1. 塾選(ジュクセン)
  2. 和歌山県
  3. 橋本市
  4. 橋本駅
  5. 能開センター 橋本校
  6. 84件の口コミから能開センター 橋本校の評判を見る

能開センター 橋本校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

能開センター 橋本校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 18%
  • 高校受験 62%
  • 大学受験 18%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

12%

4

81%

3

6%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

18%

週2日

12%

週3日

62%

週4日

6%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 84 件(回答者数:16人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年12月6日

能開センター 橋本校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 橋本校
  • 通塾期間: 2009年2月~ 2020年6月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

学校とは違う環境で授業が受けれてモチベーションアップにも繋がり、成績も上がったように思う。また、ライバルもいて切磋琢磨できたのも良かった。テストも定期的にあり、自分の実力も測ることができた。面談でも詳しく講師からアドバイスをしてもらえた。学校とは違い宿題も出ていたので、学習意欲がわいた。

この塾に決めた理由

家から近いから。また、実績があったから。通学している人が多かったから。電車で行けたから。有名だったから

志望していた学校

奈良県立大学

講師陣の特徴

正社員の塾講師。ベテランもいたら新任もいた。教え方が上手い人もいたけど、下手な人もいて、高い塾料にしては、そこまで実質はなかった。人格的にも良い人もいればそうでもない人がいて、先生といえど頼りにならない場合もあると思った。

カリキュラムについて

一年間で決められていて、テキストに沿って教えられて、学校よりも少し早く進められた。宿題もテキストにそって出されて、毎週しなければならなかった。学校の授業よりも難しいテキストで、たくさんの宿題が出た。上の学年になればなるほど授業の回数が増えてきた。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

特になし

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月4日

能開センター 橋本校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 橋本校
  • 通塾期間: 2023年10月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾に通わせるのは不安でしたが、思っていたよりも先生たちも熱心で親切でしたし、手探りで勉強するより、学習の仕方から教えてくれたことで、子供も勉強への取り組み方がわかったようで、効率的に勉強出来るようになったと思います。確かに成績も上がりましたし、通わせて良かったと今も思っています

この塾に決めた理由

DMがよく来ていたが、それまでは何も言ってこなかった娘が夏休み後の試験で成績が落ちて、悩んでいたらしく、自分からDMを持ってきて行きたいと言ったから

志望していた学校

兵庫県立姫路飾西高等学校 / 姫路市立琴丘高等学校 / 東洋大学附属姫路高等学校

講師陣の特徴

みなさんバイトではなく、ちゃんとした講師陣でした。人柄もよく、子供たちに声をかけて励ましてくれたり、時々個別に子供の悩みや学習の仕方などを聞いてアドバイスをしてくれたり、わからないことがあったらすぐ聞けるような環境作りをしてくれていたように思います

カリキュラムについて

通っていた娘は高校受験の対策として5教科を習っていましたが、最初はノートの取り方とまとめ方から始まり、家庭学習に取り組む方法や習慣化させる環境作りなども教えていただいて、それを実践しているかも確認してアドバイスしてくれたりしました。おかげで塾に行かなくなってからも毎日机で勉強する習慣がついて、それが一番良かった

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

家から自転車で通える環境だった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年9月12日

能開センター 橋本校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 橋本校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

基本的にサポートも整っていて、不満はないから。バスなどの通塾手段も対策されているし、何よりアットホームな感じが好感のもてるポイントだと思う。塾という性質上、進度が速いのもある程度仕方ない。他の方に勧めてもいいと思っています

この塾に決めた理由

近場にあり、親自身も通っており、大手の塾だから。ねらっている学校の入試に強く、対策もしてくれそうだから。

志望していた学校

和歌山県立古佐田丘中学校

講師陣の特徴

丁寧にみてくれるが、テキストのやり残しが多い。目ぼしい問題に重点を置いてしているからだと思うが、テキストの半分以上を白紙で、終わったから、次のテキストへいくのは、ちょっとこまる。アフターフォローは、良くしてくれて、電話連絡も多くいい

カリキュラムについて

算数と国語の授業が1日に2コマ、平日の夕方から夜に組まれている。子どもの負担を考えると、日を分散させる工夫をしてもらいたい。また、夏季講習の期間は、通常の授業がなくなるため、夏季講習に参加せざるを得ない。夏休みにも、通常の授業をしてもらいたい

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅に近く、バスの送迎もあり、快適。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年7月5日

能開センター 橋本校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 橋本校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

結果的に志望校に入れたのは能開センターでお世話になったからだと思ってます。 費用は私どもが子供の頃に行ってた塾よりかは圧倒的な高くなりました。 ウチは子供一人だけだったので何とか払うことが出来ましたが子供2人とか3人とかのご家庭でしたら毎月10万15万になってしまうので大変かと思います。

この塾に決めた理由

知り合いのお子さんが通われていて塾の内容を聞いていました。 ある程度の予備知識があって子供に体験入学させて子供の意見を聞いて決めました。

志望していた学校

和歌山県立橋本高等学校 / 和歌山県立那賀高等学校 / 初芝橋本高等学校

講師陣の特徴

橋本校の先生は私の知る限り全員男性でした。 年齢はプロ講師が30代半ばから60代くらいで他にアルバイトの先生は大学生みたいでした。 どの先生も明るく塾に用事で入ると先生方からこんにちは、と挨拶してくれて気持ち良かったです。 授業が終わると玄関付近で車の安全を確認するために立ってくれてました。

カリキュラムについて

カリキュラムは年間スケジュールで確認することができます。最初の頃はスケジュールの表の見方が分からず間違えて行ったり休んだりありました。 特別講習は基本的には復習と聞いてましたが、子供に聞いてみると新しい所にも少し入ったみたいです。

保護者への連絡手段

メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

橋本駅の近くにあります。 周辺には他の塾もかたまってます。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年6月8日

能開センター 橋本校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 橋本校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

結果的にウチの子供は成績も上がり志望校に入学できましたので能開センターにお世話になって良かったと思います。 費用は少し高めですが子供将来への投資と思えば大したことないと思います。 分かることやそれが結果に出ることで頑張れるのが分かりこれからの高校生活にも良い影響を与えそうです。

この塾に決めた理由

知り合いの子供さんが通っていて大体の話は聞いてました。 良い印象を持っていて実際に子供に体験入塾をさせて子供の意見を聞いて決めました。

志望していた学校

和歌山県立橋本高等学校 / 和歌山県立那賀高等学校 / 初芝橋本高等学校

講師陣の特徴

講師の先生はプロの先生から大学生のアルバイトの先生までいらっしゃいます。 プロの先生も若い人から年配の方までいらっしゃいました。 女性の先生は居ませんでした。 話しやすい感じの良い先生ばかりでした。

カリキュラムについて

カリキュラムは年間スケジュールで出してもらいました。学費は月割りですので講義が少ない月も同じ月謝を支払います。 季節ごとの特別講習は基本的に復習がメインらしいのですが一部新しいこともすると聞いたので全部受けさせました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前にあり、他の塾も何軒か立ってる立地です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年5月19日

能開センター 橋本校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 橋本校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

確かに成績は上がりましたのでお勧めしたいです。 ウチの子は偶々先生と相性が合ったので良かったですが他の子も相性が合うかは分かりません。 相性が合う先生が他の塾にいらっしゃるかも分かりません。 結局のところ人対人だと思うので無料体験とかで試してみるのは絶対すべきと思います。 能開センターでお世話になって良かったと思ってます。

この塾に決めた理由

評判と実績があるのは知人の娘さんも通っていて教えてもらってました。 子供自身が合うかどうか分かりませんでしたので体験入塾を無料でさせてもらい子供の意見を聞いて決めました。

志望していた学校

和歌山県立橋本高等学校 / 和歌山県立那賀高等学校 / 初芝橋本高等学校

講師陣の特徴

先生は若い先生から年配の先生までいらっしゃいました。 アルバイトの大学生の先生もいらっしゃいました。 一人の先生が他の教科も教えることもあるみたいです。 先生方は皆さん私どもには腰が低く印象が良かったです。 大学生の先生以外はプロの先生かと思います。

カリキュラムについて

年間スケジュール出してくれます。 能開センターは普通のクラスと賢いクラスがありました。固定されてるわけじゃなくテストの結果で先生からクラス移動を打診されました。 季節講習を受けなければ夏休み、冬休み、春休みは塾も休みです。 季節講習は復習がメインと聞いておりましたが、受講したいと子供が希望してきたので毎回受講させました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅に近くコンビニもあります。 他の塾も数校ある場所になります。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年4月10日

能開センター 橋本校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 橋本校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

学年を重なる度に授業料は上がっていきます。 講義がある教科も増えていくので仕方ありませんが。 他の塾がどれ位の授業料かは分かりません。 進研ゼミとかの通信はメチャ安い広告見たこと有りますので考えたこともあります。 それでも子供が機嫌良く行っていたので子供には通信の提案をしたことはありません。 結果的に志望高に入れたのでオーライです。

この塾に決めた理由

知名度と実績があり知人に聞いても高い評価をしていたので印象は最初から良かったです。 子供の体験入学で子供自身も通いたいと言ったので決めました。

志望していた学校

和歌山県立橋本高等学校 / 初芝橋本高等学校 / 和歌山県立那賀高等学校

講師陣の特徴

先生は30歳位から60歳位までの年齢層でした。 同じ能開センターの中で異動もあるみたいです。 他に学生のアルバイトの先生もいるみたいです。ウチの子は学生アルバイトの先生に講義してもらったことはないです。アルバイトの先生が何をしてるのかは私は知りません。

カリキュラムについて

定期的に試験があり賢い子のクラスとそれ以外の子のクラスに分けられます。 内容は少し違うみたいです。 ウチの子は何度か賢いクラスへの打診はありましたが付いて行く自信がないとの理由で普通クラスでお世話になりました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前にありますので比較的便利かと。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月13日

能開センター 橋本校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 橋本校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

結果的には良かったと思いますが、他の塾を知らないので単純比較はできません。 先生との相性が最大のポイントだと思います。 能開センターにお世話になって成績が上がったのは事実です。カリキュラム等の経験があるから安心です。

この塾に決めた理由

体験入学をしました。 塾の先生の雰囲気や教室の雰囲気、立地等子供の意見を聞いてみると習いたいと言うので決めました。

志望していた学校

和歌山県立橋本高等学校 / 和歌山県立那賀高等学校 / 初芝橋本高等学校

講師陣の特徴

先生はプロが多いと思いますが学生のアルバイトの先生もいらっしゃいます。 年齢的には30代〜50代のように見受けられます 出身校は聞いても教えてくれませんでした 気さくな先生ばかりでした。 家の子の担任の先生は40歳くらいの男の先生でした。

カリキュラムについて

普通クラスと賢いクラスに分けられます。 家は普通クラスでお世話になることが多かったです。賢いクラスへの編入も勧められたこたありますが付いて行くのが大変そうとの理由で子供が断りました。 3年生になると5教科習いました。 基本週に一教科でした。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅に近くて他にも塾があります

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年2月8日

能開センター 橋本校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 橋本校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

最終目標の高校受験終わってないので気は早いかも分かりませんが、大まかな所ではオススメ出来る塾です。先生も親切に対応してくれますので。 お金の方は結構かかります。 ウチは一人っ子ですので何とかいけましたが二人三人いらっしゃる家庭は大変かなと思いました。

この塾に決めた理由

周りの評価と本人の体験入学を実施し実際に授業を受けて本人の意見を聞いてきめました。 先生の人柄も信頼できそうでしたのもあります。

志望していた学校

和歌山県立橋本高等学校 / 初芝橋本高等学校 / 和歌山県立那賀高等学校

講師陣の特徴

先生はプロの講師と思います。 アルバイトの先生(大学生)みたいな先生もいらっしゃるみたいですがウチは教わってないみたいです。 先日滑り止めの受験があったのですが前日に電話をいただき子供アドバイスとエールを送ってくれたみたいで子供は凄く喜んでいました。

カリキュラムについて

年間のスケジュールが出ますので予定は立てやすいです。 夏休み、冬休み、春休みに特別講習が別料金で実施されます。新しい内容をするのではなく復習をメインに実施するらしいのですが子供は受けないと不安とのことで受講しました。 それが結構高くつきます。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅に近く他の塾も多い地域です。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月7日

能開センター 橋本校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 橋本校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾というよりか先生と思います。 今回はイイ先生に会えたので塾の評価も高くなりました。何度か中にも入りましたが整理整頓されてて清潔感もあり気持ちのいい学習環境かと思われます。駐車場が少ないので送迎時間が重なると少し大変です。

この塾に決めた理由

知り合いの子供さんが通っていて存在を知ってました。実際に子供が体験入学し授業を体験させてもらいましたところ、子供の方から通いたいと言ってきたので決めました。

志望していた学校

和歌山県立橋本高等学校 / 初芝橋本高等学校 / 和歌山県立那賀高等学校 / 智辯学園高等学校 / 和歌山県立向陽高等学校

講師陣の特徴

先生は30代から50代の男の先生が多いように思います。たまに大学生のアルバイトの先生もいるみたいです。送迎バスのドライバーさんはアルバイトかと思われます。 事務員さんはよく代わってる印象をうけます。 比較的皆さん親切です。

カリキュラムについて

年間の予定を出してくれますので他の予定を組みやすいです。 基本的に日曜日は休みですが祝日は授業があります。日曜日に授業することはないと思いますが模試や学力度テストがあります。 台風とかで休講になることは年間通じて数回はありますが電話で連絡くれます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅前にあるので送れないときは電車で行かせることができます。

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください