1. 塾選(ジュクセン)
  2. 和歌山県
  3. 和歌山市
  4. 和歌山駅
  5. 能開センター 和歌山校(小学部)
  6. 能開センター 和歌山校(小学部)の口コミ・評判一覧
  7. 能開センター 和歌山校(小学部) 生徒(本人)の口コミ・評判【2015年02月から週3日通塾】(106754)

能開センター 和歌山校(小学部)の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(2925)

能開センターの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月13日

能開センター 和歌山校(小学部) 生徒(本人)の口コミ・評判【2015年02月から週3日通塾】(106754)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2015年2月〜2021年5月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 開智高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

コース分けされ、そのコースにあった授業が行われ宿題が出されていたことを考えると妥当だと思いました、 コース・カリキュラムについては 高校生になると国立大学コース 、難関大学コース、医学部コースなどに分けられるため自分にあった授業を受けることが出来た。自習室には十分とは言えずとも多くの自習机があり、ロビーには常に先生がいたため質問しやすかった。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

適当な性格だから厳しいスケジュールが良かった。 ただ、 料金等 料金については独自のテキストを使っていることなどを考えると適切な料金だったのではないかと思う。 コース・カリキュラムは 為になる授業だったが、1回の課題が多すぎて学校の課題が進められなくなってしまうことがありました。 そこは あってないかなと思うこともありました。 が そこまで気にはならなかった

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 能開センター 和歌山校(小学部)
通塾期間: 2015年2月〜2021年5月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 35 (わすれた)
卒塾時の成績/偏差値: 45 (わすれた)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

テスト 教材、 夏期講習

この塾に決めた理由

友達がおおく通っていて 頭のいい子が多かったのと、 昔からある老舗だから 信頼できるとおもいました。 あとは友達のすすめ

講師・授業の質

講師陣の特徴

みんな教えかたがよく 一人一人実績のある方や名門校卒業のかたばかりなので信頼できました。 あとは、見張りもきびしく スケジュールも厳しいので きちんと管理できるのと 心が緩んだ時も 決まってやろうとおもえる。 あとは、 人数もおおいから、 いろんなおしえかたをまなべた

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

わからないところは応答してくれた

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

コース分けされ、そのコースにあった授業が行われ宿題が出されていたことが良かった コース・カリキュラムら 高校生になると国立大学コース 、難関大学コース、医学部コースなどに分けられるため自分にあった授業を受けることが出来た。 個別、 や 集団どちらもあるので どちらもためになる。 雰囲気はみんな頭がいいこおおいので 競争心がつき やる気はわきやすい

テキスト・教材について

赤本、 文芸社 ほかはわすれた

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

クラスがわけられており、 レベルもたくさんあり良かった 内容も、個別、集団どちらもあり 選べるのでひようも相談できますし いろんな面でたすかった 夏期講習や冬期講習も きちんとあり それなりの スケジュールですが 納得。 教材も多く良かった テストも多い 質問を持っていっても丁寧に答えてくれ、成績がのびたら褒めてくれる先生がいたので飽き性の自分でも続けて勉強することが出来た。

定期テストについて

テストは多かった 受験前は模試

宿題について

課題は多かった その日の授業でやった復習 テストのやりなおし、など かきうつしよみかき、 単語、うつし 等細かいことが多かったが ためになる

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

受験をどこにするかや 志望校に行けるかいけないかの詳しい話あいとうがありました。 他は、 成績がさがたとき

保護者との個人面談について

月に1回

基本志望校や 偏差値の話が多い 志望校にいけそうなら このままだすか。低いならおとすかなど の話し合い等をしました。 あとは伸びたところの話をしてくれた

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

苦手なところを探してくれ、そこを てっていした 私は数学が酷かったので とれそうなところを だしてくれてそこを狙いに行けるように やりこんだ

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

ひろくて ビルの中にある

アクセス・周りの環境

えきからちかい

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください