能開センター 福島校の口コミ・評判一覧
能開センター 福島校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 23%
- 高校受験 69%
- 大学受験 7%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
23%
4
61%
3
15%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
61%
週2日
0%
週3日
30%
週4日
0%
週5日以上
7%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 64 件(回答者数:14人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年7月11日
能開センター 福島校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
私は、学校より好きなくらいお勧めしたいです。とにかく雰囲気がいいです。先生も生徒も優しい人が多いです。授業も効率がよく、話が面白いので学校でよく寝てしまう私も、ほとんど寝ませんでした。ぜひいろんな人に通ってほしいです
この塾に決めた理由
周りからの評判もよく、体験授業も楽しく参加できました。雰囲気が良く、先生も優しい。集団の方では、生徒同士が仲良く勉強していたりします
志望していた学校
東京大学
講師陣の特徴
基本ベテランが多いです。生徒一人一人のことを考えていて、とてもいいです。大学生の先生も、個人的にノートを点検していたり、質問する時間などを積極的にとっていたので、全体的に雰囲気も良いと思います。生徒と仲がいい先生が多いです。話しやすくおもしろいです
カリキュラムについて
クラスによってちがいます。基本たくさん勉強させられます。効率よく勉強させて貰えるし、先生達もよく考えているので、学力は伸びると思います。自習時間もあったりするので、その時間に自分が苦手な所を質問することもできます
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
コンビニがあります
回答日:2025年6月11日
能開センター 福島校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
長く通っていたこともあって、先生たちと仲良くなり、フレンドリーに接する事ができていた。塾の授業がある日は、担当の先生に会うことが出来るとあって、とても楽しみで仕方がないくらい好きだった。先生を指定できるので、自分に合った講師を見つけることが出来ると思う。また自習室を早めに開けてくれたりするのでありがたい。
この塾に決めた理由
地元で通いやすく、自習室が良いため。また、行きたかった高校の合格実績が良かったため。高校の近くで学校帰りでも行きやすく、通いやすかった。
志望していた学校
東京都立大学
講師陣の特徴
塾講師を職業として働いている方もいたし、大学生もいた。自分にあった講師を選ぶことができるので、1番分かりやすく説明してくれる講師を選択していたが、とてもわかりやすい説明で、内容を理解することができていた。
カリキュラムについて
自分のレベルにあった内容の授業を受けられる。夏や春、冬の講習もあり、多めに勧められるが自分で意見を強く言えば減らすことも可能だから、私は文句を言ってコマ数を減らしてもらっていた。何も反論しなかったら、そのまま勧められたものを受講する形になる。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近い
回答日:2024年9月25日
能開センター 福島校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
自分で勉強する習慣が身についており、受験のテクニックやどこをやれば点数につながるかがわからない子供にはいい塾だと思うが、一度つまずくと、全くついていけなくなるので、合わないなら、早めに別の塾に行かないと手遅れになる点に注意したほうがいい
この塾に決めた理由
中学受験をするためにここの塾に入った。中学受験のための塾がここしかなかったからで、ここに入っていないと受からないと思ったから。
志望していた学校
福島県立福島高等学校 / 福島成蹊高等学校
講師陣の特徴
大学生のアルバイトはいないが、入れ替わりが早く、なかなか定着していない印象。ただ、テキストがしっかりしており、授業内容はちゃんとしているのでいい。教え方は、やはり人それぞれなところもあるので、ベテランにあたるとラッキー。
カリキュラムについて
テキストにそって授業をおこなっており、高校入試で点数が取れる内容となっているので、点数の取り方を教えてくれる印象。そのため、ついていけなくなると、ただの時間、お金の無駄になってしまう部分もあるように感じる。ついていければ、いいが。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅に近い
回答日:2024年3月15日
能開センター 福島校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
自分一人でコツコツやる子には、高度な内容の授業内容で、テストで点数を取れるやり方などを教えてくれるが、一人一人に合わせて行うタイプの塾ではないので、飛躍的に伸びるか、全く伸びないかに明確に別れると思うので、人を選ぶ塾だと思う。
この塾に決めた理由
中学受験のために入塾しました。中学受験を専門でやっている塾がここしかやっておらず、入学した子のほとんどがここに入っていたため
志望していた学校
福島県立福島高等学校 / 福島県立橘高等学校 / 福島成蹊高等学校
講師陣の特徴
ここの塾は、大学生のアルバイトはおらず、若くても専門にやっている。入れ替わりが激しいので、教員志望が多い。ベテランになると、別の塾等に引き抜かれているのかと思う。ほとんどが男性で、女性は見たことがない。
カリキュラムについて
カリキュラムはスタンダードなものであるが、レベルが高く、授業内容は難しい。学力別にクラスが違うが、そこまで大きい塾ではないので、レベルが低いクラスでもついていけなくなると、かなり厳しいというか、意味がなくなり、辞めていく子供が多い
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅に近い
回答日:2024年2月8日
能開センター 福島校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
子供を合格させることができた。試験で点数を取ることが出来る勉強方法、そこに向けたアプローチ方法など、受験で点数を取れる方法を教えてもらった。一気に伸びるとかはないが、点数が落ちるということもなく、安定した成績を残すことができた
この塾に決めた理由
中学受験の際にここ以外に中学受験専門でやっているところがなく、合格した人のほとんどがここの塾生だったため。
志望していた学校
福島県立福島高等学校 / 福島県立橘高等学校 / 福島成蹊高等学校
講師陣の特徴
ここの講師は、アルバイトの大学生はおらず、若くても専門でやっている講師で、中にはベテランの先生もいる。しかし、少し経験してくると、別の塾に行くのか、教員になるのかは分からないが、一年での入れ替わりが激しい。
カリキュラムについて
授業形式で、個別指導ではないので、しっかり聞いて、授業についていける人にはいいが、一度ついていけない、または、ついていけない科目があると、かなり厳しいと思う。 また、クラス別にはなっているが、そこまで多くはなく、科目ごとではないので、苦手科目があると辛い
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近く
回答日:2024年1月15日
能開センター 福島校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
自分でコツコツ勉強をする子で、何をやったら良いか分からない子供には、受験で点数が取れる手段、方法を教えてくれるのでいいが、自分でやらない子供を伸ばす塾ではないので、無駄になる。ただ、点数の取り方は教えてくれるので、塾としてはいいと思う
この塾に決めた理由
中学受験をメインにやっている塾はここしかなく、ここの塾生が合格者のほとんどであったため、ここの塾にした。
志望していた学校
福島県立福島高等学校 / 福島県立橘高等学校 / 福島成蹊高等学校
講師陣の特徴
アルバイトの大学生などはおらず、若い先生でも、専門の講師であるので、責任感を持って授業は行っていたと思う。ただ、女子にはウケが悪かったという話は聞いたことがある。また、ベテランになってくると、転勤なのか、別塾への引き抜きなのか、いなくなる。
カリキュラムについて
授業形式であるので、予習をしっかりしていないとついていけなかったり、また、内容が難しすぎるとついていけないので、そのような生徒も複数人いて、全く無駄になっている生徒もいたそうである。ただ、うちの子供にはあっていたので、量もスピードも良かった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅の直近に位置しているため、車での送迎には向いておらず、送迎は難儀であった。しかし、お迎えが遅れそうな時は、時間を潰しているには良い環境だった
回答日:2023年12月10日
能開センター 福島校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
総合的にみると、大変いい時間を子どもは過ごしていたと思う。学習時間がしっかりと確保され、しっかりと落ち着いた中で学習に取り組むことで、意欲が高まっていた。個別のスタイルは本人の進度にあわせたもらえるので、大変ありがたかった。
この塾に決めた理由
学校内の保護者から実績があると評判であった。学校の先輩のこどもたちやクラスのこどもたちの多くが通っていて、みんなから勧められた。
志望していた学校
福島県立橘高等学校 / 福島県立福島東高等学校 / 福島成蹊高等学校
講師陣の特徴
若い大学生のアルバイトから経験のあるベテランの講師まで様々な講師が在籍している。個別指導においては、お試しのような形で何時間かもってもらい、子どもとの相性や教え方などを考慮して、担当を決めてもらえるシステムになっている。
カリキュラムについて
個別指導では、お願いしている教科について子どものよくできる点と落ち込んでいる点を分析し、その都度、カリキュラムを作ってもらっていた。特に苦手分野が克服できるように工夫してもらい、子どもに合ったカリキュラムとなっていた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
福島駅や曾根田駅から徒歩圏内で電車やバスなどでも通いやすい。
回答日:2023年10月9日
能開センター 福島校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
総合的に見て、よかったと思う。子どもの現状を把握し、寄り添って指導してもらったことが一番の理由である。本人の学習習慣がしっかりと身に付き、意欲をもって学習に取り組めたことがよかった。塾の環境的にも、自宅から近いため通いやすく子どもの出入りも多いため、安心感もある。自習室がいつでも無料で使え、塾の前後の時間に利用することで、さらに効果があったと思う。塾内はいつも静かで落ち着いて学習に取り組める雰囲気がととのっている。
この塾に決めた理由
現在の住まいから近く、忙しい時にもすぐに通えるから選んだ。また、通っている子どもたちが多く、受験合格の結果も出しているから
志望していた学校
福島県立橘高等学校 / 福島県立福島東高等学校 / 福島成蹊高等学校
講師陣の特徴
ベテランで実績のある講師の方がいて、子どもにもわかりやすいと人気があった。実際にその方に教えていただいたときはその教科の成績が向上した。その反面、学生のアルバイトも多くいて、子ども受けはいいが、学力向上にはあまりつながらなかったような印象がある。いずれにせよ、子どもの希望を聞いてもらえて、相性の良い先生に教えてもらえた。
カリキュラムについて
子どもの実態に応じて、課題を決めてもらい取り組んでいた。テストが近い時は、テスト対策を含めた課題に取り組んだり、苦手な分野の克服のための課題に取り組んだりしていた。本人対象の個別面談や保護者対象の個別面談を通して、子どもの現状を把握し、今後の指導方針などを決め内容を決めていった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅に近い
通塾中
回答日:2023年10月7日
能開センター 福島校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
中学受験を周辺で考えるならば、ほぼ唯一であり、そのまま高校受験、大学受験まで進む人が多く、元々意識が高い家庭が通わせているので、大学合格率も良く、また同じ中学、高校も多いので、子供の意識づけにいい。また中学受験は、頭の良し悪しではなくテクニックなので合格したいなら通うべき
この塾に決めた理由
第一志望の学校の合格率がナンバーワンというかほぼ唯一で、上の子も通って合格したためこの塾に決定した。
志望していた学校
福島大学附属中学校 / 福島成蹊中学校 / 福島市立北信中学校
講師陣の特徴
ベテランもいれば、新人もおり、決して有名大学を出ている訳でもないが、アルバイトの学生はおらず、しっかりと準備をしてプロ意識を持ってやっている。ただベテランになると他の塾に移ってしまうことが多く、いい先生ほどいなくなる。
カリキュラムについて
1日にかなり長い時間ではあるが、その日は塾の日と決めており、毎日気楽に通うという状況ではないのが逆にいい。親の送り迎えも含めて回数が少ないのはいい。ただ、冬季講習、夏期講習など長期休みにもあり、旅行等の計画には調整が必要
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅の近くであるが、電車利用でないので、逆に不便
回答日:2023年6月11日
能開センター 福島校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
講師の方、施設面、学習方法など、総合的に考えればよかったと思う。料金も納得感があった。子どもが嫌がらず、積極的に塾に通えていたことは学習時間の確保や習慣作りにもつながり、今後にもつながると思う。週3回まで増やして学力向上を目指したが、あまり成果が出なかったのが残念であった。
この塾に決めた理由
近いから
志望していた学校
福島県立橘高等学校 / 福島県立福島東高等学校 / 福島成蹊高等学校
講師陣の特徴
経験のあるベテランの講師の方と大学生を中心にした若い講師が混在している。面談などを通して、塾生との相性などを考慮し、その子どもの担当が決まっていく。ほとんどが男性の講師である。学習を進めていく中で、講師変更などのある程度の希望は聞いてもらえる。
カリキュラムについて
生徒の面談や保護者面談を通して、子どもの現状を話し合い、その内容に応じて、学習内容やカリキュラムを編成してもらえる。また、テストが近くなると、テスト対策の内容で授業を行ってくれる。しかし、苦手な教科や分野の問題など、あまり改善が見られず、克服できた実感がなかった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
人通りが大変多い道路に面し、夜遅くなってもある程度安心できる。