1. 塾選(ジュクセン)
  2. 奈良県
  3. 奈良市
  4. 大和西大寺駅
  5. 能開センター 西大寺校(高校受験専門)
  6. 44件の口コミから能開センター 西大寺校(高校受験専門)の評判を見る

能開センター 西大寺校(高校受験専門)の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

能開センター 西大寺校(高校受験専門)の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 90%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 9%

総合評価

5

36%

4

45%

3

9%

2

9%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

45%

週3日

54%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 44 件(回答者数:11人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年3月27日

能開センター 西大寺校(高校受験専門) 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 西大寺校(高校受験専門)
  • 通塾期間: 2016年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

とにかくこちらの塾で学習させていただいた日々が宝物です。親しみやすい環境の元、飴と鞭の使い分けが圧巻です。やる気を奮い立たせ、楽しみながら勉強する姿に驚きました。 競争意識も持たせてくださり、受験は個人戦ですが、時には全国の教室の生徒さん方と教室対抗の模擬テストの時などクラス一丸となり助け合いながら栄冠をとった時の喜びはひとしおだったと思います。時折先生方が写真に収めてくださり受験目前なのに皆の最高の笑顔が眩しかったです。

この塾に決めた理由

立地が良く体験入学をさせていただいた時、先生方のお人柄、教育方針、子ども自身の意見を参考に決めさせていただきました。もともと学力は高い方でしたが、油断させず飴と鞭を使い分けた愛情溢れるご指導の元、合格に導いてくださいました。入学後、上位で合格できたのも先生方のご指導の賜物だと感謝致しております。

志望していた学校

西大和学園高等学校

講師陣の特徴

レベルの高い指導力とかつ親しみ易さで子どもにとって居心地の良い場所であったように思います。課題は出さずにその日のわからない事、疑問に思うは持ち帰らずその日に学習したことはその日に完結させるという指導法でした。 先生方がとにかく熱心で子ども達が嫌がらず皆懐いていました。先生方の人徳に頭があがりません。

カリキュラムについて

子供が受講していた科目は英語、国語、数学だでしたが、無理のないカリキュラムだったと思いました。当時中学校では運動部に所属しピアノなどの習い事とも並行しておりましたが、子どもからしんどいと言う言葉を聞いた事がなくむしろ忙しい事で毎日がキラキラしていて楽しそうでした。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

基本車での送迎でしたが、子どもだけでも安心して通える治安の良い立地でした。 頻繁にミニパトカーの見回りがあり恵まれているなあと痛感しております。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年3月7日

能開センター 西大寺校(高校受験専門) 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 西大寺校(高校受験専門)
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

この塾に通い出してから、学校の定期テストの点数が20点上がったり、模試の偏差値が爆発的に伸び続け、伸び悩んでいる時も変わらず、全力サポートをしていたただいたおかけで、諦めず頑張り志望校に受かれたから。

この塾に決めた理由

家から車で通いやすく、交通網が整備されており、最寄り駅の目の前にあるので、学校帰りに行きやすく、遊び帰りにもすぐに寄れるから。

志望していた学校

奈良県立郡山高等学校

講師陣の特徴

数学の先生がとても良い。教えるのがとても上手く、分からないところの質問も詳しく丁寧に答えてくれ、授業中に分からなくて困っている生徒がいたらその生徒に怒ることなく丁寧に説明している。この先生がいるならまた通うだろう。

カリキュラムについて

年間を通して、無駄が一切なく、細部まで生徒の事を第一に考えて組まれている年間カリキュラムだと思います。授業が進むスピードや、内容、量も自分にとても難易度があっていて過ごしやすく学びやすいカリキュラムです。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

電車が近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月7日

能開センター 西大寺校(高校受験専門) 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 西大寺校(高校受験専門)
  • 通塾期間: 2022年8月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

色々な塾があり、入塾する時に、悩まれる方が多いと思われますが、どの塾も入らなければわからない事も多くあると思いますので、ネットの評価や周りの評価を参考にしながら、子供にとって、やる気スイッチがはいるところであるば、正直どこでもいいような気がします。

この塾に決めた理由

先生が熱心だったから。又、授業料が他の塾に比べてやすく、自宅から近かった為、本人だけでも行けたので。

志望していた学校

奈良県立生駒高等学校 / 奈良県立高円芸術高等学校

講師陣の特徴

ベテランで優しい。何でも相談にのって下さるので信頼がありました。子供たちは、いつも塾から帰宅すると、先生の話をしていました。今日わかりやすかったとか、分かりにくいとか、いつもの先生と違っていたとか。保護者としては、塾の様子が何となくですが、分かり預ける側としては、安心出来ました。

カリキュラムについて

塾のレベルとしては、常に高いレベルの内容を実施されている為、ついていくのに必死だったと思います。周りの生徒さんも常に奈良高を狙っているような方ばかりなので。その中でもクラスが2つに分かれており、最低でも真ん中のレベルまで行けるようになるクラスと高学歴のクラスがあり、どちらのクラスになっても分かり安くご指導してくださいました。昔の能開センターのイメージとは違い、通いやすかったです。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

近いから

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年12月6日

能開センター 西大寺校(高校受験専門) 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 西大寺校(高校受験専門)
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

とてもきれいな施設になったし通いやすいしとてもいいと思うけれど、やる気がない子供達は置いて行かれる塾だと思います。人数がなんせ多いので先生も別の校舎と担当している先生が主なので目が行き届いていないと思います。親が結局とても関わらなければならないし関わっても結局成績も上がらずでした。

この塾に決めた理由

家が近かったので子供一人でも通いやすかった。友達が通っていて子供が興味を持ち行きたがった。有名で大きい塾なので成績が上がるだろうと期待して行かせた。

志望していた学校

奈良県立郡山高等学校

講師陣の特徴

先生のあたりはずれがある。先生個々によるので相性が悪くても一年間変えられない。あくまで勉強を教えてくれる先生なのでやる気がない生徒はおいてけぼりになる。特にアフターフォローは見られずこっちが望めばしてくれるが先生は忙しそうであまりしてもらえない。

カリキュラムについて

受験塾ということでカリキュラムが受験に沿っているので学校の授業のテストを勉強する場合は別に自分でしなければならないのがとても大変で学校の成績とプラスして塾と学校をやらなければならないのが子供によっては難しい。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅からとても近く通いやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年10月19日

能開センター 西大寺校(高校受験専門) 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 西大寺校(高校受験専門)
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

内容としては、いいです。 他の塾は分かりませんが、料金が高いと思います。 なので、星4つとさせて頂きました。 能開は、全国どこでもある大手ですし、安心できると思います。 先程、料金が高いと言いましたが、料金だけ見ると、高いように感じますが、中身を考えると、妥当だと思います。 塾選びを考えている方はぜひ、能開さんも候補に入れてみてください。 お子さんの性格によって、合う合わないあると思いますので、必ずオススメ!!とは言えませんが、おすすめします。

この塾に決めた理由

引越しで奈良に来たのですが、元々能開に通っていたので、そのまま能開さんに決めました。 また慣れない土地でも駅から近く通いやすい利点も含めて、能開さんに引き続き決めさせて頂きました。

志望していた学校

奈良市立一条高等学校 / 奈良大学附属高等学校

講師陣の特徴

子供とは相性が合うみたいなので、問題ないと思います。 どの先生も親身になって下さり、気にかけてくれるようで、以前通っていた能開よりも、今の能開の先生の方が良いと子供は喜んでいます。そして、成績の方も、そのおかげで、以前よりも、上がりました。やはり、先生との相性は大事だと改めて感じさせられました。

カリキュラムについて

受験に向けての、弱点やきちんと分析して下さるので、助かっています。 内容は、厳しいとは思いますし、少し詰め込み過ぎでは?と思うこともありますが、子供のやる気を上手いこと引き出して、進めて行って下さっているようです。 学校の授業とは比べ物にならないレベルで進めて下さっているので、通塾させている価値はありますね

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く、利便性は良いです

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月23日

能開センター 西大寺校(高校受験専門) 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 西大寺校(高校受験専門)
  • 通塾期間: 2022年3月~ 2022年8月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

自分の子には合わなかった。 もし習い始めるなら小学生の頃から塾というものに慣れさせた方が絶対良い。 この塾も小学生から習ってるクラスの子の方が圧倒的に成績がよい。 中学から習わせるのはおすすめしないです。 もし中学からということなら小学生の間に公文くらいはさせといた方がよい。

この塾に決めた理由

近かった

志望していた学校

奈良県立磯城野高等学校 / 奈良女子高等学校 / 奈良文化高等学校

講師陣の特徴

塾長は話しも面白く教えるのもまぁまぁ上手だと思います。 英語の先生がどの方もイマイチ…やる気だけ空回りしているような。 先生が嫌だと言って辞めました。 クラスのレベルによって先生が変わるので、良い先生はやはりいい高校に受かってくれそうな子のクラスを担当する気がします。

カリキュラムについて

毎授業復習テスト→やり直し どうして間違ったか、なぜ苦手かまでをノートに書き込んで先生と交換日記のような形で進めていく。授業後の宿題タイムでやり直しを定着させる。 テストで間違いがなければ出された宿題を宿題タイムで終わらせることもできる。 出来る子できない子でとても差がでるカリキュラムだと思う。 先生に質問できる時間でもあるが、質問したことはなかったと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

選択肢に無かったので西大寺を選択しましたが、通っていたのは登美ヶ丘校です。 駐車場もあり、先生が誘導もしてくれるので送り迎えしやすいです。 住宅地に近い薬局との複合施設2階にあります。 下はスポーツジムです。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年5月16日

能開センター 西大寺校(高校受験専門) 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 西大寺校(高校受験専門)
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

子どものタイプによっては合わない子もいると思うので。講師の先生やクラスの雰囲気、教室の環境や衛生面などには問題を感じない。費用も個人塾よりは抑えられる。総合的には良いと思う。まわりにたくさんの塾があるので、子どもに合う、合わないの判断が必要だと思う。

この塾に決めた理由

家が近いから

志望していた学校

奈良県立奈良高等学校 / 帝塚山高等学校 / 明星高等学校(東京都)

講師陣の特徴

大学生のアルバイトではなく、プロの先生が教えてくれるところがしっかりしている。一人一人の状況などをよく把握してくれていたと思う。保護者の相談にも丁寧に応じてくれる。勉強だけでなく、受験の情報もたくさん持っているので、心強い。

カリキュラムについて

学力に応じたクラス編成をしてくれる。学校の授業の少し先を教えてくれるため、本人にとっては良かったようだ。カリキュラムもしっかりしていて、特に問題はなかった。夏季講習や冬期講習、日曜実践など、通常授業以外の受講を勧められる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近くアクセスは良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月21日

能開センター 西大寺校(高校受験専門) 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 西大寺校(高校受験専門)
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

担任の先生が娘の性格に合わせた指導をきめ細やかにしてくださいました。Tクラスのみんなは仲良く全員で奈良高校合格を目指そうと一丸となっていました。娘もTクラスに行ってから成績が上がり、やる気も出ました。最終的には内申点不足で第一志望は受験できなかったのですが、中学校を卒業してからもTクラスの仲間で集まるなど、いい関係が続いているのも素敵だなと思いました。エンパワメントが発揮できるのも団体塾の良いところだと思いますので、おすすめです。

志望していた学校

奈良県立奈良高等学校 / 奈良県立郡山高等学校 / 四天王寺高等学校 / 帝塚山高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月19日

能開センター 西大寺校(高校受験専門) 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 西大寺校(高校受験専門)
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

勉強することが当たり前になった。テスト前には、自習室があり、自宅で勉強がなかなか出来ないのでとても良い。22時まで自習で自由に使うことが出来ます。わからないことも先生に質問できる。テストの過去問も配布されるのもはじめて定期テストを受ける中1にとってはプラスになるとおもう。

志望していた学校

奈良県立郡山高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月7日

能開センター 西大寺校(高校受験専門) 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 西大寺校(高校受験専門)
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生が教え方が上手くて、また若い先生も多く、生徒に対して親身になって教えてくれます。宿題が多く、毎日こなすのが大変ですが、その分、学習の習慣と耐性が付き、将来的に役立ちます。立地が良いです。駅前で通学が楽にできます。

志望していた学校

近畿大学附属高等学校

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください