能開センター 岩出校の口コミ・評判一覧
能開センター 岩出校の総合評価
3.7
通っていた目的
- 中学受験 100%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
25%
4
25%
3
50%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
25%
週3日
25%
週4日
0%
週5日以上
50%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 18 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年1月11日
能開センター 岩出校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
先生がたは精一杯取り組んでくださったと思います。が、塾漬けだった割に成果はかんばしいものではありませんでした。定着のための教育がなされていなかったのだと思います。根性ではなく科学的な手法に基づいた教育方法に変わっていく時期ではないかと感じています。みんなが携帯を持っている時代でもあります。時間や体力が限られているのでシステム自体も変えていって欲しいです。
この塾に決めた理由
近所だったからというのが一番の理由ですが、お兄ちゃんも先に通わせており、しっかりと結果を出していたというのが大きいです。当時は全幅の信頼を寄せておりました。
志望していた学校
西大和学園中学校 / 四天王寺中学校
講師陣の特徴
科目に関わらず先生の質は個々で大きく異なると感じています。教え方が上手というところの差はもちろんですが、それぞれに目を配ってくださる、声がけしてくださるとか、も子供の成長に大きく関わるところだと思っていて、たいへん失礼ですが、当たりはずれはあるのかなと思っています。
カリキュラムについて
実績のある大手の塾であれば傾向の分析をされていて適切な対策の練られた教材になっていると感じています。生徒さんの質もあるのでしょうがやはり先生の教えかたやモチベーションをたもつ声がけやクラスの雰囲気づくりが大事なんじゃないかと感じています。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駐車場があり車で通いやすかった
回答日:2023年11月8日
能開センター 岩出校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
実績がしっかりしており、勉強するという習慣が身につきやすく集中力がしっかりと身につくと感じたからです。また、料金に関しては受験が近づくにつれ高額になっていくため、星4つの評価とさせていただきましたが、内容だけでは、星5だと思います。
この塾に決めた理由
周囲のママ友たちからの勧めがあり、実際に中学受験に成功した人も多く、口コミも良いものが多く聞いたからです。
志望していた学校
開智中学校 / 近畿大学附属中学校 / 和歌山信愛中学校
講師陣の特徴
コミュニケーションが取りやすく、質問しやすい雰囲気の講師が多く、厳しいときもありますが、アフターケアもしっかりしてくれ、子どものやる気を落とすようなことがありませんでした。個人的な相談にも対応してくれ、全体的に質問しやすく応対も丁寧である印象が強く持てました。
カリキュラムについて
基本的なものから、ハイレベルまで幅広くわけられており、こどものレベルに対してしっかりとした理解度に応じたカリキュラムを組んでくれていると感じました。個人をしっかり把握してくれており、無理なカリキュラムには入ることがなく子どもの負担も少なく感じました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駐車場が一方通行のため、送り迎えが安心
通塾中
回答日:2023年5月12日
能開センター 岩出校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
何より子どもが楽しんで勉強をしているところです。かなりやる気にもなっていて生き生きとしているからです。先生の授業が楽しいのと先生のほめ方がうまいのだと思います。目先だけでなく子どもの将来も考えてくれると感じています。
この塾に決めた理由
友達
志望していた学校
和歌山県立桐蔭中学校 / 和歌山県立向陽中学校 / 岩出市立岩出中学校
講師陣の特徴
プロの先生とアルバイトの先生がいるみたいです。楽しい先生か多いみたいです。自分はまだ一人の先生しか会っていないので、実際のところはよく分かりません。自分の会った先生はいろんな意味でかなりいい先生だと感じました。子どもをまかせることが出来ると思います。
カリキュラムについて
かなり高レベルだとは思います。が実際のところはよく分かりません。歴史があるのでしっかりしたものになっていると思います。学校の授業よりはかなり進んでいるようです。私立のコースだとさらに早く進むようです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家から近くです。バスが利用出来ますが、車で5分くらいなのがルートとおりにまわれば1時間近くかかります。
回答日:2024年12月6日
能開センター 岩出校 生徒 の口コミ
総合評価:
3
かなり投資したが結果が微妙だった。大阪でも授業を受けさせてもらえた。が、ないかの度に特別講義として費用を求められた。大型休暇の度に講習、休日は志望校別の授業だった。費用の割に内容が伴っていたのか分からないところがあった。
志望していた学校
西大和学園中学校 / 四天王寺中学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は能開センター全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年7月17日
能開センター 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
かなりしっかり勉強を教えてくれる(学校で習うよりレベルの高い内容) 成績結果により、クラスの上下があり、ついていくのが大変。 難関高校の受験を考えているならお勧めできる。 3年生になれば、塾代が高額になる。
この塾に決めた理由
地域でトップクラスの塾だから高校受験に備えるため 他に同等クラスの塾がない。 駅近で電車通学がしやすい。
志望していた学校
清風南海高等学校 / 大阪府立岸和田高等学校
講師陣の特徴
ベテランの先生が多く、ほとんどが男性の先生。各教科ごとに違う先生が担当する。 担任制で懇談は担任が担当する。 他の教室への移動もある。 子供達に教えるのが上手く、子供達もわかりやすく、安心して任せる事ができる。
カリキュラムについて
内容は他の塾と比べてレベルが高い。 学校の授業より、随分先の内容の授業を受ける。 毎回の宿題量が多い。 3教科〜5教科まで選べる。 成績別で3クラスに分かれていて、テストの成績により、クラスが上下する。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駐車場がなく送迎に困る
通塾中
回答日:2025年7月16日
能開センター 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
塾に通う生徒は、目標とする大学学部に向けて学習を準備する方や、日ごろの学校での教材の予習、復習の学習習慣を身に付けたい方など様々なので、通いやすい場所に本人にあった塾として存在してくれると助かります。
この塾に決めた理由
自宅から近く、徒歩で通うことができること、子ども本人の強みや弱みを分析し、バランスよく指導してもらえる点、また講師の先生との相性にも気を遣ってもらえていることです。
志望していた学校
富山大学 / 北里大学 / 東京薬科大学 / 国際医療福祉大学
講師陣の特徴
地方の塾であるため、周りの子たちとの競争環境が少ないことがあり、実力を高めるためのイメージ作りやモチベーション向上、到達点など大学受験に向けたスケジュールと学校の中間期末テストにも柔軟に対応してもらっています。
カリキュラムについて
個別指導の塾なので、特に塾で専用のテキストを用いているわけではなく、学校の教科書の予習復習、及び学校で使用している問題集の演習の繰り返し行っています。集団クラスの授業では、塾専用のテキストがあったため、学校の授業と並行して塾の勉強が子供の負担になっていたようです。個別指導に切り替えたことで、学校の行事や本人の体調に合わせて進み具合を調整できているようです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
JRの駅から近く、バスや電車とのアクセスが良い
回答日:2025年7月11日
能開センター 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾は相性があるので、環境面・費用面なども総合的にに考え、体験などを通じて子ども自身と保護者が納得する塾を選ぶべきだと考えます。よって、あまり人に薦めることはしないのですが、わが子には悪くなかった、という意味ではお勧めです。
この塾に決めた理由
栃木県内の公立高校受験に精通しており、実績などを考慮して本人が決めました。小学生の時は別の校舎に通っており、塾とひての雰囲気もよくわかっていたので。
志望していた学校
栃木県立宇都宮女子高等学校 / 作新学院高等学校
講師陣の特徴
プロの教員による授業であり、県内の受験に精通している先生に担任していただいたため、進路について安心して相談などすることができました。教科の疑問点に関する質問なども可能であり、子どもも頼りにしていたようです。
カリキュラムについて
習熟度別のクラス編成であり、同じ志望校を目指す仲間たちとの交流もあり、切磋琢磨できたようです。また、テスト結果によってはクラスの入れ替えの可能性もあったので、緊張感を持って過ごせた点もよかったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
特に不便な点などはなし
回答日:2025年7月11日
能開センター 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
私は、学校より好きなくらいお勧めしたいです。とにかく雰囲気がいいです。先生も生徒も優しい人が多いです。授業も効率がよく、話が面白いので学校でよく寝てしまう私も、ほとんど寝ませんでした。ぜひいろんな人に通ってほしいです
この塾に決めた理由
周りからの評判もよく、体験授業も楽しく参加できました。雰囲気が良く、先生も優しい。集団の方では、生徒同士が仲良く勉強していたりします
志望していた学校
東京大学
講師陣の特徴
基本ベテランが多いです。生徒一人一人のことを考えていて、とてもいいです。大学生の先生も、個人的にノートを点検していたり、質問する時間などを積極的にとっていたので、全体的に雰囲気も良いと思います。生徒と仲がいい先生が多いです。話しやすくおもしろいです
カリキュラムについて
クラスによってちがいます。基本たくさん勉強させられます。効率よく勉強させて貰えるし、先生達もよく考えているので、学力は伸びると思います。自習時間もあったりするので、その時間に自分が苦手な所を質問することもできます
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
コンビニがあります
回答日:2025年7月7日
能開センター 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
自分のレベルにあったクラスで仲間たちと楽しく勉強をすることができ、確実に成績の上げることのできる授業内容でとても満足だった。授業中も堅苦しくないので先生と会話をしたり、雑談もあったので、塾が嫌いになることはなかったです。
この塾に決めた理由
兄が通っていて、ここに入ってからどんどん成績が上がっていたのを知っていたから。駅からも家からも近く、部活終わりにも間に合う距離であったから。
志望していた学校
奈良県立郡山高等学校 / 奈良育英高等学校
講師陣の特徴
英語の先生は、いろいろな雑談を授業中にも話してくださり、楽しく授業を受けることができた。生徒の気持ちを第1優先に考えてくださっていたので勉強だけでなく精神的にも楽しく勉強を進めることができた。メリハリがしっかりしていて、自分にあった勉強の仕方だと思った。
カリキュラムについて
学校の授業に対して一学期分程先に学習を進めていた。テスト前にはしっかりと復習し、そこでより記憶の定着を行うことができた。また、この塾ではレベル別にクラス分けもされていて、学力が近い仲間と勉強でき、小テストなどでも競えることができ、勉強の意欲があがった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近かった
回答日:2025年7月6日
能開センター 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
一番の理由は第一志望校に無事に合格するという目標を達成できたことですが、そのほかにも受験を通していい仲間と出会えたこと、いい先生方との出会いがあったことが、本人にとっても大変貴重な財産になったことだと思っています。塾の費用はけっこうなものでしたが、そういう経験ができてよかったと思っています。
この塾に決めた理由
大阪府立岸和田高等学校に行きたかったので、たくせんの合格者を出しているということだったので能開に決めました。
志望していた学校
大阪府立岸和田高等学校 / 桃山学院高等学校
講師陣の特徴
プロのベテラン講師の先生が多かったように思います。もちろん教え方はベテランらしい安定した授業で、受験という目標をもった生徒にとっては、わかりやすい勉強しやすい雰囲気の授業をしていただいたように思っています。質問にも丁寧に答えていただくなどよくしてもらえたようでした。
カリキュラムについて
基本的には教科書の内容とあまり変わりはしなかったと思います。学校の授業よりは早めに進んでいたようなので、学校の授業の予習をしているようなつもりで勉強ができたようでした。早めに教科書の内容を終えてからは受験対策をしていたようでした。難しめの問題を多くできたことがよかったようでした。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅から自転車でいける距離にあり、夜でもあかるい道路に面しているので良かったです。