高知大学、甲南大学の合格体験記
能開センター 阿南校
対象学年
授業形式
能開センター 阿南校のおすすめポイント
- 考える力がしっかり身につくキャッチボール形式の授業展開
- 入試に照準を合わせた逆算カリキュラム
- 全国のライバルと競う公開学力テストの実施
能開センター 阿南校はこんな人におすすめ
楽しく通塾したい
能開センターでは、生徒一人ひとりが楽しんで通塾できる環境を整えています。
授業では厳しさと熱気、大笑いがある授業を目標として指導を行なっており、先を知りたくなるようなストーリー性のある授業や講師の体験談を話す機会など、生徒が楽しめる授業を行なっています。
また、ただ学力を向上させるのではなく勉強の楽しさや面白さを教えてくれるので、塾通いが初めての生徒や楽しく通塾を続けたい生徒におすすめです。
難関中学や難関高校、難関大学合格に向けた指導を受けたい
能開センターでは難関校合格に照準を合わせた指導を行なっており、これまでさまざまな難関校に多くの合格者を輩出しています。
近年では中学受験で灘中や東大寺学園中、高校受験では灘高や開成高校に多数の生徒が進学しています。
また、大学受験では東京大学や京都大学をはじめ、さまざまな国公立大学や医学部に合格者を輩出するなど合格実績も高いので、難関中学や難関高校、難関大学合格に向けた指導を受けたいという生徒におすすめです。
つめ込み式ではなく、考える力を磨ける指導を受けたい
能開センターの授業は詰め込み式ではなく、生徒一人ひとりが考える力を身につけることができる指導を行なっています。
授業ではただ解法や答えを教えるのではなく、問題の本質を理解することができるよう指導を行なっていることが特長です。
このような指導により基礎をしっかりと定着させ、どんな問題にも対応できる応用力を伸ばしていくことができます。
また、一つひとつの問題に対してしっかり考えるクセがつくので、自分で考える力を自然と身に付けることができます。
能開センター阿南校へのアクセス
能開センター阿南校の概要
- 対象学年
- 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
- 目的
- 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校
- 教科
- 国語 / 英語 / 算数・数学
- 特徴
- 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり
能開センターの合格体験記
- 大学受験
- 高校受験
- 中学受験
能開センター阿南校に通った方の口コミ
回答者数: 3人
-
回答日: 2023年04月15日
講師陣の特徴
阿南校の代表の先生は、受験についてかなり研究されている印象を受けました。 子供にスケジュールを自分で立てさせてから勉強をさせるような習慣づけをさせてくれる。 宿題はかなり多いので、自分のほかの習い事や部活動など、勉強できる時間をかんがえながら計画するように行ってくれた
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
自習室があるので、質問も聞いてくれるとのこと
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
少し学校よりも進度がはやいので、こどもとしては学校が復習のようになる。 授業については、子供の話でしかわからないが、合う先生、合わない先生はありそうな感じはすると、思いました。 学校の授業参観のような感じなので、個別指導が向いている子もいると思う。
テキスト・教材について
教科書がきちんとしている。 ワークについてもかなりしっかりとしたものを作成している。
-
回答日: 2023年05月04日
講師陣の特徴
子供の特性をよく見抜いてくださって性格や癖等、的確に言い当てられて驚きました。「たくさんの生徒さんを見てきたので、塾内でいい子にしていても実際はどんな子なのかすぐ分かります」と言われて、とても目が行き届いていらっしゃる事が有り難かったです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
個別指導のアクシスも併用していたので、集団指導で分からなかった箇所は個別指導で…といった流れになってしまいました。 講師も多忙のようなので、手が空いている隙を見て質疑応答もしていただけたようですが、他の生徒と取り合いです。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
席は好きに座ってよかったと思います。自習スペースも別室に確保され、席を区切って顔が見えない仕切りがあり、飲食や私語厳禁で筆圧の音だけが響き、とても集中できる環境下でした。飲食スペースには電子レンジも設置され、お弁当等温めて食べる事ができます。
テキスト・教材について
もう6年前の事なのであまりはっきり覚えていませんが、国語、算数、理科等、適性検査に特化された教材でした。
-
回答日: 2024年05月19日
講師陣の特徴
学校の先生とは違うということがすぐわかった。 子どもが飽きないようにユーモアを交えながら授業をしてくれているので、身につきやすいと思う。 何に数回ある面談でも、よくアドバイスをもらえて助かる。 学校の面談だと、家での様子ばかり聞かれて、学校での様子をあまり言ってもらえないが、塾の場合、様子も教えてくれる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからないところは、先生が授業中でなければ教えてもらえる
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
毎回、前回習った範囲の小テストがある。 そのテストである程度のラインまて出来ない場合は、再テスト。もしくは、宿題出てる。 子供の理解度合いを把握してもらえるのでよい。 子ども同士で丸つけをするのて、ライバル意識も産まれやすい。
テキスト・教材について
オリジナルのテキスト。
能開センター阿南校の合格実績(口コミから)
能開センター阿南校に決めた理由
-
県立中学受験の実績がよい。 富岡東中学校の合格者の半数以上が、能開生であるということ。 家から近く、通塾しやすいということ。
-
富岡東中学校の合格率が高い
-
中学受験を目指したから。
能開センターの口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
生徒/大学生/週2日/目的:大学受験
5
回答日:2025年08月09日
一回の授業で30人ほどが一緒に受けるようになるため、和気藹々と楽しく授業が受けれたことは沈黙の中での勉強が得意でない私には合っていた。一方で、自分自身にとって理解できていないところも一定のスピードで進んでいってしまうため、追いつくのが大変だった。
生徒/高校1年生/週5日以上/目的:大学受験
5
回答日:2025年07月11日
わたしは、人と関わるのが好きなので、塾でのグループワークなどで友達ができていくのが楽しかったです。志望校が同じ人がたくさんいるので、学校とは違う話ができてとても良かったです。同じ目標に一緒に頑張るのが楽しいです
通塾中
保護者/高校2年生/週4日/目的:高校受験
4
回答日:2025年09月09日
個別指導塾に行っていた頃は、個人の進捗、理解度に合わせた講義になっており、一見、良いように思ったが、他の生徒との相対的な立ち位置が分からず、本人のモチベーション維持に繋がらなかった。一方、集団指導塾では、他の生徒との相対的な立ち位置が分かり、本人のモチベーション維持に繋がった。
保護者/高校1年生/週4日/目的:高校受験
4
回答日:2025年09月08日
おとなしいタイプなので、積極的にみんなの前で発言する事は苦手である。そのためなかなか先生と対話をすることがなかったが、先生の方から積極的に声掛けをし、褒めてもらえることも多かった。褒めてもらえるとやる気が出るタイプなので、褒めて伸ばす点では合っていたと思う。
通塾中
保護者/小学校5年生/週1日/目的:中学受験
4
回答日:2024年05月19日
個別指導が会っている子もいるとは思うが、他の子どもがいる方が集中できるようで自分の子供には塾のスタイルが合っていた。 他の子と同じ内容をやるので、親としても、相対的にどの程度の位置にいて理解できているのかがわかりやすい。
保護者/高校3年生/週4日/目的:中学受験
4
回答日:2023年05月04日
合っていたと感じた点は、競争意識を高めてもらえる成績上位者の張り出しです。表面上は穏やかなタイプですが、負けず嫌いな面も持っているので意欲が高められたと思います。 合っていなかったと思う点は、自分から講師に質問に行けるタイプではないのでタイミングを逃したり、質問できる場でも他の子に譲ってしまったりと受け身になりがちだった点です。
能開センター以外の近くの教室
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり
中学生 / 高校生
映像授業
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 映像授業 / 自立学習
能開センターに似た塾を探す
小学生・中学生・高校生 / 集団指導(10名以上)
小学生・中学生 / 集団指導(10名以上)・完全個別指導(1対1)・オンライン対応あり