1. 塾選(ジュクセン)
  2. 和歌山県
  3. 和歌山市
  4. 和歌山駅
  5. 能開センター 和歌山校(小学部)
  6. 102件の口コミから能開センター 和歌山校(小学部)の評判を見る

能開センター 和歌山校(小学部)の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

能開センター 和歌山校(小学部)の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 70%
  • 高校受験 8%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 8%
  • 補習 12%

総合評価

5

25%

4

50%

3

25%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

12%

週2日

29%

週3日

29%

週4日

20%

週5日以上

8%

その他

0%

1~10 件目/全 102 件(回答者数:24人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年6月8日

能開センター 和歌山校(小学部) 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 和歌山校(小学部)
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

子供が志望校に無事合格出来たので、能開に通わせて良かったと思います 最後まで挫折することなく完走できたのは、講師の方々のケアや塾の中での雰囲気作りがあったからこそだと感じています ここに通わせて大変良かったです

この塾に決めた理由

駅に近く立地的に便利な場所にあったので親の送り迎えし易さや子供が最寄駅から通いやすさ、また周辺に大手の塾があまりなかったので決定しました

志望していた学校

近畿大学附属和歌山中学校 / 近畿大学附属新宮中学校

講師陣の特徴

講師は科目によっては学生のアルバイトも在中していたが、子供と年が近いとこもあって学生の講師のほうが気さくに質問など出来たのがよかったのではないかと思います 子供が塾から帰ってきてからよく講師の方との会話について楽しそうに話していました

カリキュラムについて

塾の授業については志望校によってクラス分けがあったため子供の志望校に合わせたカリキュラムであったためついて行くのが難しいことまではなかった また志望校が超難関校でもなかったので、少しはゆとりがあったのではないかと思います

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

塾が駅から近く非常に通いやすい場所にあった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月10日

能開センター 和歌山校(小学部) 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 和歌山校(小学部)
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

集団塾であるため個人にきめ細やかな対応は余り期待はしていませんでしたが、講師の方々が積極的に声をかけてもらい、最後までモチベーションを保ちながらやり切れたかと思っています 小テストが多く小まめに苦手な箇所が分かり、そのフォローもその日のうちにやってもらったので大きく成績を落とすことがなかった

この塾に決めた理由

家から電車一本でいける便利な立地にあり、私の仕事の帰り道沿いにもあったため迎えにもいけることもあり決定した

志望していた学校

近畿大学附属和歌山中学校

講師陣の特徴

講師は専門の先生とアルバイトの学生が混在していた 主には専門の講師が担当していて担任のような役割を担っていたかと思う 学生は専門の科目のみ担当していたり、担任のサポートについたりしていたり、けっこう幅広く働いていた

カリキュラムについて

カリキュラムについては、学年が上がるにつれて授業日数出会ったり、宿題とか多くなり早めに入っていれば学年が進むにつれて体力がついてくるのでは感じた 6年生から入るとじゅぎや宿題の多さに慣れるまで時間がかかると思う

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅近くで人通りも多く安全だと感じた

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年3月7日

能開センター 和歌山校(小学部) 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 和歌山校(小学部)
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

県内では実績があるため安心感がある。 中学受験をするなら、県内ではほぼ候補に上がる塾ではないかと思う。 個別指導が合っている子には勧められないが、大人数の授業でもついていける子ならば、お薦めしてもいいと思う。

この塾に決めた理由

中学受験の合格率が県内で最も高かったから。 個別より集団授業のクラスを希望したため。 中高一貫の公立校受験のコースがあったため。

志望していた学校

和歌山県立向陽中学校 / 和歌山県立桐蔭中学校 / 開智中学校(和歌山県)

講師陣の特徴

塾講師の経験が長そうな先生がいる。 今まで通っていたクラスには、大学生はおらず塾の講師を専門にしている先生が担当してくてていたので安心だった。 算数と適正の科目は同じ先生が担当していた。 あまり話す機会がないのでよくわからない

カリキュラムについて

算数: 学校よりも1学期近く早い内容をしている。 適正テスト: 数学の思考力や理解社会に関する問題 国語: 文章読解力が必要な問題と漢字 季節ごとの講習があり集中的にコースによって回数を選んで受講している

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅前にあるので電車で通える

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月13日

能開センター 和歌山校(小学部) 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 和歌山校(小学部)
  • 通塾期間: 2015年2月~ 2021年5月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

コース分けされ、そのコースにあった授業が行われ宿題が出されていたことを考えると妥当だと思いました、 コース・カリキュラムについては 高校生になると国立大学コース 、難関大学コース、医学部コースなどに分けられるため自分にあった授業を受けることが出来た。自習室には十分とは言えずとも多くの自習机があり、ロビーには常に先生がいたため質問しやすかった。

この塾に決めた理由

友達がおおく通っていて 頭のいい子が多かったのと、 昔からある老舗だから 信頼できるとおもいました。 あとは友達のすすめ

志望していた学校

開智高等学校(埼玉県) / 大阪教育大学附属高等学校

講師陣の特徴

みんな教えかたがよく 一人一人実績のある方や名門校卒業のかたばかりなので信頼できました。 あとは、見張りもきびしく スケジュールも厳しいので きちんと管理できるのと 心が緩んだ時も 決まってやろうとおもえる。 あとは、 人数もおおいから、 いろんなおしえかたをまなべた

カリキュラムについて

クラスがわけられており、 レベルもたくさんあり良かった 内容も、個別、集団どちらもあり 選べるのでひようも相談できますし いろんな面でたすかった 夏期講習や冬期講習も きちんとあり それなりの スケジュールですが 納得。 教材も多く良かった テストも多い 質問を持っていっても丁寧に答えてくれ、成績がのびたら褒めてくれる先生がいたので飽き性の自分でも続けて勉強することが出来た。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

えきからちかい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月22日

能開センター 和歌山校(小学部) 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 和歌山校(小学部)
  • 通塾期間: 2017年11月~ 2020年12月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

とにかく先生が良かった。大好きだった。 小学生の自分に気さくに接してくれる先生で嬉しかった あとはおかげさまで合格したと感じているので星5です、塾の過去問がかなり当たりました 中学受験なのに倍率が4倍ありましたがきちんと解いていた子達はみんな受かっていました

この塾に決めた理由

志望校の合格率がいちばん高かったため。 また、地域でかなり有名だったため。 最後は入塾テストを受けに行った時の先生方の対応が良かった

志望していた学校

和歌山県立桐蔭中学校

講師陣の特徴

講師は素晴らしかった。課題などに対する採点も必ずどこが良くてどこが良くないかという部分まで細かに教えていただいて能力は非常に伸びたと実感している。 また、かなり喋りやすく小学生の自分が懐いていたのも勉強の糧になったとおもう

カリキュラムについて

毎週テストの成績によりクラス分けされるコースがあり、分けられたクラスで実力にあわせて授業していただけるのが非常によかった クラスが上がればやる気もでて、勉強のモチベーションにも繋がったと思っている 下がった時も悔しいと思い頑張れた

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅が近くにあった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年6月7日

能開センター 和歌山校(小学部) 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 和歌山校(小学部)
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

子供が第一志望校に合格出来たので、この塾に通わせて良かったかと思っています 子供だけでない私たち親まで面接などでも細かくアドバイスがあり、なんとか受験を乗り越えることができたのではないかと思っています

この塾に決めた理由

自宅から通学に便利なところにあり、親の通勤ルートにもあたるため迎えにも行きやすかったため また友人からのアドバスもあったのでここに決めました

志望していた学校

近畿大学附属和歌山中学校 / 近畿大学附属新宮中学校

講師陣の特徴

教科によって講師が異なり専門的に教えてもらうことができた 講師によるところもあるかもしれないが、担当になった講師は質問もしやすく、話しやすくて子供と親しく接してくれたのが良かったのではないかと思っています

カリキュラムについて

塾のカリキュラムについては、志望校のレベルに合わせて設定されており、またまたひとつしか志望校がなかったためか、うまくマッチしていたと感じる またひとつの教科でも細かく分かれており、かなり専門的に学んだいという印象でした

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

人通りもあり治安には不安はなかった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年4月3日

能開センター 和歌山校(小学部) 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 和歌山校(小学部)
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

思っていたより、先生たちは、親切で丁寧に対応してくれます。 最初は、むずかしく感じていたものも映像ゼミもあるおかげで親も理解できて子供にも教えられます。 宿題も多くてどうやってこなすか負担になりましたがだんだん慣れてきました。 子供のやる気もずっと落ちることなく続けられていて成績も上がりつつあります。 この調子であと2年頑張りたいと思います。

この塾に決めた理由

和歌山では、智辯学園への合格率が能開が1番だと聞いています。 智辯学園が1番医学部進学率が高いので最終的に医学部合格をめざして能開を選びました。

志望していた学校

智辯学園和歌山中学校 / 近畿大学附属和歌山中学校 / 開智中学校(埼玉県)

講師陣の特徴

塾の先生は、優しく質問がしやすいそうです。 授業は、冗談を交えて楽しい部分もあるといいます。 講師は、プロです。 宿題をしてこないことが続いたり、ノートがきたない、雑談が多いとみんなの前で注意するそうです。 テストの点数は、みんなの前で発表し、優秀だと拍手する、ノートの取り方、宿題を工夫して勉強しているとほめてやる気を上げてくれます。 クラスで切磋琢磨するように優秀な人のどんなところが優秀かみんなの前でほめます。

カリキュラムについて

各教科、単元別にすすみます。 クラスは、四つあり、クラスごとに難易度がかわります。宿題もクラスごとに難易度が変わります。 次のゼミのときに前回、学習した単元の確認テストがあります。 月に1回大きなテストがあります。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

和歌山駅の裏に立地し、電車、バスの通塾は、便利です。 車で送り迎えをする親が多く、停車する場所が少なく混雑しています。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年3月7日

能開センター 和歌山校(小学部) 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 和歌山校(小学部)
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

小学生の塾通いは親も子供も大変で、何度も諦めかけましたが、子供の考える力を信じて続ければ必ず成果はでると思います。きついときもあるし、費用もかかるので頑張りが必要です。スポーツも両方というのは難しいと思います。

この塾に決めた理由

中学受験で県内トップの合格率と実績と評判が良かったので決めました。友達の子供も通って良い中学校に入れていたので。

志望していた学校

開智中学校(埼玉県) / 近畿大学附属和歌山中学校 / 智辯学園和歌山中学校 / 清風南海中学校 / 西大和学園中学校 / 灘中学校 / 和歌山県立向陽中学校 / 和歌山県立桐蔭中学校

講師陣の特徴

講師のかたはプロです。六年になると熟練のかたがつきます。厳しい人もいてますが、だいたいは優しいとのことです。子供の興味をひく面白い話をするので、授業は難しく長いですが、よく通っているなという印象です。

カリキュラムについて

カリキュラムの特徴としては、4年生~5年生で受験範囲の勉強内容を終わらせ、6年生からは受験範囲の復習と実戦(アウトプット)を行っていく流れです。各季節の講習は任意参加ですが、ほぼ強制的な参加が促されます。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く、人通りが多いので安心です。車の送り迎えについては、駅周辺は停めることができないのでやや不便

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年3月7日

能開センター 和歌山校(小学部) 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 和歌山校(小学部)
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

まだ成績の大幅な上昇には至っていないが、勉強の習慣が少しは付いた様子です。地元では有名な塾ですし、実績もあると思いますので、このまま通塾を続けて少しずつでも良いので成績アップしてくれれば、本当に塾にやった甲斐があったと納得できると思う。まだ、結果が出てないので、大きな評価はできないが、可能性は感じる状況です。

この塾に決めた理由

地元では有名な塾です。私自身も中学生の頃に通っていたところ。息子の学力が心配なので塾を探していた。また、自宅の近くにあったこともあり、通塾を決めた。

志望していた学校

和歌山県立向陽高等学校 / 開智高等学校(埼玉県) / 近畿大学附属和歌山高等学校

講師陣の特徴

先般開催された説明会で、妻の相談に乗ってくれている様子。妻の信頼はある模様です。子どもの評価は悪くなく、分かりやすい模様。嫌がらずに通っている。直接会ったことはないが、子どもや妻の話を聞いていると、悪い印象はない。うちの子どもは学校の小テストも無視して、あまり暗記をしないので困っていたが、塾の小テスト等に向けて少しだけだが、勉強をする習慣が付いた様子なので、よい指導をしてくれているのだと思う。

カリキュラムについて

今は英語と数学の週2日制です。英語は毎週単語の小テストがあって良い。いずれも公立小学校のレベルより高い様子で、通っている価値があると思わせる内容です。説明会では国語や理科、社会は差がでにくいので、授業を執り行っていないとのことでした。たしかに、国語の得点のコツを掴むのは難しいし、理科と社会は暗記がメインなので合理的かと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家から近い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年2月25日

能開センター 和歌山校(小学部) 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 和歌山校(小学部)
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

厳しい環境に置かれることになるので、4年生、5年生で諦める人がいるかもしれないけれど、周りではあまり辞めたということを聞かないので、楽しいのだと思います。お金がかかるのですが、子供にはそれ以上の価値がここでは経験できると思うのでお勧めです。

この塾に決めた理由

私学への入学率が高いことと、難易度が高いところへの勉強の進め方が良いと聞きました。勉強時間が長くとれるところも良い

志望していた学校

開智中学校(埼玉県) / 近畿大学附属和歌山中学校 / 智辯学園和歌山中学校 / 和歌山県立向陽中学校 / 和歌山県立桐蔭中学校 / 清風南海中学校 / 和歌山市立有功中学校 / 西大和学園中学校

講師陣の特徴

プロの塾講師の方なので安心です。わからないところは聞いて丁寧に教えてくれ、塾終わってから残っても対応してくれますし、休みの日でも自習のときも対応してくれます。 授業の内容に沿った話よりも、雑学というか少し為になる話が面白いといって子供は気に入っています。

カリキュラムについて

カリキュラムは1日に一つの科目をし、その日に習った内容を宿題として翌週までにやっていき、宿題でやった内容を翌週の授業で確認テストとして実施します。6年生までにテストにでる範囲は終わり、6年生から復習に入ります。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅の近くなので、子供一人でも通塾させやすく、人通りも多いので安心です。車を止めるところがコインパーキングになるのが難儀です

この口コミをもっと詳しく知る

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください