能開センター 福山校の口コミ・評判一覧
能開センター 福山校の総合評価
4.1
通っていた目的
- 中学受験 23%
- 高校受験 46%
- 大学受験 26%
- 内部進学 0%
- 補習 3%
総合評価
5
38%
4
42%
3
15%
2
0%
1
3%
通塾頻度
週1日
7%
週2日
38%
週3日
34%
週4日
7%
週5日以上
11%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 113 件(回答者数:26人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年7月4日
能開センター 福山校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
集団授業だが、ひとりひとりに対応したアドバイスなどをまめにもらうことができたし、担当と先生がいるので、不安や心配ごとをいつでも相談できたので、電話で早めの対応ができた。 仲間と一緒に頑張る集団づくりをしながら学んでいたので、小学校の時に一緒に通塾していた人たちと中学で別れてしまったが、高校入学でまた一緒になると仲良くさせてもらって、高校入学後もすぐにたくさんの友だちができ、学校生活がとてもスムーズにスタートできた。 よい仲間に囲まれて勉強できる環境がよかった。
この塾に決めた理由
交通の利便性が高く、通塾しやすい。兄弟で通っていたので、割引があった。上の子の時から長く通っていたので、先生方にも相談しやすかった。
志望していた学校
広島大学附属福山高等学校
講師陣の特徴
ベテランの先生が多かった。 質問などするとわかるまで根気よく教えてくれる。 勉強の仕方など、個別にアドバイスをしてくれたので、参考にしながら、苦手な教科にも取り組めた。 自習室が充実しており、常にどなたかの先生がいる。曜日によっていらっしゃる先生が決まっていたので、この先生に質問しようなど教科の担当の先生に聞きにいくことができた。
カリキュラムについて
学習した内容を実戦など授業で確かめることができる。 模試などの結果から、自分のレベルに合わせて授業料が選べる。 定期的に試験があるので、自分の課題が客観的にわかりやすい。 教科の中でも、得意な分野、苦手な分野がわかるので、苦手なところを中心に取り組んでいけるように、授業と確認テスト、模試などを通して取り組めた。 わかる達成感が得られやすいように感じた。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く、通いやすい
通塾中
回答日:2025年2月3日
能開センター 福山校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
自分が入試で受けた学校に全て合格できたのは塾の力あっての事だと思っているから。人によっては途中で辞めてしまったり、メンタルを病んでしまう子もいるかなと思うので、メンタル強い人か、ある程度成績のいい人には良いのではないかなと思う。
この塾に決めた理由
私より5歳年上の兄が能開センターに通っていて、志望校に合格していたので、良い先生もいると母の勧めもあり決めました。
志望していた学校
広島大学附属福山中学校 / 広島県立広島中学校 / 近畿大学附属広島中学校東広島校 / 広島大学附属三原中学校
講師陣の特徴
教師はプロがやっていて、何人も志望校に合格させてきた先生がやっていた。面白くてわかりやすい説明をする人が多い一方で、要求されるレベルが高く、置いていかれたりすることもあった。壁を破壊した先生がいると聞いて恐怖も感じていた。怒ると怖かった。
カリキュラムについて
カリキュラムはまず一周してから、最後の1年で2周目をして復習していた。学年が上がるとテキストが変わって、総まとめのような感じで難易度が上がった。過去問を解く実践は別の講座で志望校ごとでやっていた。難易度は体感かなり高かったと思った。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
車で通いやすかった
回答日:2024年12月15日
能開センター 福山校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
塾の総合評価はとても満足しています。ほぼ希望通りの国立大学に合格させてもらったのでとても感謝しています。自習室を夜遅くまで使わせてもらい、いろいろなアドバイスをしてもらい、苦手科目を得意科目にしてもらってとても感謝しています。とても満足しています。
この塾に決めた理由
この塾に決めた理由は、中学生の時に高校受験対策として入塾して、合格させてもらったので、本人もそのまま通う事を希望したので能開センターにお世話になる事にしました。
志望していた学校
広島大学 / 愛媛大学 / 関西学院大学 / 西南学院大学 / 福岡大学
講師陣の特徴
この塾の講師の先生については、とても熱心に指導していただきました。塾の講義もですが、それ以外でも勉強の方法、いつまでにここまでやらなければいけないなど、いろいろアドバイスをしてもらっていたようです。三者面談なども定期的にしてくれていてとても良かったです。
カリキュラムについて
この塾のカリキュラムについては、はっきり言ってわたしにはよくわかりませんが、うちの子供にはとても合っていたような気がします。講師の先生にもよるかもしれませんが、あまり得意でなかった教科が、受験時には得意科目になっていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
この塾のアクセス、立地は福山駅から割と近くて、福山市役所のだいたい向かい側辺りです。周りの環境は塾の建物の地下にスーパーが入っていて便利だったようです。
回答日:2024年12月6日
能開センター 福山校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
私はお金の問題もあり中学二年生の時の夏期講習をきっかけに、この塾に入塾しました。初めは同じ学校の友達が多かったから安心ではあったけど、どうしたら上のクラスに入ってすぐみんなに追いつけるのか悩んでいた時先生が模試の結果も含めて相談に沢山乗ってくれて何度何度も一つ一つ詳しく解き方を教えてくれて諦めそうになっても頑張れました。 無事高校も合格しほんとにとてもいい塾だったなと思っています。
この塾に決めた理由
友達が言っていたから。 家に届く塾についての手紙や春期講習、夏期講習、秋季講習、冬期講習などのチラシがいつも届いていて塾の存在は知っていたしいい評判をよく聞いていたので2年生から3年生になる時にそのまま入塾することを決めてそのままテストを受け参加するようになりました。
志望していた学校
広島大学附属福山高等学校
講師陣の特徴
授業はとても分かりやすく、教え方も上手でした。冗談交じりの楽しい話を毎回してくれて生徒思いで先生と話をするために塾に行こうと頑張れるくらい支えになっていました。本番の日も変わらない様子で接してくれたので安心して受験出来ました。
カリキュラムについて
直前の講習などでその学校の入試制度やテストの傾向についてなれることが出来たし、それを通じて習慣的な学習ができるようになったなと感じでいます。 カリキュラムは私にとてもあっていましたが受験直前の入試特別対策などの時には長い時間の塾があり朝早くから夜遅くまで塾でずっと勉強していたのでそれはしんどかったです。塾の時間も比較的短くて、休憩も適当にとってくださっていたので眠たくもならずに集中して授業を受けることが出来る環境が揃っていたかなと思います。自分の分からないところがどんどん解決できるので疑問を家で出てきて塾で解決するという流れができていました。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅にとても近く移動が楽だったし周りにコンビニなどもあったので長い授業の時でも安心して授業を受けられました。
通塾中
回答日:2024年7月24日
能開センター 福山校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
上の子供も通っており慣れていたということもありますが、先生方の指導もよく、こどものやる気を引き出してくれる指導をしてくれていると思います。授業内容も適切で、こどもに合わせた指導をしてくれています。 授業料などは他の塾とも比べて適切といえる範囲内であり、よいと思います。 駐車場がない点、駅前で騒音が気になるため星4つにしました。
この塾に決めた理由
上の子供が通っており、塾のやり方や先生に慣れていたため通塾をきめました。難易度が低すぎず、子どもに合わせた学習指導をしてくれています。
志望していた学校
広島大学附属福山中学校 / 盈進中学校 / 近畿大学附属広島中学校福山校
講師陣の特徴
子どもを教えてくださっているのは専属の先生で、教科書で習う知識にプラスして知識を増やしてくれて楽しそうに学習している。指導は適切に行われており、各科目ごとに講師が違い、きちんとこどもそれぞれの指導、苦手科目なども把握してくれている。
カリキュラムについて
5年生までに小学校で習うだいたいの知識を習い、6年生ではそれまでの復習と受験対策をしてくれています。4年生までは国語と算数に力を入れており、5年生からは4科目の授業を行って受験対策をしてくれている。 6年生では受験対する中学校別に授業があり、それぞれの対策を行ったり、算数特訓という算数に特化したものもあります。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から徒歩5分以内にあり、通塾しやすい。 駐車場がないので送迎時には道が混雑する。
通塾中
回答日:2024年4月22日
能開センター 福山校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
子どもが楽しく通えているので。勉強が苦になるような環境ではないのだと思った。まだ通塾始めて間もないので詳しいところは不明。立地が良い。駅前の商業ビルのテナントの一角なので人通りがあり、大きい道路に面しているので安心。駅から徒歩圏内で近いので子ども1人でも十分通える。また駐車場隣接で送迎にも便利。毎月テストが行われるので子どもの理解度が把握出来て良い。自習室開放されており、自習に行くと質問できるタイミングがあるので、たくさんの生徒が自習室を利用していると聞いた。
この塾に決めた理由
本人希望。友達が通っており通いやすい、体験等通して楽しいと感じたと話をしていたので。また、受験対策に関してノウハウをお持ちだと思ったので。
志望していた学校
広島大学附属福山中学校 / 近畿大学附属広島中学校福山校 / 銀河学院中学校
講師陣の特徴
専任講師が常駐されている。男性、女性の方とおられ、ベテランの年齢層の先生がおられるので勝手に安心信頼している。本人いわく、授業の進め方が楽しい先生らしい。また、配信授業もあり、全国区で活躍される先生の授業が見れるのも良い。受験生に向けた内容で要点が分かりやすい。教科ごとに講師が違う。
カリキュラムについて
中学受験に向けた内容。初めての通塾なので宿題の量は未だに多い様子。1週間かけて終わらせる量。学校の進度とは全く異なる。受験に向けた内容をジョジョに進めていってる。通塾開始時は学校で習ってない内容ばかりだった。特に理科は、バラバラ。現在は入塾前のカリキュラムに追いつくよう自主学習が必要。国語は漢字言葉文章と満遍なく毎授業内で行われている。算数も受験に沿った内容で進んでいる。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近なので、1人でも通える。また、駐車場が隣接しており、送迎しやすい
回答日:2024年2月15日
能開センター 福山校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
この塾に通わさせていただいて本当に良かったと思います。志望校に合格するためのやり方を徹底的につめこんでいただいたことで、希望通りに合格することができました。講師の方のおかげです。ありがとうございました。
この塾に決めた理由
全員が同じ進路に向かって勉強しており、競争心を煽るやり方に信用できそうだったから。また、自宅から離れた場所にあるため集中できる環境だと思う。
志望していた学校
広島県立福山誠之館高等学校 / 如水館高等学校 / 近畿大学附属広島高等学校福山校
講師陣の特徴
志望校に受かるためだけに特化しているように思いました。そのため、他の塾よりも講師が自信を持って指導してくれたので頼もしかった。また、ベテランなかたばかりで良かった。知り合いにも紹介したいので、ずっと辞めずに講師の皆様には続けてほしいです。
カリキュラムについて
わかりやすい授業だったと思います。わからない問題は聞きに行けばわかりやすく教えてくれて、生徒のための素晴らしいカリキュラムであったと思います。他の塾と比べてもおそらく志望校に対して真剣な学習方法であると思います。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く、高いレベルの中で同じ方向に向かう生徒ばかりですごく環境は整っていると感じました。
通塾中
回答日:2024年2月11日
能開センター 福山校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
たまたまうちにはあったと思うが、やはり子供の性格や先生との相性はあると思う。 また自主的に勉強できるように指導はしてくれるので仮に受験としては失敗に、終わっても財産になるとは思う。 ただし、うちはそこまでたどり着かず、中学では苦労している。
この塾に決めた理由
家に近く、通塾に便利であったため。また、説明会において自分で勉強する力をつけてくれるように感じたため。
志望していた学校
広島大学附属福山中学校 / 広島大学附属三原中学校 / 近畿大学附属広島中学校福山校
講師陣の特徴
社員と推定。 学校より教え方は分かりやすいと子供は言っていた。 効率を重視する面はあり、たとえば1/8(0.125)の倍数は、先に覚えてしまうように言われていたようです。 個人的には計算問題を数こなすうちに自然に覚えるものと思っていたので、そこには違和感はありました。
カリキュラムについて
学校の進度関係なく4年くらいから3回くらい同じ単元を繰り返すようなカリキュラムのようです。 新5年から入塾し、知らないことに面食らったものの、入るタイミングとしてはラストチャンスと言われたとおり、なんとか食らいついた形ですした。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
車での迎えは警察の取り締まりもあり、待つことが出来ず難しい。
回答日:2024年1月14日
能開センター 福山校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
うちでの塾の評価はとても良かったです。講師の先生はとても親身になってくださり、子供も先生をとても信頼していました。そのような関係になれたということは、やっぱり良い塾だったのだと思います。仲良しの友達とも仲間として一緒に勉強できたし。
この塾に決めた理由
もともと仲の良い友達が通っており、話を聞いてみました。まずは体験に通ってみようと夏休みに体験コースに参加し、子供が自分には合っていると思ったことと、友達が通っていることもあったので、決めました。
志望していた学校
広島大学 / 福山大学 / 岡山大学
講師陣の特徴
個別ではなかったですが、講師は個々の学力を把握しており、生徒一人ひとりをよく見てくれていたました。また授業や学校で不明な点があり、講師に質問しに行くと、授業外であっても丁寧に教えてくださいました。高校受験の際には、受験日、朝には受験校に講師が応援にきてくださるくらいでした。
カリキュラムについて
塾では受験校や個人の成績などに応じてクラス分けをしていました。レベルに合った授業を行い、わからない点があれば丁寧に教える。小テストなどして、子供たちの理解力を把握して、子供たちの相談にも乗ってくださり、子供たちもしんらいしていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅前にあることもあり、駐車場はなく、車での送迎は難しかったが、送迎できないときには公共交通機関が使えるので便利でした
回答日:2023年10月25日
能開センター 福山校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
他の塾は分からないが、自分のペースというよりは塾に言われる通りに進めるだけである程度成績が伸びた。学習要点のまとめが上手い点やスケジュール管理の工夫が良かった。もちろん分からないことは聞ける雰囲気があったしかなり楽しかった思い出があります
この塾に決めた理由
近所に良い塾がなく、兄や頭の良い友達が行っていた、兄の先輩も行っていて、希望する大学に通っていたので福山の能開センターに行くことに決めた。
志望していた学校
広島大学 / 県立広島大学 / 広島国際大学
講師陣の特徴
講師はプロで、ベテランの先生だったと思います。丁寧で優しく教えて頂きました。学校よりも模試に出るところを重点的に教えてもらいました。しかし必要なところはしっかり押さえていましたし、日本史なんかはストーリー立てて非常に分かりやすかったです。 数学も最小限の雑学を交えて教えてくれたので、興味を持って授業を受けれました。
カリキュラムについて
出来るだけレベルに沿って教えてくれましたが、生徒数もある程度多いので個別指導とかと比べると流石にしっかりその子に沿ってとはなりませんが、ついて来れるよう努力されていたのでは無いかと思いました。ついて来れない子はほとんどいなかったように感じます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近い場所だったので電車で通った。