1. 塾選(ジュクセン)
  2. 埼玉県
  3. 所沢市
  4. 所沢駅
  5. みすず学苑 所沢校
  6. 32件の口コミからみすず学苑 所沢校の評判を見る

みすず学苑 所沢校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

みすず学苑 所沢校の総合評価

3.8

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 100%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

12%

4

62%

3

25%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

37%

週2日

0%

週3日

0%

週4日

12%

週5日以上

50%

その他

0%

1~10 件目/全 32 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年5月10日

みすず学苑 所沢校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 所沢校
  • 通塾期間: 2019年10月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾の雰囲気が自分にはあまり合ったものではなかったためです。ただ、他の塾のように静かすぎる雰囲気が苦手な人は、この塾は結構向いているのではないかと思います。中には真面目に静かに取り組む人もいましたが、多くはおしゃべりが好きな女子や廊下ではしゃぐ男子が多いイメージでした。しかし、勉強のサポートは手厚く、自分から進んで学習しようとする人にとってはいい塾だと思います。

この塾に決めた理由

学校に近かったためです。他には、仲のいい友人が通っていたことや、招待する側もされる側も特典がもらえたり、割引があったことなどから決めました。

志望していた学校

女子栄養大学 / 杏林大学

講師陣の特徴

社員の人もいればアルバイトの大学生もいました。社員の方は何年も塾講師をしている人が多かったですが、教え方が上手いと思う人もいればそうでない人もいました。アルバイトと大学生は有名大学の方が多かったと思います。講師をしている訳ではなく、自習室のサポートや受付の業務をしていることもあったと思います。

カリキュラムについて

特に英語に力を入れていた塾でした。独自のテキストを用いて授業しています。それぞれの能力別にクラス分けがされており、そのレベルにあったテキストを使っているので、レベルが高すぎたり低すぎたりすることはありませんでした。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

所沢駅から徒歩5分程度で着き、通いやすかったです。ただ、帰りは夜遅くなることもあり、プロぺ通りの治安が悪く、勧誘なども多いため、少し怖いです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年6月8日

みすず学苑 所沢校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 所沢校
  • 通塾期間: 2019年10月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

みすず学苑はあう子と合わない子がはっきりしている塾だと思います。今回お世話になった長男には合いましたが、次男には合わないと感じてます。みすず学苑の怒涛の学習指導は独特でみすずの特徴だと思います。体験入塾などして自分にあうか試してみることをオススメします。

この塾に決めた理由

家から近く、こどもの通学経路の途中にあり、体験入塾したところこどもに合うようだったので、こどもと相談の上、決めた。

志望していた学校

中央大学 / 芝浦工業大学

講師陣の特徴

基本的に社員の講師の方が授業を行い、学習フォローもしてくれます。その他にアルバイトの人たちが自習のフォローや口頭テストなど対応してくれます。講師のレベルはそれぞれで思いますが、ウチのコを担当していただいた講師さんにはいろいろ面倒見ていただきお世話になったと感じてます。

カリキュラムについて

怒涛の宿題とこどもは言ってました。 その宿題をこなすことで学力向上をはかるというのがみすずスタイルです。 休まず勉強する。勉強した時間だけ学力向上につながる考えなので、こどもは大変でしたが、おかげで大学合格できました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

所沢駅より徒歩約5分くらい。 プロペ通りから路地に入ったところにあります。 夜、塾から帰るときにプロペ通りで、酔っぱらいやうるさい人が多いとこどもが言ってました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年5月12日

みすず学苑 所沢校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 所沢校
  • 通塾期間: 2020年11月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

先にも記載しましたが、この塾の指導方針に合う子にはオススメします。きっと役に立つ塾だと思います。みすず学苑は「アメとムチ」をうまく使っている印象です。勉強勉強と休ませることなく宿題も出し、徹底的に勉強をさせる一方でお菓子やアイスを塾生に渡してくれます。うちの息子はあまりそれ目的で勉強はしてなかったですが、たまに出してもらえる(年1回か2回)ハーゲンダッツのアイスにはよろこんでました。

この塾に決めた理由

塾の場所が通学の途中にあり、家からも近く、通塾の負担が小さいこと。かつ息子にあった指導方針であったことからみすず学苑に決めました。

志望していた学校

中央大学 / 芝浦工業大学 / 法政大学

講師陣の特徴

講師は基本、社員の方が対応。その他にアルバイト(主に大学生)が助手のような業務をしていたと聞いてます。学校と違い、勉強に対する面倒見は良いようで、めんどくさい位指導を受けていたようです。講師の方々もそれが仕事でしたし。ウチの子は嫌になるほどではなかったので問題なかったです。

カリキュラムについて

カリキュラムの具体的な内容は本人から詳しくきいたこどがないのでわかりませんが、特に問題はなかった印象です。息子は結果、合格できたので。授業に関して息子から文句を聞いた記憶はありません。ただ課題(宿題)は毎日出てましたので、それをこなすのに必死になって取り組んでました。受験生は休ませず徹底的に勉強させるのがみすずの方針だと聞いたことがあります。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅からも近く負担は軽かったようですが、付近が繁華街だった為、騒音を気にすることは何度かありました。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年2月25日

みすず学苑 所沢校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 所沢校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

これまでにも記入しましたが、 塾講師の方がベテランの方で、授業になっとくできている所。 塾の授業内容以外の課題もあり、出来ていない点を見つけ出し埋めていく作業を並行して行っていく所。 塾の予習を大切にされている所。 通っている生徒さんたちのモチベーションが高い所。 いわれたことをやり続けなくては成績が上がらないと認識できていて、努力できている所。

この塾に決めた理由

はじめ、私が塾の先生とお話をして、 塾の様子を伺いました。その後塾に通う本人が、塾の先生と話して決めました。 やる気になれたようです。

志望していた学校

明治大学 / 芝浦工業大学 / 芝浦工業大学

講師陣の特徴

ベテランの講師だと思います。 入塾時説明してくださったベテランの先生だけでなく、授業であたるどの先生もきちんと教えてくださるようです。 どのクラスになっても少人数である点と、 勉強のモチベーションに対するフォローがいいと思います。 先生と話すと、課題をやらなくてはと思うようです。 クラス分けテストもモチベーションを保つのに役立ちます。

カリキュラムについて

クラス分けテストにより教材が都度配布されます。 そのほか、市販の問題集を利用して、これまでの復習に利用しています。 復習の部分は、自宅学習の課題とし、 一冊を何度も繰り返して解きます。 先生の指示に従う形で、先生との信頼関係のもと続けられている点がいいと思います。 基礎固めもされて来たので、ここから偏差値が伸びる形で目に見えてくると嬉しいところです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

繁華街で、授業が終わるのが夜遅くになり、少し心配ではあります。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月18日

みすず学苑 所沢校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 所沢校
  • 通塾期間: 2015年4月~ 2016年2月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

結果的には合格できたので、良い塾なのではと思います。子供がリモートより対面の講義が良いと話していたので、自身が決めてきたこの塾にお任せすることにしました。モチベーションを保ちつつ勉強に励めたことを評価したいと思います。

この塾に決めた理由

本人が決めたので不明

志望していた学校

明治大学 / 慶應義塾大学 / 中央大学

講師陣の特徴

仮装をしているので一見ふざけているように思われるが、実績もあることから中身の人間性を信頼し、お任せしていました。子ども自身も信頼してカリキュラムをこなしていたのではないかと思います。 入塾の時にのみ講師の方にお会いしましたが、対面した感じではごく普通の方でした。

カリキュラムについて

勉強自体は子供に任せていたので詳しいカリキュラムはわかりませんが、学力が目標に近づくにつれて 上ランクの教室に上がれるなど、モチベーションがあがる仕組みができていたように思います。結果的に志望校に入学できたので、カリキュラムが子供の特性に合っていたのではと思います。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

学校の帰りや自宅からも電車で通える距離だったので良かった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2021年1月1日

みすず学苑 所沢校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 所沢校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

息子にはあってました。受験結果は第一志望校では無かったですが、希望に合う大学へ合格出来たのでよかったです。みすず学苑は他の塾と比べると個性的な塾だと思います。みすずの雰囲気に合う子にはオススメな塾です。

この塾に決めた理由

子供に合っていたから

志望していた学校

中央大学 / 法政大学 / 芝浦工業大学

講師陣の特徴

息子にはあっていたようで、面倒見も良い先生達で息子の評価はよかったです。 お陰で塾を辞めることなく受験を終えられました。周りからも悪い話をきいてないので変な講師はいないと思います。基本的に先生方は元気な方が多い印象です。

カリキュラムについて

課題が多く、とにかく毎日勉強してました。授業は簡単ではないと思いますが息子はついていけてたようです。分からないところは先生に聞きやすい雰囲気で、特に問題は無かったようです。息子は忙しくしておりましたが、先生方も見捨てずにフォローしていただけました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

子供の通学途中にあり通塾しやすかったようです。ただし繁華街が近く、夜はうるさかったりしたようです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月9日

みすず学苑 所沢校 生徒 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 所沢校
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

勉強習慣が身についた、自分で進める勉強のサポートをしてくれる、英語の授業がわかりやすい、先生との距離が近い、スケジュールを一緒にたててくれる、授業に参加しやすい、長時間勉強できるようになった、先生に質問しやすい。

志望していた学校

東京農工大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月28日

みすず学苑 所沢校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 所沢校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

面倒みが良いので、頼りになります。また、いつでも気軽に自習出来るため、学者態度は向上するかと思います。うちの子はかなり熱心に通ってます。映像事業ではないところが良いみたいです。ただし、金額が高いですね。結構な負担です。

志望していた学校

立教大学

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下はみすず学苑全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年6月22日

みすず学苑 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

英語、数学(個別含む)国語の授業を受けています。(今は文系に決めたので数学は辞めました)先生が熱意があり、教え方も上手いとのこと。あとは生徒さんが勉強への取り組みがすごい。自習室の雰囲気も、勉強をやる気がある子しかいないそうです。無駄話などは一切聞こえないと。総合して、いい塾だと思います

この塾に決めた理由

英語力を伸ばしたかったのでここに決めました。とりあえず話だけでもという感じで面談をしましたが、とても熱心に話を聞いてくれて、先生方の熱意を感じ、そのまま入塾しました

志望していた学校

上智大学

講師陣の特徴

先生の質はいいと思います。大学生講師みたいな先生はいません。本当にプロフェッショナルな先生がたです。集団授業ですが、生徒たちとの信頼関係も出来ていますし、担任性なので、個人的に進路の相談や試験勉強の相談にも乗ってくれます。

カリキュラムについて

正直、ここは受験に向けての予備校なので、定期テストの対策は別料金でプログラムを組んでもらってマンツーマンで授業を買わなければ行けません。その際は自分の苦手なところ、教えて欲しいところをピンポイントで教えてもらえます。受験に向けてのカリキュラムはしっかりしていると思います

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

繁華街です。帰りは必ず迎えに行っています。正直、普段ではあります。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月12日

みすず学苑 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2024年5月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

勉強だけでなく、少しの楽しみも欲しい人にはとても向いていると思う。受験シーズンは周りもピリピリするし、自分自身も気を張っていると思うので、塾での楽しみが癒しにもつながった。また計画的に学習する習慣が身につくので、その点もとても良かったと思う。ぜひお勧めしたい塾です。

この塾に決めた理由

ただ勉強するだけでなく、先生の雰囲気や小テストのご褒美など楽しみながら通えると考えたから。他にも塾の実績や通いやすさを考慮してこの塾に決めた。

志望していた学校

芝浦工業大学 / 工学院大学 / 東京電機大学 / 法政大学

講師陣の特徴

個性のある方々が多く、とても話しやすい先生方が多かった。話しやすいため、生徒に近く質問がしやすい環境だったと感じる。授業もわかりやすく、授業後の面談では個々の学習状況に応じて、次回までの課題を設定してくれたり、行なった課題の確認をしてくれてとても良かった。

カリキュラムについて

授業ごとに単元が区切られて、次回の授業の初めに小テストを行うことで定着や理解を図っていた。基礎から固めるコースもあれば、応用的な問題を解くコースもあった。応用的な問題は特別講習の際に行われることが多く、普段の授業で行った基礎固めが生かされているのを感じた。

保護者への連絡手段

メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駅からも近く、周りに塾が多いので心配することはなかった

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください