お気に入り
メニュー
学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら
入手困難!すとぷりライブチケットが1,000名様に当たるビッグチャンス! 詳細はこちら >
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 和歌山県
  3. 和歌山市
  4. 和歌山駅
  5. 能開センター 和歌山校(小学部)
  6. 能開センター 和歌山校(小学部)の口コミ・評判一覧
  7. 能開センター 和歌山校(小学部) 生徒(本人)の口コミ・評判【2017年11月から週5日以上通塾】(101602)

能開センター 和歌山校(小学部)の口コミ・評判

能開センターの口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月22日

能開センター 和歌山校(小学部) 生徒(本人)の口コミ・評判【2017年11月から週5日以上通塾】(101602)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2017年11月〜2020年12月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 和歌山県立桐蔭中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

とにかく先生が良かった。大好きだった。 小学生の自分に気さくに接してくれる先生で嬉しかった あとはおかげさまで合格したと感じているので星5です、塾の過去問がかなり当たりました 中学受験なのに倍率が4倍ありましたがきちんと解いていた子達はみんな受かっていました

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

いっしょに頑張る仲間という存在が塾にいるというのが合っていたとおもう。中学受験という周りになかなか居ない友達が塾に行けばいて、ライバルの存在を認識できたのが良かった あっていない点は特に感じなかったが、強いて言うならやはり費用はかさむと感じる

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 能開センター 和歌山校(小学部)
通塾期間: 2017年11月〜2020年12月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (わかりません)
卒塾時の成績/偏差値: 65 (わかりません)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

授業料、冬講

この塾に決めた理由

志望校の合格率がいちばん高かったため。 また、地域でかなり有名だったため。 最後は入塾テストを受けに行った時の先生方の対応が良かった

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師は素晴らしかった。課題などに対する採点も必ずどこが良くてどこが良くないかという部分まで細かに教えていただいて能力は非常に伸びたと実感している。 また、かなり喋りやすく小学生の自分が懐いていたのも勉強の糧になったとおもう

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

資料など持ってきて細かく教えてくれた

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

授業は20人ほどの生徒相手に文系理系で別れた先生が行うものだった。 雰囲気は授業前後はかなり賑やかだが始まるとみな真剣で落ち着いていた。それでも分からないところは助け合う良い雰囲気だったと思う 流れは大体課題を提出して、難問などを教師が解説してくれた

テキスト・教材について

わからない、過去問

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

毎週テストの成績によりクラス分けされるコースがあり、分けられたクラスで実力にあわせて授業していただけるのが非常によかった クラスが上がればやる気もでて、勉強のモチベーションにも繋がったと思っている 下がった時も悔しいと思い頑張れた

定期テストについて

よかったとおもう

宿題について

宿題というのはかなり少なかったと思う。 やれるならやれというスタンスが自分にはあっていたとおもう 難易度も難しめでよかった

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

保護者側ではないのでわからないが成績について細かく言われている様子はなかったのでこちらは安心していた

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振になったことがないのでわからないが、きっと慰めてくれたとはおもうし苦手な教科などは根気強く教えてくれたと思う

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

設備は微妙だった

アクセス・周りの環境

駅が近くにあった

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください