1. 塾選(ジュクセン)
  2. 山口県
  3. 山口市
  4. 山口駅
  5. 宇部進グループ 代ゼミサテライン予備校 山口校
  6. 宇部進グループ 代ゼミサテライン予備校 山口校の口コミ・評判一覧
  7. 宇部進グループ 代ゼミサテライン予備校 山口校 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年01月から週3日通塾】(54124)

宇部進グループ 代ゼミサテライン予備校 山口校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.6

(45)

宇部進グループ 代ゼミサテライン予備校の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年03月09日

宇部進グループ 代ゼミサテライン予備校 山口校 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年01月から週3日通塾】(54124)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2021年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 熊本大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

上にも書きましたが、受講記録カードを仕様していたにも関わらず生徒の管理が出来ていなかったから。3月の頭になって未受講の講義が88講義残っていて、今頃になって詰め込みで授業をうけている状態です。人によってはとてもいい塾ではあります。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

今回の塾はあまり子どもにあっていなかったのかもしれないた思っています。確かに成績は少し上がったかもしれません。3月末で塾が終了なのですが…まだ未受講の工業が88講義残っていました。子どもの進捗状態を塾も保護者も把握出来ていなかった。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・アルバイト・契約社員)
お住まい: 山口県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 701~800万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 宇部進グループ 代ゼミサテライン予備校 山口校
通塾期間: 2021年1月〜通塾中
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 40 (学校の成績表)
卒塾時の成績/偏差値: 50 (ベネッセ)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


塾にかかった年間費用の内訳

学期ごとの契約 頭金で20万前後支払い、あと分割になる、 月40000円前後

この塾に決めた理由

友達が通っていて評判がよかったから。その友達が近所に住んでいて一緒に塾に行きやすかったから。体験入学してよかったから。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

学期毎に受けたい授業と受けたい講師を選ぶ。ネットで授業後を受けて、わからなければ何度も再生して勉強していた。それでもわからない時には、塾長やチューターの先生に質問していた。チューターは大学生の人が多かった。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

勉強でわからないことを聞いたら丁寧に教えてくれていた。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

基本個別授業となっていた。選択した講義を受けてわからなければ、大学生チューターや塾長に聞いて教えてもらっていた。その後また納得いくまで講義を再生して復習していた。わからないこを聞きやすい雰囲気だった。

テキスト・教材について

代々木ゼミナール

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

学期毎に、自分の足りていない教科の項目を選んで、そのあと受けたい講師を選んで申し込みをする。だいたい12回セットになっていた。理解できるまで何回も勉強することで、復習になっていたと思う。途中で受けたい授業があれば、申請してお金を払えば追加でまた講義が受けることができる。

宿題について

ここ塾で宿題はなかったと記憶しています。しいていうならば、予習・復習をちゃんとしておくことでしょうか?

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ/その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

特に連絡事項はなかったように思われます。しいていうなれば…合同説明会の出席表や面談の申込み表がでていない等の連絡があったくらいでしょうか…

保護者との個人面談について

半年に1回

これからの進路希望を聞かれました。それと現在の学力(偏差値がどのあたりか)、困ったことがないか、その他将来何にらなりたいか?その為にはどうしたらいいか?という内容でした。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

何故成績があがらなかったのか。教科毎にここができていないから、もう一度復習してわからないことはそのままにせず必ず塾長か大学生チューターに質問して解決しておくようにとアドバイスがいただきました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

勉強しやすい環境と思った。机一つ一つに仕切りがありヘッドホンをしていたら周りのことが気にならないと思った。教室はいつもきれいで清潔感があった。

アクセス・周りの環境

塾の隣の銀行に車を停めれるのが助かった。近くにスーパーがあるので、小腹がすいた時や喉が乾いた時に買い出しに行ける。近くに

家庭でのサポート

あり

勉強のはかとり具合をみてご飯にしたり、リビングで勉強する時はテレビを消したり等していました。夜食がいる時は食べたいものを準備もしました。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください