お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜小学6年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

中学受験グノーブル お茶の水校はこんな人におすすめ

中学受験に向けて段階的に学力を身につけたい

グノーブルは、難関私立中学校や国立附属中学校を目指す生徒のための少人数制集団指導学習塾です。小学1年生から通学することができ、中学受験に向けた確かな学力を身につけることができます。
授業ではグローブルの講師陣が作成したオリジナルテキストを用いて指導を行っており、最新の入試動向を考慮した指導で効率的に学習を続けることが可能です。
これまで多くの生徒が難関私立中学校や国立附属中学校に合格するなど、合格率の高さもグノーブルの特長です。

能動的な学習姿勢を身につけたい

グノーブルでは、生徒の主体性を引き出すことを大切にした指導を行っています。
授業では1クラスの生徒数を限定し、少人数での対面指導を行っていることが特長です。少人数制で授業を進めることで、物事への理解力や自ら進んで学習する姿勢を育てることができます。また、講師の目が生徒一人ひとりに届くので、全員がわからないところをそのままにせずに学習に取り組むことができます。

授業内容を解説動画で復習したい

グノーブルでは、小学1年生〜小学6年生のすべての授業内容を解説動画として配信しています。解説動画は過去4週間分さかのぼって視聴することができるので、授業の復習や欠席した場合のフォローなどに有用です。解説動画は何度でも視聴することができるので、自宅学習の際にも役立たせることができます。

中学受験グノーブルお茶の水校へのアクセス

中学受験グノーブル お茶の水校の最寄り駅

JR中央線(快速)御茶ノ水駅から徒歩3分

中学受験グノーブル お茶の水校の住所

東京都千代田区神田駿河台2-3-5

地図を見る

中学受験グノーブルお茶の水校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生
授業形式
集団指導(10名以上)

中学受験グノーブルの合格体験記

中学受験グノーブルお茶の水校に通った方の口コミ

回答者数: 7人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 渋谷教育学園幕張中学校

    回答日: 2023年11月08日

    講師陣の特徴

    経験豊富で優しく、指導力のあるかなりいい先生が揃っているようで、宿題などもコメントをくれます。ただ、個別の能力の把握がどこまでか、わかりません。 実力テスト以外にも、授業で個別の把握をしてくれているといいのですが、確認できていません。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業後につかまえて教えてくださるようです。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    個別対応がしっかりしている。保護者会なども多い。少人数なので、先生方が個々の能力を把握してくださっていると期待したいです。時間も集中力が続くちょうどいい長さですし、先生方のお話は面白い、子供を惹きつけるもののように感じています。

    テキスト・教材について

    授業プリントが毎回配られる。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 渋谷教育学園渋谷中学校

    回答日: 2023年12月12日

    講師陣の特徴

    先生は皆さん専任で、経験豊富で教育指導もきちんとしていると思います。また、宿題の添削も、丁寧とは言えずとも、ちゃんとやってくださっています。質問への対応もていねいにしてくださいます。個人面談がまだないので、そこは不安です。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業後に個別で。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    見学したことがないので詳細は分かりませんが、7-8人の少人数で、目が行き届いた指導は頂かていると思います。また、怖い先生もいるとは言いながら、楽しかったと言って通っているので、いい先生が多い印象です。子ども達の質も、ある程度担保されており、あまり騒ぐような子はいないようです。

    テキスト・教材について

    オリジナル教材で、授業ごとに7-8枚のプリントが配られます。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 渋谷教育学園渋谷中学校

    回答日: 2024年01月15日

    講師陣の特徴

    経験豊富な先生が多く、よく子ども一人一人を見てくれているのがわかります。宿題の提出状況やテストの成績など、よく把握されています。また、親からの連絡もできるので、状況把握もできるので安心です。子ども達も先生を好きで、わりと和気藹々やっているようです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    連絡をいれれば、授業前後に時間をとってくださいます。生徒から声をかけてもいいのかも。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    ひとクラスおそらく10人未満の少人数制のクラスで、先生もわりと楽しく授業してくださる方が多いように感じます。目が行き届いていると思います。先生と生徒の仲が良く、和気あいあいと雰囲気は良さそうです。お友だちは学校こそ違えど仲良くしてもらっているようです。

    テキスト・教材について

    オリジナルの教材

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 筑波大学附属中学校

    回答日: 2024年03月16日

    講師陣の特徴

    専任の先生方がいらっしゃいます。経験豊富と思われますが、やはり叱りつけるタイプ、楽しく盛り上がるタイプなど、色々な先生方がいらっしゃったように思います。質問は授業前後に受け付けてくれて、一人一人の生徒に目が行き届いている感じはしました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業前後に対応

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    毎回授業の前に、前回の内容の復習テストがあります。また、漢字テストなども都度行われているようでした。授業は少人数で、先生の目が行き届いていると感じていました。小テストなども先生が成績を把握しており、苦手なところなどはすぐに認識されていました。

    テキスト・教材について

    授業で配布されるプリントが教材で、家庭学習用なども毎回都度の授業で配布されました。他は理科社会の資料集なども使用しています。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 筑波大学附属中学校

    回答日: 2024年05月10日

    講師陣の特徴

    プロの先生方で、子ども一人ひとりを適正かつ客観的なプロの視点をもって評価し指導してくださっていると思います。授業も子どもには入り込みやすい内容と雰囲気で行われているように想像します。質問にも対応してもらえますし、提出した宿題にはコメント付きで返してくださいます。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業前後の対応です。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業を見学したことがないので分かりませんが、ひとクラス6-8人程度ですので、本当に一人ひとりに目が行き届いていると感じます。先生も熱く子ども達と関わっているようで、子どもも楽しいと思って参加しているのがわかります。

    テキスト・教材について

    授業ごとにテキストが配られ、それの復習が宿題です。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 筑波大学附属中学校

    回答日: 2024年08月03日

    講師陣の特徴

    経験豊富で、信頼できる先生ばかりでした。ほとんどの先生が専任講師と考えています。ただ、こちらから相談しないと、先生とお話できないのが残念でしたが、質問や相談には電話等で真摯に対応してくださいました。直接お目にかかる機会がもっとあればよかったように感じています。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業の合間に

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業といえど、ひとクラスは7-8人程度で、一人一人に目が届きやすい環境だと思います。先生方は個性がありますが、おしなべて経験豊富で熱意のある授業をしてくださっているように感じました。子ども達も和気藹々と言う感じです。

    テキスト・教材について

    授業プリント

回答者数: 7人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 渋谷教育学園幕張中学校

    回答日: 2023年11月08日

    カリキュラムについて

    スパイラル方式のようで、一度やった単元が、レベルアップしながら繰り返し出てきます。理科社会は国語算数より回数が少ないです。低学年だからかもしれません。 漢字や計算は、自宅で自前の材料でやれということのようで、とくにまとまったドリルなどはありません。

    定期テストについて

    3ヶ月に1度、実力テスト

    宿題について

    毎週の授業の内容の復習が宿題です。かなり量は多く、6時間程度を要すると思います。漢字や計算プリントはありません。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 渋谷教育学園渋谷中学校

    回答日: 2023年12月12日

    カリキュラムについて

    低学年は、国語算数が中心で、理科社会はまばらで、テストにも入ってきません。スパイラル方式と呼ばれるカリキュラムだそうで、異なる単元をグルグルしながらレベルアップしていくものだそうです。2-3ヶ月に一度、範囲のない実力テストがあり、クラス決めの材料になります。

    定期テストについて

    2-3ヶ月に一度、実力テスト、範囲なし、クラス決めの目的で。

    宿題について

    授業の復習が毎週の宿題です。算数に限っては、他に簡単な計算問題形式のドリルがあり、毎日やるようにできています。宿題の量は、子どもが4-6時間かけるくらいです。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 渋谷教育学園渋谷中学校

    回答日: 2024年01月15日

    カリキュラムについて

    授業ごとにプリントが配られ、宿題としては授業の復習です。量はそれなりに多いと思いますが、ギリギリ可能な量と思います。スパイラル方式のカリキュラムで、同じ単元がレベルを上げて繰り返し出てきます。なので、プリント管理は親が大変なことがあります。

    定期テストについて

    3ヶ月に一度程度、実力テストというのがあり、クラス分けの目的に使用されています。

    宿題について

    基本的に授業の復習が宿題として出されます。毎回提出し、添削してもらえるシステム。算数の添削は分かりませんが、国語は丁寧に見てくださっています。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 筑波大学附属中学校

    回答日: 2024年03月16日

    カリキュラムについて

    いわゆるスパイラル方式のカリキュラムで、授業ごとにテーマがありながら、テーマを替えながらレベルを上げていく感じでした。家庭学習量も多く、宿題でも多くの部分をまかなっているように感じました。 理科社会は暗記だけでなく、思考力を求める出題も多かったようです。

    定期テストについて

    毎回小テストあり、1ヶ月に一回程度の実力テストがあってクラス替えがあひます。

    宿題について

    毎回の授業の復習が宿題となって出されています。国語は漢字や知識等が中心で、算数は計算からテーマに沿った学習など、かなり量としては多いです。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 筑波大学附属中学校

    回答日: 2024年05月10日

    カリキュラムについて

    いわゆるスパイラル方式のカリキュラムで、異なる単元がレベルを上げながら反復されていくようなものです。国語は記述、知識、漢字が毎回出たら、算数も前回の復習もきちんと時間を割いて授業展開されているようです。

    定期テストについて

    1ヶ月に1回テストがあり、クラス分けに活用されています。

    宿題について

    毎回の授業の復習が宿題です。量はかなり多いと思います。だいたい算数は6-8時間程度、国語社会理科は2時間程度の分量でしょうか。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 筑波大学附属中学校

    回答日: 2024年08月03日

    カリキュラムについて

    スパイラル方式で、単元を反復して学習するスタイルでした。毎回の授業の復習が宿題となり、毎授業ごとに小テストなどと行われています。1ヶ月に一度、実力テストがあり、クラス分けのデータとなっていました。テキストの内容は基礎から応用まで、幅広く、そして演習量も多い内容になっています。

    定期テストについて

    月1程度の実力テスト、小テストは毎回授業で。

    宿題について

    算数と理科は毎回の授業の復習と演習が宿題で出されます。4科目とも、前回の授業の確認テストから始まるので、復習は必須と言ってよいです。量としてはかなり多く、2-3日を費やしました。

回答者数: 7人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 渋谷教育学園幕張中学校

    回答日: 2023年11月08日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    個別の内容はまずありません。 保護者会や学校説明会の日程などのみです。実力テストの結果くらいですが、普段の授業の内容についても、個別の連絡を頂けるといいなと思います。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特にありません。ぜひ個人面談でもしていただきたいのですが、実力テストの結果を配信されるのみで、コメントもありません。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 渋谷教育学園渋谷中学校

    回答日: 2023年12月12日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    実力テストや講習などのスケジュールに関する一般的な連絡事項などがほとんどです。個別の連絡はまだ頂いたことがありません。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    今まで特にありませんでした。何かあればありがたいなと思うのですが、まだ低学年だからでしょうか。こちらから宿題をやらないことについて相談したときは、穏やかに「お子さんはよくやっています。見守ってあげてください」という、なんとも優しいご対応でした。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 渋谷教育学園渋谷中学校

    回答日: 2024年01月15日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    ほとんど全体連絡のみで、個別の連絡はありません。低学年なのでそういうものなのかもしれません。個人的な相談はこちらからしないと発展しません。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    こちらから塾に相談しないと基本的には塾側から声をかけては頂けないのではないかと思います。こちらから相談すれば、かなり親身に相談にのってくださいます。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 筑波大学附属中学校

    回答日: 2024年03月16日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    特にありません。全体に対しての連絡事項の配布等ばかりでした。個別の連絡は頂いたことがなく、心配事があればこちらからご連絡しないとお話できませんでした。

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    志望校の選定に関して面談がありました。 生徒の特性や性格などへの言及は少なく、偏差値で学校を選ぶような内容だったので、あまり参考にはしませんでした。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    子どもに対しておっしゃることはあったようですが、特に保護者に個別の連絡などはありませんでした。こちらから相談しなければ、特に連絡はなかったと思います。正直に言えば、もっと個別連絡などのケアがあってもよかったと思います。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 筑波大学附属中学校

    回答日: 2024年05月10日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    全体連絡ばかりで、個人的な連絡はほとんどありません。こちらから相談しないと、先生方とはお話できない感じです。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    こちらから相談しないと、塾の先生は何も言ってこないので、できるだけこちらから相談するようにしました。客観的なアドバイスをいただきました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 筑波大学附属中学校

    回答日: 2024年08月03日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    通常の全体連絡のみです。こちらからご相談しない限り、先生から連絡が来ることはありませんでした。残念です。

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    最終学年に、成績推移と志望校の選定について面談がありました。下の学年では個人面談がなく、普段の授業や成績に対するアドバイスなどをいただく機会はほとんどありませんでした。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    普段の授業や成績に対するアドバイスなどをいただく機会はほとんどありませんでした。こちらから成績不振について相談したら、熱心に受けていただきました。

回答者数: 7人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 渋谷教育学園幕張中学校

    回答日: 2023年11月08日

    アクセス・周りの環境

    通行人が多く、交番も近い、駅も近いので安心して通わせられていると思います。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 渋谷教育学園渋谷中学校

    回答日: 2023年12月12日

    アクセス・周りの環境

    駅から近く、人通りも多く、交番もすぐ近いので、子ども一人でも安心して通わせられます。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 渋谷教育学園渋谷中学校

    回答日: 2024年01月15日

    アクセス・周りの環境

    駅から近く、ひと通りも多いので、夕方の通塾も安心です。交番も近くにあり、欠席連絡制度もしっかりしているので安心。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 筑波大学附属中学校

    回答日: 2024年03月16日

    アクセス・周りの環境

    駅近で交番も近くにあり人通りも多いので安心しています。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 筑波大学附属中学校

    回答日: 2024年05月10日

    アクセス・周りの環境

    駅近くで人通りも多く、交番も近いので安心しています。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 筑波大学附属中学校

    回答日: 2024年08月03日

    アクセス・周りの環境

    駅近で人通りも多く安心

回答者数: 7人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 渋谷教育学園幕張中学校

    回答日: 2023年11月08日

    あり

    家庭教師に、週2回、3-4時間ずつ来てもらっています。それでも宿題はギリギリ終わる感じです。家庭教師は中学受験経験のある大学生です。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 渋谷教育学園渋谷中学校

    回答日: 2023年12月12日

    あり

    勉強は、家庭教師の先生にお任せしています。親は、プリントの管理と、本人に勉強時間を確保させるような声掛けだけです。指導は難しくてできません。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 渋谷教育学園渋谷中学校

    回答日: 2024年01月15日

    あり

    親が勉強を見るとどうしても感情的になってしまうので、勉強は家庭教師にお任せするようにしました。ただし、進捗状況の把握やプリント類の管理は、親がしっかりやっています。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 筑波大学附属中学校

    回答日: 2024年03月16日

    あり

    両親が共働きで、とても子供の勉強を見る時間はなかったので、家庭教師をつけていました。ほとんど家庭教師の先生にお任せしている感じでした。進捗のスケジュールはこちらが管理していました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 筑波大学附属中学校

    回答日: 2024年05月10日

    あり

    両親共働きで勉強を見てあげる時間がないので、家庭教師の先生にお願いしています。宿題をやるのはほとんど家庭教師の先生と一緒にお願いしました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 筑波大学附属中学校

    回答日: 2024年08月03日

    あり

    両親共働きでしたので、家庭教師の先生にお願いしていました。ただし、進捗や課題整理などは、親も積極的に行いました。親が教えるより効果的に学習できたと思います。

回答者数: 10人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 渋谷教育学園幕張中学校

    回答日: 2023年11月08日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 80万円ほど

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 渋谷教育学園渋谷中学校

    回答日: 2023年12月12日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 100万円程度

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 渋谷教育学園渋谷中学校

    回答日: 2024年01月15日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 30万円前後

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 筑波大学附属中学校

    回答日: 2024年03月16日

    塾にかかった月額費用: 100,001円以上
    塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 850000円 講習300000円 そのほか50000円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 筑波大学附属中学校

    回答日: 2024年05月10日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    月謝 講習代 テキスト代

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 筑波大学附属中学校

    回答日: 2024年08月03日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料と講習代

この教室の口コミをすべて見る

中学受験グノーブルお茶の水校の合格実績(口コミから)

中学受験グノーブルお茶の水校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    少数精鋭で、講師の経験もあり、指導の質が担保されると推測しました。また、通塾可能な距離だったことも決めてでした。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    サピックスから派生した塾のため実績があり、かつ少人数制のため目が行き届きやすいと思ったから。サピックスなどは人数が多すぎて心配だったので、少し遠いですがグノーブルに決めました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    なにより少数精鋭でひとクラスの人数が少ないこと、そして、経験豊富な講師陣が信頼できると感じたこと、さらに、学費のリーズナブルさなどに、惹かれました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    SAPIXと同じくらいハイレベルな大手塾にも関わらず、細やかな指導をしてくれるという口コミを見たから。 この口コミを全部見る

中学受験グノーブルの口コミ

中学受験グノーブル以外の近くの教室

進学個別指導のTOMAS(トーマス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1)

御茶ノ水校

JR中央線(快速)線御茶ノ水駅から徒歩3分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 御茶ノ水駅前校

JR中央線(快速)線御茶ノ水駅から徒歩1分

Loohcs志塾

高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

御茶ノ水・秋葉原校

東京メトロ千代田線線新御茶ノ水駅

四谷大塚

小学生
集団指導(10名以上)

お茶の水校舎

JR中央線(快速)線御茶ノ水駅から徒歩3分

ポラリスアカデミア

中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり / 自立学習

御茶ノ水校

JR中央線(快速)線御茶ノ水駅

中学受験 個別指導のSS-1(エスエスワン)

小学生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

お茶の水教室

JR中央線(快速)線御茶ノ水駅

千代田区の塾を探す 御茶ノ水駅の学習塾を探す