1. 塾選(ジュクセン)
  2. 愛知県
  3. 名古屋市東区
  4. 車道駅
  5. 京進の大学受験TOPΣ 千種校【東海中学・高校専門】
  6. 0件の口コミから京進の大学受験TOPΣ 千種校【東海中学・高校専門】の評判を見る

京進の大学受験TOPΣ 千種校【東海中学・高校専門】の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

0 件目/全 0 件(回答者数:0人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

この教室にはまだ口コミがありません。
以下は京進の大学受験TOPΣ全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年9月4日

京進の大学受験TOPΣ 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

褒めて伸ばす教育は私に合っていた。 先生陣は若めで仲良くなりやすいゆえ、質問がしやすい。 しかし、馴れ合いにもなりやすく集中できない環境になることもある。 授業よりも自習のほうが成績が伸びるとこちらが感じており授業を減らそうとしたがうまくそのことを伝えられずに辞められなかった授業がある。

この塾に決めた理由

中学時代に別の校舎で短いながら大変お世話になり、自分でも信じられないほどの逆転合格を果たせたので信頼があったから。

志望していた学校

京都工芸繊維大学

講師陣の特徴

授業をするのは全員ちゃんとした正社員もしくは有名予備校教師で、膳所校に限っては正社員の方方がみんな若い。3年になるとほとんどの授業で外部から来た有名予備校教師や大学教員などになり、馴れ合いな関係になりづらいのがよい。しかし、担任制度があるため結局若い正社員の先生方とも絡むことはあり、人によっては馴れ合いな関係になって勉強に支障きたす恐れもある。 授業はしないが質問や補習を受けることができる大学生チューターもおり、ほとんどが地元の公立高校出身で多くの生徒の直接の先輩に当たる人たちだ。膳所校の立地的な関係で京大生も多くおり、質問に迅速に対応してくれる大学生が多い。

カリキュラムについて

数学は3年の頭までは高校の予習授業で、6月頃から演習。しかし、ⅠAⅡBCの内容に限っては高2の3学期頃に共テ演習を積み、3年から記述演習 英語は高1の間に文法を学校の予習ペースで終わらせ、2年から長文等読解演習に入る。ただし3年の最下層クラスのみは週に1回ずつ文法授業と読解授業が行われる。 国語は2年まではすべてのレベルの生徒が現古漢関係なく1クラスに集まって授業、3年より現代文と古文に分かれ、加えてレベル分けも行われたクラスで授業を受ける。 化学は2年生からで、2年の間は理論化学を高校の予習ペースで行い、3年からは有機無機化学を高校の復習ペースで行う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅のすぐ近くにあって便利 駅の近くだが大通りから見にくい立地

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年8月6日

京進の大学受験TOPΣ 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

担任の先生が自分によく合っていました。担任の先生は校舎でも1番よく褒めてくれる先生で、私個人としても今まで出会った大人で1番自分のことをよく見てくれてる実感がありました。 生徒の気を引いてやる気を出させるために、生徒一人一人の興味や好みに合わせた話をしたり、それに関連した褒め方をしたり、とにかく1度こちらがした話を忘れない先生で、やる気を高めてくれます。

この塾に決めた理由

高校受験の際には同じ系列の小中部に通っており、その流れで体験授業等を受けたことがあったことや、高校、自宅からの近さ、通学のしやすさなど。

志望していた学校

神戸大学 / 大阪公立大学 / 京都工芸繊維大学 / 千葉大学 / 立命館大学 / 龍谷大学

講師陣の特徴

校舎専属の教師はわりかし若めで全員が少なくとも35歳未満くらいだと思います フレンドリーな先生が多く、怒鳴るなど理不尽に厳しい方は居ません 外部講師の方々はわりかしクセつよの人が多いですが、みなさんいかにも賢いという感じで、トークが上手な先生が多いです面白いです

カリキュラムについて

英語は高1まで、数学は高2まで、化学は高1終わりから高2まで、で学校の授業の予習スタイルです 英語は高2から、数学は高2の終わりから、国語は高2から、復習と入試を意識した授業に変わります 化学はなぜか高3になってから学校の授業進度よりだいぶ遅く、学校の授業を追いかける形となりました

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月4日

京進の大学受験TOPΣ 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年6月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

この塾を総合的に評価する理由は、講師の熱心な指導ときめ細やかなサポート体制が整っている点です。授業内容は分かりやすく、質問もしやすい環境で、生徒の理解度に合わせた個別フォローも充実しています。教材も使いやすく、家庭学習との連携がとれているのも良い点です。成績向上だけでなく、学習意欲の向上にもつながり、安心して任せられる塾だと感じています。

この塾に決めた理由

周りで通っている人が多く、そして立地の良さ。 合格人数も多く、この塾であれば信頼できると思ったから。

志望していた学校

大阪大学

講師陣の特徴

この塾の講師はとても親身で、理解できるまで丁寧に教えてくれます。授業は分かりやすく、質問もしやすい雰囲気です。生徒一人ひとりの学力や性格に合わせて指導してくれるため、苦手科目も克服できました。モチベーションも上がり、成績が着実に伸びています

