1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 八尾市
  4. 近鉄八尾駅
  5. 能開センター 八尾校(高校受験専門)
  6. 41件の口コミから能開センター 八尾校(高校受験専門)の評判を見る

能開センター 八尾校(高校受験専門)の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

能開センター 八尾校(高校受験専門)の総合評価

4.3

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

40%

4

50%

3

10%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

10%

週3日

50%

週4日

20%

週5日以上

20%

その他

0%

1~10 件目/全 41 件(回答者数:10人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年6月19日

能開センター 八尾校(高校受験専門) 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 八尾校(高校受験専門)
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

1番いい塾だと思う。 先生も優しく教えてくれる。対策プリントなども用意してくれてテストでいい点数が取りやすい。塾のテストですぐ成績がわかり、志望校の判定もわかる。環境も良く、自習室もついてある。みんな自習室では集中していて自分も集中できる環境がある。

この塾に決めた理由

兄弟の影響。先生も面白くて楽しく勉強できると聞いたから。実際はいってみると成績も上がってこの塾に決めてよかった。

志望していた学校

大阪府立天王寺高等学校 / 大阪府立高津高等学校 / 西大和学園高等学校 / 大阪府立大手前高等学校 / 桃山学院高等学校 / 大阪府立八尾高等学校 / 大阪桐蔭高等学校 / 大阪府立八尾北高等学校

講師陣の特徴

若い先生からベテランの先生までいろいろな人から教えてもらったことや質問を受けてもらったことがあるが、優しく教えてくれた。授業中に面白い話も取り入れてくれて楽しく授業ができている。この塾に決めてよかったと思う。

カリキュラムについて

1番上のクラスにいるが、レベルはほとんどみんな同じでテストでは少し差がつくくらいである。おそらくその下のクラスも同じクラスで先生たちもレベルが揃っているので教えやすいと思う。たまに雑学やリラックスのために、面白い話をしたてくれる。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

友達もいて良い環境

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月9日

能開センター 八尾校(高校受験専門) 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 八尾校(高校受験専門)
  • 通塾期間: 2022年11月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

大阪の高い難易度のC問題に徹底的に対応した問題で訓練し、また、過去の合格者のデータと自分の結果を比較しながら進めていけれらる内容になっているので、入試対策としては非常に良い内容であったように思う。塾に行っていなかったら合格していたかどうかかなり怪しいと思う。

この塾に決めた理由

目標とする高校に向けた高いレベルであって、また、レベルの近い友人達が通っていたこともあり、中3の途中からでも通いやすい雰囲気があったから。また面接でとても丁寧に説明をしてくれたから。

志望していた学校

大阪府立高津高等学校 / 近畿大学附属高等学校 / 大阪府立大手前高等学校

講師陣の特徴

本人が学ぶのに講師の教え方が合っていたと思う。 教え方が全体的に上手な講師がそろっていたようで、楽しく通えていたように思う。 また、質問にも丁寧に教えてもらっていたようで、わからない問題が無く進めていけられるようになっていたと思う。

カリキュラムについて

目標とする高校で必要となる難易度の高い大阪のC問題について、対策すべく効率よく学べる構成となっていて、また、日曜には5教科を終日特訓する内容になっており、自分で自宅で勉強するよりはるかに鍛えられる内容であったと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家から少し離れているが街中にあって便利な立地。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年7月25日

能開センター 八尾校(高校受験専門) 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 八尾校(高校受験専門)
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

通いやすい 講師も良いかたばかり。

この塾に決めた理由

評価がよい

志望していた学校

大阪府立高津高等学校 / 大阪府立生野高等学校 / 大阪府立八尾高等学校

講師陣の特徴

親身に考えてくれてとてもよいです。面談もこまめにあり、説明会などもあり。 学習時間や内容も質問しやすい。

カリキュラムについて

レベルごとでクラス分けされており、指導がわかりやすい

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

屋根のある駐輪場で自転車でも通いやすい。 希望すれば専用バスもある。駅からも近い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月18日

能開センター 八尾校(高校受験専門) 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 八尾校(高校受験専門)
  • 通塾期間: 2015年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

家の近所のままであれば,勧めることは吝かではないが,塾の巡回バスを使っての通塾になると,指導力が良いなどのメリットは吹き飛んでしまうと思う.少なくとも,体験した本人は登校時点で疲れると言っていた.指導内容は良いので,人によって勧めるとしました.

この塾に決めた理由

家から近い中で最も実績(進学校,指導内容)が良かったため

志望していた学校

大阪府立生野高等学校 / 桃山学院高等学校 / 近畿大学附属高等学校

講師陣の特徴

講師はベテランの専任講師だったと思う.科目担当と進路指導をする担当とに別れており,「誰に何を」確認すれば良いのかが明確であった.ただ,校舎合併による科目担任変更は本人の足を引っ張る形になったので,この点に於いては不満である.

カリキュラムについて

学校の進度と内容をもとにカリキュラムが作成されていた.但し,新型コロナウイルス感染症まん延による,学校停止期間はその限りではない.受験年度までに出題範囲を修了し,受験対策になっていた.特別なことはない.

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

中学三年で校舎が合併してしまい,塾の出す巡回バスでの通学(約30分)を余儀なくされた.×で疲れてからの授業になるので,ここは良くない点として認識している.

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月10日

能開センター 八尾校(高校受験専門) 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 八尾校(高校受験専門)
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

クラブ活動ができるように塾の開始時間は遅め。子供は好きなことができてるから、塾も頑張れると思う。その代わり、テスト前には、土日にしっかり勉強させられる。子供の様子を見て、勉強の仕方を、アドバイスしてくれる。懇談で言われるたは、頭から否定せず、結果を見てから声をかけるということだった。我が子は2年生になってから。家での勉強態度も少し変わった。

この塾に決めた理由

兄弟が通っていた

志望していた学校

大阪府立生野高等学校 / 大阪府立大手前高等学校 / 近畿大学附属高等学校

講師陣の特徴

授業中は厳しいところと優しいところがあるらしい。宿題を忘れたり、ふざけてたりするとかなり厳しく怒られる。 普段は、冗談を言ったり、先生同士も仲良く楽しい雰囲気がある。 どの先生も質問には熱心に答えてくれる。

カリキュラムについて

年間を通して、授業とテストと学校のテストを、組み合わせて、常に何かに取り組む状態にしてくれている。 学校のテスト前には、テスト勉強をしながらも、塾の授業も、進めるなど、上手に子供を誘導してくれている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

近鉄八尾駅から徒歩5分。 終了時間にも周囲は明るい。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年4月19日

能開センター 八尾校(高校受験専門) 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 八尾校(高校受験専門)
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

約3年間、どんな時も、プラス面だけ考えて指導してくれました。担当の先生は厳しい方の方でしたが、常に勉強と普段の生活と、両方気にしてくださってました。入試前最後の懇談では、お子さんを信じましょうと笑顔でした。こちらも落ち着けました。

この塾に決めた理由

お友達のご兄弟が通っていて良いときいたから。

志望していた学校

大阪府立高津高等学校 / 近畿大学附属高等学校 / 大阪府立大手前高等学校

講師陣の特徴

ベテランの先生から若い先生までいろいろいらっしゃる。どの先生も熱心です。懇談では、成績だけでなく、普段の生活のことや、子供の性格なども聞いてくれます。親が心配してることなども聞いてくれます。 質問に行くと、わかるまでしっかり教えてくれるそうです。

カリキュラムについて

各教科、テキストやプリントを使っています。授業中に頻繁に小テストがあるようです。 学校の定期テストに加え、学期ごとのテストや公開テストがあり、常に努力するようになっていると思います。 長期休みの講習は、普段取ってない科目も教えてくれます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅からすぐ。人通りも多い。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年4月14日

能開センター 八尾校(高校受験専門) 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 八尾校(高校受験専門)
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

現在のところ不満はありませんが、過去の進学率に少し疑問をもっています。内容がいい分値段も高いが進学率が良くないという点から今後別の塾に変更する可能性もあります。今後どのように成績をアップさせるかをじっくり見極めて行きたいと考えています。

この塾に決めた理由

本人が気に入った

志望していた学校

大阪府立八尾高等学校 / 大阪府立高津高等学校 / 奈良学園高等学校

講師陣の特徴

丁寧に教えて頂いています。わからないところは授業前後に個別指導もして頂いています。本人も説明がわかりやすいと話しており、自主的に机にむかう癖がついてかかました。親ともコミュニケーションを取る為定期的に懇談もあり、課題や志望校の話など色々な意見を頂いています。

カリキュラムについて

塾内に4クラス分けていてクラスごとに授業レベルも違いますので本人にとって刺激になっています。問題のレベルは普通位だと思います。進学校に行くには少しもの足りなさはありますが、本人が希望する高校にはギリギリ手が届くくらいではないかと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駅前の為通わせやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月12日

能開センター 八尾校(高校受験専門) 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 八尾校(高校受験専門)
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾長がとても丁寧な先生で体験の3日間で子供の性格や本質を見抜き的確なアドバイスをいただきました。子供の性格を含め一人一人に合った勉強法など丁寧にみてもらえました。塾長に惚れ込んで入塾を決めたのに、途中で塾長が変わってしまい、雰囲気も変わり一人一人見てくれず、少しでもレベルの高い高校へ入れようと必死になる塾に変わってしまい残念でした。

志望していた学校

上宮高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月6日

能開センター 八尾校(高校受験専門) 生徒 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 八尾校(高校受験専門)
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

丁寧な指導で自主的に勉強出来る環境だったと思います。塾が空いている時間は自主学習にもよく通いました。自主学習スペースも静かな環境ですが、先生には質問しやすい雰囲気で勉強に集中できました。総じて満足しています。

志望していた学校

大阪府立八尾高等学校 / 近畿大学附属高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月26日

能開センター 八尾校(高校受験専門) 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 八尾校(高校受験専門)
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

それぞれの子供の特徴をみて、適切なアドバイスをしてくれました。自主室も自由に使えて、先生にすぐ質問できるので利用していました。また、高校の情報もよく調べており、学校選びにも親身になっていただきました。

志望していた学校

上宮高等学校

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください