1. 塾選(ジュクセン)
  2. 和歌山県
  3. 和歌山市
  4. 和歌山駅
  5. 能開センター 和歌山校(小学部)
  6. 91件の口コミから能開センター 和歌山校(小学部)の評判を見る

能開センター 和歌山校(小学部)の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

1~30 件目/全91件(回答者数:22人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

和歌山校(小学部)の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅が近くにあった

通塾中

和歌山校(小学部)の口コミ・評判

塾のサポート体制

成績の評価や勉強に対する取り組み、宿題の評価、今の学習の仕方を聞いてくれます。 今後、どのような学習のやり方をしたらよいかアドバイスもくれます。 各テストの重要性の優先度やどれくらいできてたらよしとするかなども教えてくれます。

通塾中

和歌山校(小学部)の口コミ・評判

塾のサポート体制

成績、態度、弱い項目のスリあわせの報告。現在の全国ランキングの順位、和歌山で、の順位の報告。家庭での学習の聞き取り調査。

通塾中

和歌山校(小学部)の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

学校の授業を先取りしており、予習にもなり、より学校の授業を理解する事ができるだけでなく、授業も楽しく受けており、勉強を嫌がる事なく、学校に行くのもおかげさまで楽しそうなので、なんの問題もありません。今後も学校を意識したカリキュラムをお願いできれば満足です。

通塾中

和歌山校(小学部)の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:40万円

和歌山校(小学部)の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない

和歌山校(小学部)の口コミ・評判

塾のサポート体制

私たちには塾の進捗情報や最新の志望校の状況など また子供の塾での内容について毎回同じ内容を連絡してもらいました

通塾中

和歌山校(小学部)の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムの特徴としては、4年生~5年生で受験範囲の勉強内容を終わらせ、6年生からは受験範囲の復習と実戦(アウトプット)を行っていく流れです。各季節の講習は任意参加ですが、ほぼ強制的な参加が促されます。

通塾中

和歌山校(小学部)の口コミ・評判

塾のサポート体制

長期休暇中の短期講習や模試の案内の連絡がある様子です。塾を休む時も本人と話してくれたり、親身になってくれていると感じる。

和歌山校(小学部)の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:240000円

通塾中

和歌山校(小学部)の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:150000円

和歌山校(小学部)の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:80万円

通塾中

和歌山校(小学部)の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

算数: 学校よりも1学期近く早い内容をしている。 適正テスト: 数学の思考力や理解社会に関する問題 国語: 文章読解力が必要な問題と漢字 季節ごとの講習があり集中的にコースによって回数を選んで受講している

通塾中

和歌山校(小学部)の口コミ・評判

講師・授業の質

プロの塾講師の方なので安心です。わからないところは聞いて丁寧に教えてくれ、塾終わってから残っても対応してくれますし、休みの日でも自習のときも対応してくれます。 授業の内容に沿った話よりも、雑学というか少し為になる話が面白いといって子供は気に入っています。

和歌山校(小学部)の口コミ・評判

講師・授業の質

対応してくださったのは社員だと思います。 実際に子どもを指導してくださった講師がプロなのか否かは不明です。 子どもが口達者ではないので本当のところどうなのかはわかりませんが、必要最低限の対応だった印象です。

和歌山校(小学部)の口コミ・評判

総合的な満足度

レベルの高い講師で成績アップできる。また個々の能力やレベルに合わせて個性を理解した上でその個人に合った適切な指導や学習をしていただける。自分の持っている潜在能力を最大限引き出してくれる指導が素晴らしく感動できる。

和歌山校(小学部)の口コミ・評判

総合的な満足度

とても授業がよく先生たちも優しいので合格が狙えると思いました。中学校からもお世話になりたいです。お値段もお手頃価格でとても良心的だと思いました。

和歌山校(小学部)の口コミ・評判

総合的な満足度

全体的には良かった。少人数精鋭で、通っている同じクラスの子たちは 灘中や東大路学園・清風南海・聖光学園なども受験する優秀なクラスだった。乗りかかった船で受験したが、無理して私立へ行かずともよかったかな、と今ではそう思う。高校受験を経験していない。塾の模擬テストは 希学園や浜学園、日能研も受けていた。大阪から小学4年生の時に和歌山に引越ししたので、だいぶ環境が変わり、能開センターは、うちにとって 当時救いの場所だった。

和歌山校(小学部)の口コミ・評判

総合的な満足度

まだ本人が受験や勉強に興味がなく、なんとなく学習している状況ですが、それでも少しずつでも着実に身についていると感じるので良いと思います。もう少し、テキストや解答冊子に詳しい説明があればいいなと思います。また、ノートの取り方をもう少し丹念に教えてくれるとよりいいなと思います。

和歌山校(小学部)の口コミ・評判

総合的な満足度

中学受験の為、通塾。和歌山はあまり中学受験地域ではなくほとんどの子は智辯を受験。ほとんど智辯受験の為の塾な気がします。智辯以上を目指すなら大阪の方まで特練に行かないと難しいと思いました。また4科目受験のため社会のクラスを取りたいと相談したら社会は扱ってないそうです。

和歌山校(小学部)の口コミ・評判

総合的な満足度

基本的には結果が出ないと意味がないと思っているが、合格率は30%~50%とのことだったため。合格数ナンバーワンと謳っているが率はそこまで高くないと感じている。また気に入っている講師が年度の途中で退職されたようで、組織的な問題が潜んでいるように思う。

和歌山校(小学部)の口コミ・評判

総合的な満足度

懇談があり、そこは良かったように思いますが、学校の延長のような感じで、一人ひとりと向き合ってくれているのかは疑問でした。 担当してくれる講師の方次第なんだと思います。 あとは別途の費用がかかりすぎな気持ちになります。

  • 1

前へ

次へ

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください