個別指導なら森塾 坂戸校
回答日:2025年04月08日
人によって好みが別れる塾だと思...個別指導なら森塾 坂戸校の生徒(本人)の口コミ
総合評価
3
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 埼玉県立川越南高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
人によって好みが別れる塾だと思うから。勉強が苦手だったり、塾に通うのがあまり好きでは無い人にはにぎやかで楽しい雰囲気があっていて、通いたくなるような塾だけど、ちゃんと勉強したいひとや静かに勉強したい人にはうるさくてあまり向いていないと思う。基礎を徹底したい人におすすめ。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
授業でわからなくてもみんなの前で質問する勇気がない人や大勢がいる教室で学ぶのがあまり得意ではない人には向いていると思う。普通の塾よりもにぎやかな雰囲気だから塾が苦手な人でも通いやすい。ただ静かに勉強したい人にはうるさすぎて向いていないと思う。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導なら森塾 坂戸校
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
53
(北辰テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
61
(北辰テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからない
この塾に決めた理由
家から通いやすい位置にあり、知り合いがもともとそこに通っていて紹介してもらったから。春季講習に体験に行った際に塾の雰囲気が好きで先生とも仲良くなれたためこの塾に決めた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
基本はバイトの大学生が教えている。大学入学と同時に入る人が多くベテランの先生よりも新人の先生の割合が高い。長くても4〜6年くらいの先生が多く、就活するために辞める人がほとんど。大学生だから教えるのが上手い人と下手な人の差が激しい。塾の雰囲気的には明るくにぎやかな感じで陽キャな先生が多い。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからない問題への解説
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
最初に前回の授業で習った単元から1つをランダムで選びクリアテストという小テストを行い、中学生は2問以上間違えると補講に参加しなければならない。クリアテストが終わったあと、文法や公式などポイントを確認し、先生と一緒にウォームアップの問題を解き、そのあと自力でtryを解く。3単元ほど進める。
テキスト・教材について
フォレスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
主に授業の予習を行っている。応用よりも基礎がメインのテキスト(フォレスタ)を使っていてレベル的には低めだけど分からないところを一から学ぶことが出来る。個別指導だからこそ質問がしやすいため学校の授業についていけていない人も塾で自分のペースにあわせて学ぶことが出来ると思う。長期休暇の講習では中学生は復習、高校生は予習メインにすすめている。
定期テストについて
クリアテスト
宿題について
進んだ単元分のexercise(基本2、3単元)を解き、間違っていたら解き直す。他にも授業中にやったtryを間違えていたらその解き直しも行う。テスト前にはプリントが出たりもする。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
二者面談、三者面談の日程調整のための連絡や欠席の確認、進路相談、生徒の塾内での態度など。保護者からの質問に答えてくれる。
保護者との個人面談について
半年に1回
中学生は高校進学に向けた話が多い。どの高校が偏差値に合っているのかや、その高校では何ができるか、どんな大学に行けるかなど。成績の話もする。中学生は大学受験に向けた話が多い。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
自分の苦手なところを中心にアドバイスしてくれたり、わからないところは先生に聞けば色々と教えてくれる。どうすればこの定期テストで点がとれるのかを今までの傾向を元に考えてくれる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
机ごとに仕切りがある
アクセス・周りの環境
駅から近い