カリキュラムについて

多くの講師が在籍しており、充分な教育がされていた。 そのおかげで生徒一人一人に向き合い、そして合ったカリキュラム展開がされていた。 そして季節ごとに集中的なカリキュラムがされており、多様な授業を展開していた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅も近く、コンビニもある。 立地はいい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月17日

京進の大学受験TOPΣ 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

3年間お世話になったが、勉強は結局は自分でするものだと思うので、卒業した今となっては塾に頼ってしまい、自主性が損なわれた面もあったように思う。何より高い授業料を払ってくれていた親には負担をかけたなと思う。

この塾に決めた理由

近隣で評判がよかった。知人が通っていて話を聞いていた。また、中学から引き続き利用する友人が多かったなどが理由。

志望していた学校

滋賀県立大学 / 立命館大学

講師陣の特徴

教科担当制で、社員、外部講師などで構成されていた。クラスのレベルが上がると外部の有名な講師の授業もあった。さまざまな経歴の先生が在籍されていたので、勉強以外の話もおもしろかった。個別に担任制もあったので、受験や進路の相談に乗ってもらえた。

カリキュラムについて

英数を中心にレベルによってクラス分けされていた。その他の教科は基本ひとクラスだったが、長期休暇に講習があり、短期間で履修する科目もあった。英語はリスニング対策などもあった。基本、学校より進度が早く、受験対策に時間を取ってあった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

通学途中にあり、駅近。夕飯を買うスーパーなどもあった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月3日

京進の大学受験TOPΣ 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 通塾期間: 2018年3月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

合っている点としては友達と切磋琢磨して勉強できる環境が整っていたことだと思います。友達がたくさんいたのでいい刺激でした。会っていなかった点としては、授業のレベルかんが、私が望んでいたものよりもだいぶハイレベルだぅたことです。

この塾に決めた理由

友達が同じ塾に通っていたからです。また高校からのアクセス、最寄り駅からのアクセスが良かったことも、この塾に決めた理由の一つとして挙げられると思います。

志望していた学校

京都大学

講師陣の特徴

社員の講師の方が、各教科ごとについていて、担当科目を専門に教えてくださりました。それぞれの科目に専任の先生なので、それぞれの授業は専門的かつ分かりやすい構成になっていたように思います。ユニークな先生がとても多かったように思います。

カリキュラムについて

内容のレベル感、はそれぞれの学力に応じて対応しているように思います。志望校別で授業が組ませていて、志望校ごとにカリキュラムが違っていました。自分のレベルに合わせて授業を選択することで、自分のレベルに合った指導が受けられます。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅近

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月2日

京進の大学受験TOPΣ 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2023年11月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

友達もたくさんいたため安心して通える空間だった。友達と切磋琢磨して頑張るのはとても楽しくだからのりこえられたとおもう。 駅にも近く周りにはスーパーもあるため家にもかえらず一日中過ごせる空間だったのはとても良かった。 誘惑に勝てない自分にはこのような居場所があることがとても大事だとわかった。

この塾に決めた理由

家からも近く学校帰りによることが出来たから。友達がたくさん行っていて安心できるから。勉強する環境が整っていて自分にピッタリだと思ったから。

志望していた学校

同志社大学

講師陣の特徴

経験値の高い講師が多く、いろいろな塾で教えている講師もいたためさまざまな情報を得ることが出来た。授業も面白く学校とはまるで違う授業方法で吸い込まれるように授業を受けていてたのしかった。分からないことも聞けば個別で対応してくれる親切な先生が多くいた。大学受験の先生なのに真面目すぎず面白く話してくれる先生もいてたのしくすごせていた。

カリキュラムについて

志望校別にレベルが分けられているから集団塾でも実力に応じたカリキュラムが組まれていて安心だった。全ての内容を細かく10ヶ月くらいでまとめられていて安心して勉強に取り組めていた。分からないことなどカリキュラムに遅れをとりそうな場合はチューターさんに質問ができることもあった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅近で立地も良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月8日

京進の大学受験TOPΣ 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年2月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

本人も楽しみながら努力し、合格したから。カリキュラムは選択制で自分で選びました。英語、国語、数学の主要3教科を選択。目指す大学にあわせてのクラス編成である為、志望校の対策が十分出来ました。反面志望校では無い私立の対策は不足していたので同志社は落ちましたが満足です

この塾に決めた理由

友人からの紹介があったことと高校通学の乗り換え駅の京都駅から徒歩数分のところにある立地、更に合格実績も豊富だったから

志望していた学校

神戸大学 / 京都府立大学 / 同志社大学 / 立命館大学

講師陣の特徴

わかりやすく教えてくれました。また、受験前の励ましや叱咤激励などのサポートもありました。苦手科目の対策もやってくれました。また質問なども遠慮なく出来る環境です。本当に良い講師に恵まれて合格に繋がりありがとうございます。

カリキュラムについて

カリキュラムは選択制で自分で選びました。英語、国語、数学の主要3教科を選択。目指す大学にあわせてのクラス編成である為、志望校の対策が十分出来ました。反面志望校では無い私立の対策は不足していたので同志社は落ちましたが満足です

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

京都駅から徒歩数分で便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月5日

京進の大学受験TOPΣ 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

県内では大手の塾ということもあり、レベルの高い生徒が集まっています。また、それに伴って授業の内容も充実しているかつレベルの高いものが受けられます。その観点からみて、お勧めできる塾だと思っています。ただ、人数が多いこともあり、一人一人に合ったカリキュラムとはいえない部分が大きいです。少人数を好む生徒には合わないかもしれません。

この塾に決めた理由

同じ塾の中学部に通っていて、学費免除の案内をもらったため、そのまま通塾することに決めました。また、ともだちも同じ塾にかよっていたのでそれも決めて手でした。

志望していた学校

京都大学

講師陣の特徴

各教科ごとに専任の先生がいらっしゃいます。それぞれの科目に精通されておられるので、教え方なども確立されていてわかりやすかったです。また、質問にもフレンドリーに答えてくださったりするので、集団授業ではありますが、とても距離近く接してくださっているイメージを持っていました。

カリキュラムについて

内容のレベル感に関しては、志望校ごとによってそれぞれだと思います。難関国公立大学を目指している生徒が選択する授業は非常にレベルが高く、授業に出て解説を聞いてもなお理解することがとても難しかったように思います。とくに苦手科目に関しては、学力別ではなく、志望校別に授業が組まれているので、予習復習をして自力でついていこうとする努力が必要不可欠であるように思います。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅から近く通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月9日

京進の大学受験TOPΣ 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年2月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

受験生生活は勉強漬けで、成績が思ったように上がらない不安や、部活と文化祭の両立にも悩まされる日々が多く、とても大変なものでした。ですが、京進に通っていたからこそ高い志を持つ仲間と出会い、自分自身を諦めることなく最後まで走り切ることができたと思います。塾一丸となって応援してくださる雰囲気に後押しされ、受験本番でも悔いなくやり切ることができたと感じています。ぜひみなさんにお勧めしたいです。

この塾に決めた理由

友人の多くが京進に通っていて、自分のレベルに合わせた授業を受けられることや先生方の授業がとても面白くて理解しやすいという良い評判を耳にすることが多かったため、京進を選びました。

志望していた学校

大阪大学 / 滋賀大学

講師陣の特徴

皆さんプロの講師の方々で、独自の教え方が分かりやすくとても面白い授業が多かったです。授業だけでなく、受験直前期には生徒一人一人の志望校やレベルに合わせて個人添削指導をしてくださったのもとても良かったです。個人で直接答案を添削していただけることで自分の足りないところが炙り出されて次の学びにとてもつなげやすかったです。

カリキュラムについて

どの授業も基本的には同じくらいのペースで進みますが、演習問題の難易度や一題あたりのスピードが違います。自分のレベルに合ったクラスに配属されるので、良いスピード感で理解していくことができると思います。予習・授業・復習の学習リズムを作ってくださる授業が多いのがとても良かったです。オリジナルテキストを用いて教えてくださる授業もあり、ライブ感が感じられて良いと思います。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

京都駅から徒歩五分でアクセスはよく、周囲にカフェが多かったため気分転換にカフェで勉強することができたのも良かったと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月9日

京進の大学受験TOPΣ 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年2月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

受験生としての生活は勉強と部活の両立や文化祭への力の入れ方など、悩むことが星の数ほどある大変なものでしたが、私が最後まで諦めずに受験というものに向き合ってこられたのは京進のおかげだと思っているので、ぜひ皆さんにお勧めしたいです。

この塾に決めた理由

高校の友人が多く通っていて、アットホームな環境と、自分にレベルに合わせて受けられる授業が魅力的だったから。

志望していた学校

大阪大学 / 滋賀大学

講師陣の特徴

どの講師の方の授業も参加しやすく、引き込んでくれるものだったのがすごく良かったです。また、受験直前期には生徒一人一人の志望校やペースに合わせて個人添削指導をしてくださったのもすごく助かりました。学習面だけでなく、辛い時には先生方の過去の経験から的確なアドバイスをくださったり励ましていただいたことで最後まで努力を続けることができました。

カリキュラムについて

志望校やその時点での自分のレベルに合わせた授業を受講できます。また、定期的に塾内で受けられるテストの成績を加味してクラスの吟味をすることができるのも良い制度だと思います。どのクラスも基本的には同じような進度ですが、演習問題の難易度などを変えてくださるので少しずつステップアップできると思います。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

京都駅から徒歩5分程度で、アクセスはとても良かった。周囲にカフェも多くあったため、気分転換にカフェで勉強することもできたのはとても良かったと感じています。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください