お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学3年生〜高校3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

能開センター 紀ノ川北校はこんな人におすすめ

楽しく通塾したい

能開センターでは、生徒一人ひとりが楽しんで通塾できる環境を整えています。
授業では厳しさと熱気、大笑いがある授業を目標として指導を行なっており、先を知りたくなるようなストーリー性のある授業や講師の体験談を話す機会など、生徒が楽しめる授業を行なっています。
また、ただ学力を向上させるのではなく勉強の楽しさや面白さを教えてくれるので、塾通いが初めての生徒や楽しく通塾を続けたい生徒におすすめです。

難関中学や難関高校、難関大学合格に向けた指導を受けたい

能開センターでは難関校合格に照準を合わせた指導を行なっており、これまでさまざまな難関校に多くの合格者を輩出しています。
近年では中学受験で灘中や東大寺学園中、高校受験では灘高や開成高校に多数の生徒が進学しています。
また、大学受験では東京大学や京都大学をはじめ、さまざまな国公立大学や医学部に合格者を輩出するなど合格実績も高いので、難関中学や難関高校、難関大学合格に向けた指導を受けたいという生徒におすすめです。

つめ込み式ではなく、考える力を磨ける指導を受けたい

能開センターの授業は詰め込み式ではなく、生徒一人ひとりが考える力を身につけることができる指導を行なっています。
授業ではただ解法や答えを教えるのではなく、問題の本質を理解することができるよう指導を行なっていることが特長です。
このような指導により基礎をしっかりと定着させ、どんな問題にも対応できる応用力を伸ばしていくことができます。
また、一つひとつの問題に対してしっかり考えるクセがつくので、自分で考える力を自然と身に付けることができます。

能開センター紀ノ川北校へのアクセス

能開センター 紀ノ川北校の最寄り駅

南海加太線東松江駅から徒歩15分

能開センター 紀ノ川北校の住所

〒640-8431 和歌山県和歌山市向153-1 スクウェア延時ビル

地図を見る

能開センター紀ノ川北校の概要

対象学年
小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校
教科
国語 / 英語 / 算数・数学
特徴
定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり

能開センターの合格体験記

能開センター紀ノ川北校に通った方の口コミ

回答者数: 1人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 近畿大学附属和歌山高等学校

    回答日: 2024年12月09日

    講師陣の特徴

    県内の高校のレベルや人気、傾向などの情報を詳しく持っていて、相談相手としては頼りになった。懇談会などでは親身に話を聞いてくれた。ただ、授業はスピード重視という感じでついて行ける人だけがついて行くという感じだった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    質問すれば答えてくれるだろうが、子どもは早く帰りたがって質問をすることはなかった。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業を見たことはないが、子どもの話ではどんどん進んでいくのでつまいづいていると置いて行かれる印象。ある程度の地頭がある子か、しっかり勉強している子向けの授業。簡単に解説をして、どんどん問題を進めていく感じ。

    テキスト・教材について

    学校に沿った比較的簡単なテキストと応用的な難しいテキストがあって、教材としては充実していた。

回答者数: 1人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 近畿大学附属和歌山高等学校

    回答日: 2024年12月09日

    カリキュラムについて

    学習する範囲や量が多いためか、とにかくどんどん進んでいくという感じだった。夏期講習などで復習するタイミングもあるが、一度、乗り遅れると復帰は難しいと感じた。遅れた子用のフォローアップがあると嬉しかったが、そんなことをしていては回っていかないのだろうとも思った。

    定期テストについて

    毎週小テストをしてくれていたが、子どもがそれに向けて勉強をする姿勢が生まれず、我が子にとっては意味をなさなかった。

    宿題について

    1教科につき、見開き2ページほどの宿題が出ていたと思う。当然の量だと思うが、理解度が低いとその負担は大きく感じた。

回答者数: 1人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 近畿大学附属和歌山高等学校

    回答日: 2024年12月09日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    夏期講習などの説明の連絡があったように思う。日頃の細かな状況などについては連絡はなかったが、進度を確認すると全く理解していなかった。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    2者面談。子どもの学習の状況や周辺の学校のレベルなどについての情報提供があった。家での学習方法などについては教えてくれたが、結局、勉強するのは子どもなので、3者面談の方が良かった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    復習中心で勉強をすればよいという感じだったが、予習も復習もなかなか手につかない故に成績不振という状況だった。アドバイスというか子ども自身がやるかやらないかというところ。

回答者数: 1人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 近畿大学附属和歌山高等学校

    回答日: 2024年12月09日

    アクセス・周りの環境

    国道沿いだが、周りに問題となる施設などはなく、騒音面なども含めて問題はない。

0

回答者数: 1人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 近畿大学附属和歌山高等学校

    回答日: 2024年12月09日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    月々の授業料が2万円。 夏期講習などで数万円ずつ。

この教室の口コミをすべて見る

能開センター紀ノ川北校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    ハイレベルな塾であり、学力がつくし、周りの子どもの影響で勉強を始めると思ったから。妻が探してきたから。 この口コミを全部見る

能開センターの口コミ

能開センターの口コミをすべて見る

能開センターの記事一覧

大阪府の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

大阪府の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の超難関私立女子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の超難関私立女子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

能開センター以外の近くの教室

個別指導WAM(ワム)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

河西・貴志校

南海加太線東松江駅から徒歩9分

ナビ個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

和歌山北校

南海加太線中松江駅から徒歩9分

英会話イーオン

高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

和歌山ガーデンパーク校

紀勢本線(和歌山~和歌山市)和歌山市駅

英会話イーオンキッズ

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 完全個別指導(1対1) / オンライン校あり / 映像授業

和歌山ガーデンパーク校

南海加太線中松江駅から徒歩12分

大学受験予備校WAM(ワム)

高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

河西・貴志校

南海加太線東松江駅

個別指導WAM(ワム)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

河北校

南海本線紀ノ川駅から徒歩15分

和歌山市の塾を探す 東松江駅の学習塾を探す