1. 塾選(ジュクセン)
  2. 徳島県
  3. 徳島市
  4. 徳島駅
  5. 能開センター 徳島駅前校
  6. 57件の口コミから能開センター 徳島駅前校の評判を見る

能開センター 徳島駅前校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

能開センター 徳島駅前校の総合評価

4.2

通っていた目的

  • 中学受験 14%
  • 高校受験 21%
  • 大学受験 57%
  • 内部進学 0%
  • 補習 7%

総合評価

5

35%

4

50%

3

14%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

7%

週2日

50%

週3日

42%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 57 件(回答者数:14人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年12月10日

能開センター 徳島駅前校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 徳島駅前校
  • 通塾期間: 2019年8月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

高校3年間、変わることなく通った良かったと思います。まずは、結果として、浪人することなく、大学受験に成功したことに感謝しています。とても、センター試験後も、親身に相談にのってくれていました。二次対策も、それぞれの大学に合わせて、問題を用意してくれその子に合う大学を一瞬に考えてくれました。

この塾に決めた理由

高校受験の際に受験対策講座があり、それに参加したのが、きっかけです。 その時の授業や、先生がとても、良かったので、引き続き、高校でも、通学することにしました。

志望していた学校

大阪大学 / 神戸大学 / 同志社大学

講師陣の特徴

先生は、とても、信頼できると思います。 とはいえ、個人個人、合う人合わない人がいるので、難しいですが、受験対策もしっかりしてくれます。その分、厳しく感じることも、あるかもしれませんが、良かったと思います。

カリキュラムについて

カリキュラムは、大学受験に向けてです。 学校の定期テスト対策などは、ありません。 複数の高校から、集まってきてのクラス授業なので、それぞれの高校によって、進み具合が違うので、全く学校ではしてない、単元の応用問題をすることになったりと、少し、苦労する場合もあります。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前でとても便利でふ

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年6月20日

能開センター 徳島駅前校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 徳島駅前校
  • 通塾期間: 2017年5月~ 2020年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

あまり器量の良い方ではなかった自分に対しても、呆れることなく熱心に勉強を教えてくれた。おかげで良い意味でマイペースに学ぶクセが身につき、進学後も勉強の一助になった。 設備も整っていたし、友人とも休憩時間に情報交換ができたりと、とても良かった。

この塾に決めた理由

家や学校から近く、通うのに不便しない距離だったこと。また、友人の勧めもあり、入会特典がもらえたから。

志望していた学校

徳島県立城北高等学校 / 徳島県立城西高等学校

講師陣の特徴

近くの国立大学に通う大学生が教師を務めていた。 教えるのが上手い人もいればそうでない人もいた。ただ、ほぼ医学部生ということもあってか、総合的には高い水準の教育を受けられたのではないかと思う。自分もこの様になりたいと思える目標が間近に感じられて刺激になった。

カリキュラムについて

通学していた学校よりも何段階かうえの内容だった。 当該塾の指導方針としては、とにかくレベルの高い問題に挑むことで学力を向上させることに重点を置いていた。 ただ、問題が難解すぎて理解できず、やる気を失うこともままあった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

コンビニも近く、自習の合間に買い食いができる

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月9日

能開センター 徳島駅前校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 徳島駅前校
  • 通塾期間: 2019年3月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

とてもいいと思います。第一志望に合格できたのは、勿論ですが、本当に、精神的にも、サポートしてくれていたと思います。各大学の二時試験対策しても充実してしているので、大学ごと、その子ごとに、必要な問題を用意したくれていました。三年間通って良かったと思います?

この塾に決めた理由

過去の実積も良く、学校帰りに通えることと、周りの友達がらたくさん通っていたことも大きな理由のひとつです。

志望していた学校

神戸大学 / 広島大学 / 岡山大学

講師陣の特徴

とてもいいです。塾の先生らしい先生が多いと思います。受験対策にとても、詳しく、教えた方も的確だと思います。受験校決定の際には、親身に相談にのってくれ、とても、助かりました。各大学の、二時試験の特長や傾向がも詳しくは説明してくれ、個々の子供に合わせて考えるてくらます。

カリキュラムについて

大学受験に向けたカリキュラムが作られているので、学校の授業とは、進み具合が違います。色々な学校から生徒も集まっているので、学校の定期テストには、不向きだと思います。受験対策には、とても、十時したカリキュラムだとらおもいます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅にも近く、周りコンビニもあり、便利です。ただ、送迎の際の駐車場はありません

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月8日

能開センター 徳島駅前校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 徳島駅前校
  • 通塾期間: 2017年3月~ 2019年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

浪人生活をせずに、希望の、大学に合格できたのも、塾の、先生、また、周りの友達の影響も大きいと思います。 自習室での、勉強も励みになり、頑張れたのだと思います。 大学受験に関して、プロの先生達だと思います。通って良かったと思っています。

この塾に決めた理由

学校帰りにも、通いやすく、便利な場所にあるので。友達も、中学時代から通っていて、とても、評判がよかったので、決めました。

志望していた学校

京都大学 / 大阪大学 / 神戸大学

講師陣の特徴

大学受験には、とても、いいとおもいます。 英語、数学とも、とても、わかりやすく指導してくれ、質問にも、丁寧に教えてくれます。大学受験生の選考にも、親身に相談ななのってくれ、安心して相談できる先生ばかりです。

カリキュラムについて

色々な学校から通っている生徒なので、それぞれの、学校の進み具合によっては、予習がかかせず、大変なことも、ありますが、大学受験に向けてを考えて、進むカリキュラムには、適していると思います。秋以降は、色々な大学の受験問題わわ用意してくれます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅の隣にはあり、とても、便利です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月14日

能開センター 徳島駅前校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 徳島駅前校
  • 通塾期間: 2008年4月~ 2018年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

結果的に志望の学校に入れた、というのが全て。あくまで受験のための通塾なのでそこにきちんと向かうカリキュラムが組めていて子供のクラブのことも理解した上での出来る限りの指導をしていただけたと思う。お金はかかったけれど、合格したらそれが全てだと思う。

この塾に決めた理由

保護者の情報

志望していた学校

北海道大学 / 徳島大学 / 自治医科大学

講師陣の特徴

クラスにより千差万別。上のクラスは良い先生がつくので楽しくしかも実力をつけてくれるが、下のクラスは大学生のバイトやそうでもない先生がつくのでそこまで楽しくないと聞いたことがある、が定かでない。面談で会える先生の情報しか親は持っていない。

カリキュラムについて

クラスによる。上のクラスはどんどん先に行きしかも先を見据えたカリキュラムになっていると思う。それ以外は定期テストや短い先の未来を見る授業、と言う感じ。田舎なので人数そのものが少ない上実力も上下の振れ幅が大きいので。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅前にあるので便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月11日

能開センター 徳島駅前校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 徳島駅前校
  • 通塾期間: 2017年4月~ 2019年11月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

第一志望の慶應義塾湘南藤沢高等部をはじめ、早稲田大学本庄学院、豊島岡女子学園に合格できたのだから、高い評価を与えたい。講師のレベルは中の上だと思う。難点は、奈良県の西大和学園をやたら推薦されたことである。

この塾に決めた理由

友人に誘われたから

志望していた学校

慶應義塾湘南藤沢高等部 / 慶應義塾女子高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院 / 豊島岡女子学園高等学校

講師陣の特徴

ベテランから若手まで講師の年齢層はさまざまだった。クラスはいくつかにわかれていた。主にベテランの講師は進路指導を担当していたが、若手の講師も進路指導をやっていた。ベテランの講師は奈良県にある西大和学園をしきりに推薦してきた。

カリキュラムについて

クラスはいくつか、たぶん三つ、にわかれていた。それぞれのクラスは、生徒のレベルによって、授業の進度、カリキュラムの難易度が異なっていたと思う。授業の後、講師に質問することがやる気をはかるバロメーターだったと思う。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

良かった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年5月15日

能開センター 徳島駅前校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 徳島駅前校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

何より子供が喜びながら通ってくれるので親としても非常にいい塾だと思います。一人ひとりに向かい合って指導してくれ子供がやる気になる指導をしてくれます。夢に向かって手助けをしてくれる非常に素晴らしい塾だと思います。

この塾に決めた理由

レベル高い

志望していた学校

徳島市城西中学校 / 徳島文理中学校 / 徳島市八万中学校 / 徳島市応神中学校 / 徳島市徳島中学校 / 徳島市加茂名中学校 / 徳島市津田中学校 / 徳島市川内中学校

講師陣の特徴

プロ意識高く子供もやる気になった。何より子供が楽しんでいる姿が親としても嬉しい。受験に対しても前向きになり勉強に向かい合えるいいきっかけとなりました。非常に優しくてやる気になる講師だと思います。また、分かりにくい問題の時こそ優しく教えてくれます。

カリキュラムについて

子供にしっかりと向かい合ってくれて分からないところは丁寧にしっかりと教えてくれる。どの科目も難易度は高く設定されているが学ぶことの喜びも与えてくれて子供も楽しみながら勉強ができるカリキュラムとなっています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅前 立地

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月10日

能開センター 徳島駅前校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 徳島駅前校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

今の学力のレベル、家での過ごし方、授業態度等事細かく教えていただいた中で塾としての今後の対応について親切丁寧に対応してくれる事。また休んだ際の遅れに対する補習も主体的、個別に対応してくれるから集団の塾でありながら、安心して通わせる事ができる。

この塾に決めた理由

交通の便

志望していた学校

学習院大学 / 中央大学 / 立命館大学

講師陣の特徴

教師はプロの方が大半を占める。子どもは、英語、社会、国語の3科目を習ってましたが、どの方も、40歳前後の方でした。子どもは勉強嫌いでしたが、塾に通い出してから、自主的に勉強するようになり、先生たちの熱心な指導のおかげだと思う。

カリキュラムについて

最初は普通レベルのクラスにいましたが、レベルに応じて、クラス替えが行われ、プレッシャーもありますが、上のクラスを目指す為、勉強に熱が入り、モチベーションが保たれたと思う。カリキュラム、教材については、よくわかりませんが、予習が必要な内容で、自ら学ぶ事で、授業で更に理解を深める事に繋がる事ができたのではないかと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅前の賑やかな場所にありますが、塾の建物と派出所が隣接しており、安心して通わすことができます。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年4月16日

能開センター 徳島駅前校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 徳島駅前校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

親から見てというより、子ども自身の満足度だと思います。レベルの高い子の中で頑張っているという自負があると思います。また、小学校のときから、入学予定の学校の定期テストの時期や、内容を教えてもらえたり、見通しが立つので助かりました。

この塾に決めた理由

友達

志望していた学校

鳴門教育大学附属中学校 / 徳島市徳島中学校

講師陣の特徴

細かくご指導いただいています 面談で生活習慣についてや、中学入学後の生活についてなどの相談にのっていただきました。中学によって学力が違うので、入学する学校で何番くらいを目指せばいいかなどを具体的に伝えいただき参考になりました。 学習については塾が面倒をみるので、家庭では生活習慣を見てあげてくださいと言われたのでお任せできると感じました。

カリキュラムについて

中3での学力テストでしっかり点がとれることが目標のため、中間期末考査の内容と授業内容がずれることがあります。 受験をして私学や附属へ通っている人が多いようなので、レベルは高いと思います。塾の先生も、学習内容はあえて難しいものになっているとおっしゃっていました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

近い自転車で通える

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月13日

能開センター 徳島駅前校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 徳島駅前校
  • 通塾期間: 2017年4月~ 2019年11月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

第一志望校に合格できたのだから、能開センターには高い評価を与えたい。能開センターですこぶるレベルの高い同級生と知り合えたのもラッキーだった。とはいえ、併塾した早稲田アカデミーは、能開センターよりも更に良かった。

この塾に決めた理由

有名

志望していた学校

慶應義塾湘南藤沢高等部 / 慶應義塾女子高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院 / 豊島岡女子学園高等学校

講師陣の特徴

講師は大学生は少なく、ベテラン講師がそろっていた。塾は西日本中心に全国展開しており、ベテランだけに、教え方はうまかった。ただし、理由はわからないものの、特定の学校(西大和学園)をやたら勧めるイメージがある。

カリキュラムについて

塾生のやる気、学習到達度に応じてクラスを選ぶことができるため、カリキュラムは柔軟性があったイメージがある。したがって、マイペースで学習到達度をコントロールできる。とても良いカリキュラムだったような気がする。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

徳島駅前で便利

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください