1. 塾選(ジュクセン)
  2. 香川県
  3. 丸亀市
  4. 丸亀駅
  5. 能開センター 丸亀校
  6. 中学3年生・2019年7月~通塾中・父親の口コミ・評判
中学3年生

2019年7月から能開センター 丸亀校に週1日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判(11604)

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 30代 ・ 会社員 )
お住まい
香川県
配偶者の職業
会社員
世帯年収
901~1000万

生徒プロフィール

学年
中学3年生 (国立)
教室
能開センター 丸亀校
通塾期間
2019年7月~通塾中
通塾頻度
週1日
塾に通っていた目的
中学受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
35 (能開センター全国模試)
卒塾時の成績/偏差値
55 (能開センター全国模試)

塾の総合評価

5

子どもの成績がだめだったときからずっと通塾していたが、先生が子供に対して真摯に対応していただけました。楽しく勉強ができたおかげで見事志望校に合格できました。子供の偏差値がどんどん良くなる過程を見れて、この塾に通ってよかったと思えました。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

まず、授業のお金が高いのである程度収入がないと続けれないです。ハイレベルの教材を勉強するので、子供の努力次第ですので、努力できないとついていけません。子供だけの努力でも成功できないし、親の力だけでも成功できません。

費用について

塾にかかった月額費用
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用

かなり高額である

この塾に決めた理由

ハイレベルの授業内容

講師・授業の質

講師陣の特徴

不安なことがあればがあればその都度相談するように言われている。先生が生徒一人ひとりに寄り添って指導していただいている。先生に、親から子供の教科やテストで不安なところを相談すると、先生ができる範囲のことで子供に対して勉強の仕方を教えてくれている。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

生徒が真剣に対応いただけました。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

集団授業で学校のような授業のようです。和気あいあいと先生と会話しながら進めます。子どもが取り残されないように先生が一生懸命頑張ってくれています。クラス分けは、ハイレベルのクラスとそれ以外で分けている。

テキスト・教材について

全国各地の有名な中学入試に対応しているため、かなりハイレベルの教材であります。正直いって香川県の中学受験で出されるかどうかは不明ですが、有名な中学を受験するには十分な内容です。。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

私どもは、週一日の通塾を選んでいたため、かなりの授業時間を一日にします。通塾時間は、うるおぼえですが学年によって変わりますが、小学6年生時では、13時頃から20時20分までと記憶しております。国語や算数の他にも理科や社会にも対応していただけました。

塾内テストや小テストについて

半年に一回、全国の生徒を対象に順位分けや偏差値が詳細に出る。教科別にも詳しく分析結果が出る。

宿題について

週一回の通塾を選んでいたため、一週間分の宿題を一回に出される。教科ごとに復習や予習を含めた宿題を出される。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

塾に入ったらまず最初に生徒がタイムカードを通すと親の携帯に連絡が来る。帰りも同じである。子供がきちんと塾に行っているか確認ができる。

保護者との個人面談について

あり

半年に一回ほどですが先生と面談をしています。目指すべき学校と自分がどのくらいの確率で合格ができるか相談して、苦手の強化について対策をできるように相談します。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

子どもをせめることなく、何がだめだったか一緒に考えて、次はできるように親と子どもでその対策を考えること。子どもを一人ぼっちにしないことが重要です。

アクセス・周りの環境

家から近く帰りが遅くなっても安心

家庭でのサポート

  • 勉強を教えていた
  • 学習スケジュール管理

授業の内容が難しいので答えを見ながらですが、子供と一緒に勉強する感覚になります。家では厳しくせずに子供を応援するようにしていました。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,934 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,085
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください