1. 塾選(ジュクセン)
  2. 和歌山県
  3. 有田市
  4. 箕島駅
  5. 能開センター 箕島校
  6. 能開センター 箕島校の口コミ・評判一覧
  7. 能開センター 箕島校 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年02月から週1日通塾】(106790)

能開センター 箕島校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(2925)

能開センターの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月13日

能開センター 箕島校 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年02月から週1日通塾】(106790)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2021年2月〜2022年1月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 和歌山県立桐蔭中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

塾に入る直前まで受験しようという気持ちは、まったく無かったのでまさか合格するとは想像もしていなかったし、合格まで導いてくれたことと、授業以外でも手厚いサポートをしてくれたことが大きく、ぜひたくさんの人におすすめできる塾。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

宿題が苦に感じるほど多くなかったところ、和気あいあいとした雰囲気や人数がまあまあいたところが自分に合っていたように感じる。塾が自分に合っていなかったと思うところは特にないが、自分の他の習い事の関係で授業を休む必要が何回かあった

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 能開センター 箕島校
通塾期間: 2021年2月〜2022年1月
通塾頻度: 週1日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (塾の学力テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 67 (塾の模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,000円以下
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

授業料 テキスト料 夏、冬季講習料

この塾に決めた理由

特に塾のこだわりはなかったので、友達に誘われたことがきっかけで通い始め受験までの約一年間通いました。

講師・授業の質

講師陣の特徴

授業での小話においても邪魔になることなくむしろ本番で役立つこともあったように思う。質問したときもわかるまで教えてくれ、授業がわかりやすい。生徒それぞれの弱点や傾向を理解してくれていて、自己分析に繋げやすい環境を作ってくれた。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

最後まで丁寧

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

和気あいあいとした雰囲気で授業中も質問しやすい環境。コロナの時期だったということもあり、都度オンラインに切り替えての授業ということもあった。それぞれの科目のように小テストはあまりなく、宿題があった程度な印象

テキスト・教材について

独自の教材

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

適性検査の科目を受講していて、初めはテキストを使っての授業がメインで冬あたりでは実践的な感じで本番同様の時間で演習を解く流れだった。後半から作文の練習もはじまり、1月の本番に向けてカリキュラムが組まれていた

定期テストについて

模試は年2回

宿題について

小6、適性検査 授業で習ったところの復習やその延長くらいの難易度、内容で2時間程度でできる内容だった。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

特段連絡が多かったわけではなく、休講連絡など基本的なことは、ウェブページでの連絡で、あまり覚えていない

保護者との個人面談について

1年に1回

模試の結果と、そこからフォローしていけばいいかということと、本番までの気持ちの持ち方、心構えなど塾の外でのことも。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

この科目が苦手ではなかったのでそれほど落ちたときはなかったが、模試の後などアフターフォローがしっかりしていると思います

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

自習室は静かで集中しやすい ちょうどいい広さ

アクセス・周りの環境

駅近でそれほど道も暗くない

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください