東進ゼミナール 関校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
東進ゼミナール 関校のおすすめポイント
- 一流講師陣が生徒の目標達成に向けて丁寧に指導
- 受験対策から学力向上まで、生徒一人ひとりに合わせた学習コースを用意
- 「東進流PDCS」と呼ばれる独自の学習ステップで成績アップ!
東進ゼミナール 関校はこんな人におすすめ
思考力や表現力を磨きたい
岐阜県の東進ゼミナールでは、生徒一人ひとりが「自ら考える力」を身につけることを目的とした指導を行っています。
授業では学んだ知識の活用方法や表現方法を学ぶことができ、社会に出てからでも役に立つ力を身につけることができます。
また、一流の講師陣が生徒一人ひとりの能力をうまく引き出しながら目標達成をサポートしてくれるので、成績アップに不可欠な自己肯定感を高めていくことができます。
学力アップから受験対策まで、さまざまなニーズに合わせた個別指導を受けたい
東進ゼミナールでは集団授業と個別指導の両方を実施しており、学力アップから受験対策まで生徒一人ひとりのニーズに合わせた指導を行っています。
授業では日々の学習フォローからテスト対策まで丁寧なサポートを行っているほか、各段階に応じた受験対策指導も実施しているので、さまざまなニーズに合わせた個別指導を受けたいという生徒におすすめです。
また、通常授業のほかに速読講座やプログラミング講座も開講するなど、生徒一人ひとりの興味の幅を拡げる講座を多数開講しています。
多方面からのサポート体制が整っている塾に通いたい
東進ゼミナールでは、生徒一人ひとりの学習を多方面からサポートしています。
授業の冒頭では学習内容の定着度を確認するテストを実施しており、講師から定着度に応じたフォローを受けることができます。
また、生徒一人ひとりに合わせた学習方法の提案や映像授業の配信のほか、英語学習アプリなども利用することができるなど、成績アップのためのさまざまなサポート体制を整えています。
東進ゼミナール 関校へのアクセス
東進ゼミナール関校の概要
対象学年 | 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) / 映像授業 |
東進ゼミナールの合格体験記
東進ゼミナール 関校に通った方の口コミ
回答者数: 5人
-
回答日: 2023年06月11日
講師陣の特徴
ベテランの塾長をはじめ、熱心な指導講師でしたが、なかなか馴染めない様子で、先生の熱意を理解できない様子。やる気があったのは最初だけで、今では学校の宿題と重なるとかなり負担を感じている様子の本人と話し合い、退塾を決めた。かなり、やる気と実力が空回りしていた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
自習室を利用する際に時間を設ける仕組み
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
体調や中学校の行事に合わせてオンライン授業も可能で、欠席の補充もやってもらえる。ただし、授業の流れで雑談や私語が多いので、授業が時間内に習熟が遅れることがしばしばあるよう。本人はそこがとても嫌だと感じるところもあったよう。他人と比べられる場面もあり、プレッシャーを必要以上に感じる時もあり、いつも憂鬱な様子。
テキスト・教材について
塾独自
-
回答日: 2023年10月20日
講師陣の特徴
中学までの担当の講師は保護者とのコミュニケーションをよくとってもらいました。定期的に面談があるのですが、学校の担任の先生よりも深い話ができたと思います。高校は本人とのコミュニケーションを密にしてくれました。大学受験は保護者からするとかなり昔の話なのでよく分かる方が側にいてくれるのがとても安心出来ました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業前、授業後はもちろんの事授業がない日でもいつでも通塾ができ自習室で対応してもらえました。担当の講師以外でも、バイトの大学生の方に気軽に質問が出来ました。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別指導と衛生授業を両方行っておりました。小学生から中学生までは能力別にクラス分けし、団体で授業方式で行っていました。座る席が定期テストの成績順のため子供たちの競争心が作られたと思います。それでも塾長の明るさがあったのも関係してなのか雰囲気はよかったです。
テキスト・教材について
東進の教材。
-
回答日: 2025年04月06日
講師陣の特徴
塾長はじめ講師の方、事務の方みなさん寄り添ってくださるので安心でした。中学の時に担当してもらった講師の方が高校卒業まで気にかけて声掛けをして下さり娘も相談しやすかったです。高校の個別指導は大学生のバイトの方が担当してくださるので同じ目線で教えて貰いやすかったです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業前、授業後また、自習室での個別勉強時においてもいつでも質問出来ました
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
中学までは集団授業で、主に学校の進度より少し先に行く感じでした。授業が終わっても分からないところは個別にしつもんが出来る環境でしめ。学校の宿題のサポートもありました。高校からは個別指導になりました。また衛星授業も高校から始まりました
テキスト・教材について
東進専用の冊子
-
回答日: 2025年03月21日
講師陣の特徴
担当科目別で講師がおり、授業はわかりやすい様子であった。また自習室が完備されており授業の準備、テストの採点をしている講師がいるので、わからないところは質問できる環境があった。保護者への連絡などもあり、生徒のレベルや目的に合わせて指導し、学習意欲を向上させてくれていた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
LINEでも個別で対応してくれた。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団塾だったので、同じクラスにたくさんの生徒さんがいることで、お互いに競い合える関係ができていました。 塾のはじめには、小テストがあり席順は点数順で決められていた。 同じ学校の生徒が多く通うため、仲の良い子もおり、お互いに切磋琢磨して通塾していた。
テキスト・教材について
フォレスタという教材を利用し、東進独自の問題集もあった
-
回答日: 2023年05月23日
講師陣の特徴
分かりやすく、子供が、塾が好きで、自分から、自習室に行くと、帰ってこない!ほめて、のばすが、すごい。やる気になる、塾みたいで、指導は、すごいなと、思った。特徴的講師が多数で、子供は、先生の、話をよくしてくれました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
変わり者でしたから、想定外の、質問を、よく、していたようですが、納得するまで、質問には、対応してくれたようでした。理解できるまで、つきあってくれます。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
まず、前回の、おさらい。次の授業、復習と、反復して、途中に、余談も入れ、楽しみながらの、流れで、楽しい雰囲気。まず、頭に入らないは、ないような、工夫がされてます。次の授業を楽しみにしていて、次の塾の日が、待てない我が子であります。
テキスト・教材について
オリジナル教材が多数。
東進ゼミナール 関校の合格実績(口コミから)
東進ゼミナール 関校に決めた理由
-
子供が気に入り
-
子供の友人が通塾しており、本人が通いたいといったことがきっかけ。そこから無料体験を利用し、本人希望で通塾に至る
-
集団指導塾が本人に合っていると思ったから。けれど宿題の量をこなせず、毎回先生から指導を受ける状態で本人も嫌気が差し退塾予定。授業も騒がしすぎて合わない様子だった。
-
家から近い事、ここの実績を鑑みて選びました。体験の時の塾長との面談でとても親身に語ってもらい安心して預けられると思いました。高校生になってもそのまま続けていけるのも決め手になりました。
東進ゼミナールの口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
保護者/高校2年生/週4日/目的:高校受験
4
回答日:2025年03月21日
同じクラスに仲の良い子がいることで、お互いに競い合える関係ができていました。 また、塾が決めたカリキュラムに沿って授業がどんどん進むため、本人も学習計画や目標を立てやすいと話していました。 様々な相談もしやすい環境があり、学習意欲もどんどん向上しているように感じました。
保護者/高校2年生/週2日/目的:高校受験
4
回答日:2025年07月06日
分からない問題をすぐに質問できてすぐに分かりやすくより理解が深まるように教えてくれる先生が多い点、冷房環境や騒音対策などの勉強において必要不可欠な要素を全て完璧に設備されている点が塾に合っている点で合っていない点は特に無かった。
保護者/社会人以上/週2日/目的:学校の学習の補習
5
回答日:2023年05月23日
次の塾の日楽しみにしてるから、あわないはないと思います。あってなかったら、やめてると、思います。我が子には、学校より、塾が好きみたいで、学校より、塾優先みたいでしたよ。合う、あわないは、やはり、人によるんだと、考えます。
通塾中
保護者/小学校4年生/週3日/目的:学校の学習の補習
5
回答日:2024年03月15日
娘は引っ込み思案でとてもシャイなので人になれるのが難しいです。この塾は生徒が先生を選ぶことが可能なので、シャイな娘でも自分に合う先生を選ぶことができたのでとても楽しい塾ライフを送ることができていますよ!
東進ゼミナール以外の近くの教室
東進ゼミナールに似た塾を探す