上した。
カリキュラムについて
基本的には、塾のテキストに沿った進め方となっていた模様である。 テキストそのものが、学校の教科書とおおむね似た様な章立てで構成されており、学校の勉強と、だいたいあっていた様である。 せいせきのこうじょにもつながり、おおむね満足と考えている。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅に近く、周囲には学習塾が多くあり、少々遅い時間であっても中高生が多く、安心であったため。
回答日:2023年7月22日
個別指導なら森塾 所沢校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
本人のレベルに概ね合致していたようであり、まずまずだったかと思われる。 若干、騒々しいことや、マンツーマンスタイルでなかったことへの不満はあったようだが、その点では、経済面の事象もあり,致し方ないところであった。
この塾に決めた理由
兄弟,友人の誘い
志望していた学校
埼玉県立所沢北高等学校 / 埼玉県立所沢高等学校 / 西武学園文理高等学校
講師陣の特徴
悪くはないが、おそらく大学生アルバイトと思われる。 塾のテキストに従い、授業を進めるスタイルだが、学年の違う2名を対象に個別指導のスタイルであり、他の生徒に教えている間は、なかなか集中できないのが難点であった。 費用が比較的安いこともあり、通わせていた。
カリキュラムについて
塾のテキストに従い、授業や夏期講習、冬季更新などを進めるスタイルであった。 学校の授業、教科書の進み具合をあまり加味してはもらえず、塾のテキストに合わせるのが難点であった。 学校の授業の進捗や,その中での本人の苦手なポイントを集中的に教えてもらうのが良かった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前で通いやすい
回答日:2023年4月11日
個別指導なら森塾 所沢校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
先生やカリキュラム的にはよく、受験勉強へはとても役立ちましたが、学校の成績自体をあげることができなかったのが、残念でした。それと、自習の生徒にはもう少し静かにしてもらうようにしてもらいたかったです。受験勉強や本番のテストへ向けての対策は、とてもよかったです。
この塾に決めた理由
個別でよさそうだったから。
志望していた学校
東京都立昭和高等学校 / 錦城高等学校 / 東京都立小平高等学校
講師陣の特徴
大学生だったけれど、とても話しやすく、分からないところを聞きやすかったようです。現役なので、自分の体験談も話してくれたようで、参考にしていたようです。親が言っても聞き入れないけれど、年が近い分素直に聞き入れていたように思います。
カリキュラムについて
まずは、つまづいてしまっている所を探してもらえたのがよかったです。日々の授業もその時々で変更してもらえました。英検を受けるときは、英語は全面的に英検の対策をしてくれて、とても助かりました。わからないところを徹底して教えてもらっていたので、授業もやりやすかったようです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
少し繁華街を通るので、誘惑があるが、楽しそうだった。
回答日:2025年2月11日
個別指導なら森塾 所沢校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
授業は完全理解型で、できるまで丁寧に指導し、学校の成績アップを重視しています。「定期テストで+20点保証」の制度があり、成果を実感しやすいのもポイントです。講師は親しみやすく、楽しく学べる環境が整っています。所沢駅から徒歩圏内で通いやすく、初心者でも安心して学習をスタートできます。
志望していた学校
埼玉県立浦和高等学校
回答日:2025年1月21日
個別指導なら森塾 所沢校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
数学と英語には苦手意識があって、自主学習ではなかなか効果が出ていなかったが、数学に関しては平均よりやや高い点数を取れるようになり、英語も身の回りの英語に興味を持つようになって、模擬試験を含め学校のテストでも高得点が取れるようになったため。
志望していた学校
埼玉県立所沢高等学校 / 西武学園文理高等学校 / 西武台高等学校