能開センター 岡山校の口コミ・評判
回答日:2025年02月01日
能開センター 岡山校 生徒(本人)の口コミ・評判【2016年06月から週2日通塾】(110339)
総合評価
3
- 通塾期間: 2016年6月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 岡山中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
能開センターは岡山県内では最大手の進学塾ではあったが、正直言って生徒のことを貶す先生や嫌がらせ、成績が良くてもお気に入りの生徒を先に上のクラスに上げるなどのひどい事をしていた先生がいた。だが岡山県内に岡山校・倉敷校の2つの大きな教室があり、その他にも個別指導Axisなどの先生方から講演を聞くことができるので非常に良いと思った。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分で予習・復習をしっかりと出来る人ならばこの塾に非常にあっていると思う。逆に自分でスケジュール管理ができない人の場合は成績が落ちてしまう可能性があると思う。なので自己管理能力が高い人ならば、この塾は非常に良い塾と言える。一方で自己管理能力が低いと中々成績も上がっていかずこの塾にはあっていないと思う
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
能開センター 岡山校
通塾期間:
2016年6月〜2021年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
30
(能開センター公開模試)
卒塾時の成績/偏差値:
64
(能開センター公開模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
季節講習の値段は高かった。
この塾に決めた理由
父親が元々この塾に通っていて、当時の岡山県では中学受験最大手の塾で評判も高く、Sクラス、Tクラスのレベルはいずれも高かったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師は大学生を雇ったりしていたが基本的にレベルの高い授業を行ってくれていたまた、個別指導Axisや能開センター倉敷校から先生がやってきて授業や講演をしてくださっていてとてもためになった。受験時にも各学校に旗を持って先生方が応援にやってきてくれた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
対応はいい先生と悪い先生の両方がいた
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
和気あいあいとしていて男子のほうが多いイメージ。女子はあまりいなかった。先生一人につき数人のときもあれば数十人のときもあり人数比率は固定されていなかった。また平日クラスと土日クラスの2つがあり、選択可能だった。
テキスト・教材について
独自のテキストを使っていた。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
K1などの下のクラスは正直先生もあまり期待はしていなかったように思う。もしK1などのクラスから上に行きたいならば自分で勉強しろというカリキュラムだったように思う。上に行けば行くほど先生が個別に時間を割いてくれたり対応はよかったというふうに思う。また基本的に上のクラスに行けば行くほどレベルの高い授業を展開していたように思う
定期テストについて
月に1回、公開模試と塾独自のクラス別テストがある。
宿題について
全教科であまり宿題はなかったがやらなければ成績が落ちてしまうので結局予習・復習をよくやっていた。しかし、模試の前になると範囲が発表されるのでその範囲分の宿題は最低限出してくれていた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
出席・欠席及び模試の結果・各中学校の過去問での演習や対策・各中学校の傾向を発表する講演会の日時と場所の連絡などを行っていた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振のときにアドバイスは一切してくれなかった。自分でスランプから抜け出さなければそこから成績は下がっていく一方になってしまうと思った。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
各教室に防音対策がされていた
アクセス・周りの環境
NTTクレドに入ってから教室がきれいになり、立地も眼の前にバス停徒歩数分で岡山駅があり非常に良かった