能開センター 大和郡山校(高校受験専門)
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
能開センター 大和郡山校(高校受験専門)のおすすめポイント
- 考える力がしっかり身につくキャッチボール形式の授業展開
- 入試に照準を合わせた逆算カリキュラム
- 全国のライバルと競う公開学力テストの実施
能開センター 大和郡山校(高校受験専門)はこんな人におすすめ
楽しく通塾したい
能開センターでは、生徒一人ひとりが楽しんで通塾できる環境を整えています。
授業では厳しさと熱気、大笑いがある授業を目標として指導を行なっており、先を知りたくなるようなストーリー性のある授業や講師の体験談を話す機会など、生徒が楽しめる授業を行なっています。
また、ただ学力を向上させるのではなく勉強の楽しさや面白さを教えてくれるので、塾通いが初めての生徒や楽しく通塾を続けたい生徒におすすめです。
難関中学や難関高校、難関大学合格に向けた指導を受けたい
能開センターでは難関校合格に照準を合わせた指導を行なっており、これまでさまざまな難関校に多くの合格者を輩出しています。
近年では中学受験で灘中や東大寺学園中、高校受験では灘高や開成高校に多数の生徒が進学しています。
また、大学受験では東京大学や京都大学をはじめ、さまざまな国公立大学や医学部に合格者を輩出するなど合格実績も高いので、難関中学や難関高校、難関大学合格に向けた指導を受けたいという生徒におすすめです。
つめ込み式ではなく、考える力を磨ける指導を受けたい
能開センターの授業は詰め込み式ではなく、生徒一人ひとりが考える力を身につけることができる指導を行なっています。
授業ではただ解法や答えを教えるのではなく、問題の本質を理解することができるよう指導を行なっていることが特長です。
このような指導により基礎をしっかりと定着させ、どんな問題にも対応できる応用力を伸ばしていくことができます。
また、一つひとつの問題に対してしっかり考えるクセがつくので、自分で考える力を自然と身に付けることができます。
能開センター 大和郡山校(高校受験専門)へのアクセス
能開センター 大和郡山校(高校受験専門)の最寄り駅
近鉄橿原線近鉄郡山駅から徒歩1分
能開センター大和郡山校(高校受験専門)の概要
対象学年 | 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) |
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
教科 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
能開センターの合格体験記
能開センター 大和郡山校(高校受験専門)に通った方の口コミ
回答者数: 6人
-
回答日: 2023年04月22日
講師陣の特徴
プロの正社員の人。正直親が授業を見る機会がないのでわからない。集団塾なのでそこまで個別にみてくれている感じではない。生徒も子供も特によいとも悪いとも聞いてはないので問題のある先生ではないとは思う。他の集団塾はどのようにしているかわからないのですが、授業中に質問しやすい雰囲気ではないように思う。授業を止めてはいけないのかその辺はよくわからない。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
とにかくわからないところを聞きに行くようにしている。でもいつも担当の先生がいているわけではないらしい。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団で賢いクラスとそうでもないクラスに分かれている。そうでもないクラスに人数が偏っている。 授業の流れについてはよくわからない。雰囲気もよくわからないが、他の中学生のお子様とも仲良くなっているようなので、悪くはないのだと思います。いつも前回学んだことの小テストをしているようです。
テキスト・教材について
これも学年やその時によって変わるので把握できない
-
回答日: 2023年09月27日
講師陣の特徴
教師は正社員の先生です。転勤があるみたいでたまに急に担当の先生が変わります。親が授業を見ているわけではないので正直いいのかどうなのかはわからないです。子供たちにとっては好き嫌いがあるみたいです。他のところや学年を掛け持ちされているそうなので、授業がないときはおられない時もあるようです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業中ではなく定期テスト対策の時に学校のワークとかを質問しているようですが、内容まではわかりません。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の形式はわからないです。雰囲気は子供の話によるとクラスによって変わりますが、人数が多いので質問できる雰囲気ではないそうです。最後に宿題タイムというのがあり、今日習ったとこの宿題をします。すぐに復習できるのはありがたいです。
テキスト・教材について
わからないです。
-
回答日: 2023年10月07日
講師陣の特徴
教師の種別(正社員) 他の学年も受け持ちしているようなので、いつもいてるわけではない。親が授業を見ているわけではないので、わかりやすいのかどうかはわからない。転勤が多いようなので、前触れもなくよく変わる。熱心な先生とそうでもない先生がいるようだ。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからないところを教えてもらったりするのですが、なかなか先生が多忙なので聞けなかったこともあるようです。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
上のクラスと下のクラスがあるのだが、下のクラスは人数が沢山いており、質問しにくい感じだそうです。数学の場合、先生が前で説明をし、そして配布プリントやワークの問題を解いて、答え合わせをし、説明する感じだそうです。
テキスト・教材について
よくわからない。
-
回答日: 2023年07月29日
講師陣の特徴
合う先生、合わない先生がいてるが、全体的に満足。 定期的に、入れ替わりがあるので、合わない先生の時でも、そんなに心配いらない。 子供も、いろんな先生に出会えて、自分の合う先生、合わない先生を見つけるのが、上手になった
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
子供が機嫌良く通っているので、いいと思う。 国語、理科、社会が、一つの授業になってるので、わけてくれたら、通いたい授業がある。 雰囲気も、みんな仲良く、いいライバルなので、頑張りがいがある。 雰囲気は、いいと思う。
テキスト・教材について
わかりません。
-
回答日: 2023年10月14日
講師陣の特徴
教え方の良い先生もいれば、全く理解出来ない先生もいます。 学校と違い高額なお金を支払っているのに、どうにもならず残念な先生がおられます。 生徒のテンションを上げるのが得意な先生がおられます。 謎に保護者に英語のsvを教え出す謎な先生もおられます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからない問題はわかるまで教えてくれる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団で分からなければ個人で教えてくれます。 自習室もあり、いつでも勉強しに行けます。 そこでわからなければ、おられる先生に質問も出来ます。 先生たちはフレンドリーなので、聞にくいことは全くないようでした。
テキスト・教材について
残してないです。
-
回答日: 2024年10月25日
講師陣の特徴
熱意のある先生が多かったです。宿題忘れの時は電話連絡してくださいます。懇談でも一緒に考えてくださいました。志望校を変える時にも前向きに考えてくださり、子どもについて親だけでは分からないことも把握してくださり、大変助かりました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業の中でも終わってからでも聞いていたようです。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
明るく、質問がしやすかったと聞いています。一斉授業なので、ついていけない子はどうしていたのかなと思いますが、レベルの違うクラスもあるので、入れ替えをおこなっていたのかもしれません。友だち同士の雰囲気もよく、切磋琢磨できていたと思います。
テキスト・教材について
分かりません
能開センター 大和郡山校(高校受験専門)の合格実績(口コミから)
能開センター 大和郡山校(高校受験専門)に決めた理由
-
家の近くからバスが出ていた。 子どもの友だちからのお誘いですが、丁度行っていた塾では成績が上がらず悩んでいたのでいいタイミングでした。
-
友達の紹介で通いはじめ、授業が楽しかったので、そのまま通うことにした。 同じ中学の友達が、偏差値の高い子が多く、とてもいいライバルになっている。 お互い認めあってて仲良し。
-
友達が通っていたからです。先生たちも熱心で分かりやすいと評判でした。トップレベルの高校を志望してる子が多くいるので、安心でした。
-
特に悪いうわさもなく(いいうわさもなかった)駅前で通いやすかった。賢い子が多い感じがしたのでここにした。
能開センターの口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
保護者/大学生/週2日/目的:高校受験
4
回答日:2024年10月25日
全体への指導でも理解をすることができるタイプの子供でしたので、授業がわかりやすく先生の説明がきちんとされている能開があっていたように思います。一緒に勉強する友達もレベルが高く、お互いやる気になっていました。
保護者/高校2年生/週4日/目的:高校受験
4
回答日:2023年10月14日
集団が合っていたようで、負けたくない!っと思う気持ちでモチベーションを上げて勉強していたようです。 友だちも優しくてわからない問題を教えてくれていました。 合っていないのはわかりにくい先生がいても変更はしてもらえず、授業が終わってから他の先生に聞きに行ってたようです。
通塾中
保護者/中学1年生/週3日/目的:高校受験
4
回答日:2023年07月29日
授業が楽しく、わかりやすく、不得意な教科は、個別に教えてくれたりする点は合ってると思う。 合ってない点は、部活が忙しすぎて、宿題に追われてるところを良く見るので、そこくらいかな。 でも、本人は、塾も部活も頑張りたいって言うので、合ってないわけではないかも
保護者/中学3年生/週2日/目的:中学受験
4
回答日:2025年06月08日
子供は自分からでは勉強をすることはないため、ある程度、強制的に勉強できる環境が必要であったため塾に通わして大変よかったかと思います 合っていない点は特に感じませんでしたが、大人しい性格のため個人塾のほうがよかったのかもしれません
通塾中
保護者/小学校5年生/週4日/目的:中学受験
4
回答日:2025年06月03日
子どもは真面目にコツコツと宿題をこなしていくタイプなので、しっかり宿題をすることでテストの成果が出てきている。また、先生が熱心に指導してくれるので、塾のレベル的に高いが、子ども自身もついていこうと必死に頑張っているので、その点では塾が子供に合っていると感じている。
通塾中
保護者/小学校5年生/週4日/目的:中学受験
4
回答日:2025年05月08日
子どもは真面目でコツコツ宿題をこなすタイプなので、能開のように厳しめの塾でもついていくことができている。また上の難関行を目指している子どもが多いので、切磋琢磨しながら頑張れているので、子どもの性格と塾の雰囲気が合っていると思っている。先生も熱心なので、子どもが楽しく通うことができている。
能開センター 大和郡山校(高校受験専門)の近くの教室
能開センターに似た塾を探す