能開センター 西大寺校(高校受験専門)の口コミ・評判
回答日:2025年03月07日
能開センター 西大寺校(高校受験専門) 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年08月から週3日通塾】(119000)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年8月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 奈良県立生駒高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
色々な塾があり、入塾する時に、悩まれる方が多いと思われますが、どの塾も入らなければわからない事も多くあると思いますので、ネットの評価や周りの評価を参考にしながら、子供にとって、やる気スイッチがはいるところであるば、正直どこでもいいような気がします。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾に合っている点は、1人で机に向かって出来るタイプではないので、周りがしていると、自分もしなきゃと頑張ってくれると思っていたら、自分から塾に行きたいと言ってきた為、塾への入塾を決めました。1人で出来なかった人が、勉強出来るようになったので、合っていたのだと思います。合っていないところは、塾の教える内容は難しいので、そこについていけるかと言う事です。現について行けてない科目もあるみたいです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
奈良県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
301~400万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
能開センター 西大寺校(高校受験専門)
通塾期間:
2022年8月〜2023年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
41
(藤井のテスト)
卒塾時の成績/偏差値:
47
(藤井のテスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 長期休み時の特別授業 テキスト代
この塾に決めた理由
先生が熱心だったから。又、授業料が他の塾に比べてやすく、自宅から近かった為、本人だけでも行けたので。
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランで優しい。何でも相談にのって下さるので信頼がありました。子供たちは、いつも塾から帰宅すると、先生の話をしていました。今日わかりやすかったとか、分かりにくいとか、いつもの先生と違っていたとか。保護者としては、塾の様子が何となくですが、分かり預ける側としては、安心出来ました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分かりにくいので、後から教えて下さい。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
小テストが多くあり、解らないところがあると、100点をとれるまで実施し、何度でもするという塾のやり方でした。初めは、嫌がっていた子供も理解してくると楽しみに変わり、100点をとることの喜びを覚え、塾に対する思いもよくなってきたみたいです。
テキスト・教材について
見ていないのでわかりません。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
塾のレベルとしては、常に高いレベルの内容を実施されている為、ついていくのに必死だったと思います。周りの生徒さんも常に奈良高を狙っているような方ばかりなので。その中でもクラスが2つに分かれており、最低でも真ん中のレベルまで行けるようになるクラスと高学歴のクラスがあり、どちらのクラスになっても分かり安くご指導してくださいました。昔の能開センターのイメージとは違い、通いやすかったです。
定期テストについて
解らないところをそのままにしない
宿題について
宿題タイムがあり、ほぼその時間にしていたようで、自宅では、予習復習をしていました。本人なりにリズムが出来てよかったのではないでしょうか。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
最近の塾の様子や成績の事や次回の面談の話の内容や、出席確認や、塾に対する日頃の思いなど、担当の生徒が分かりやすく伝えてくださいます。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
成績の事や進学の事や最近の塾での様子や家庭での勉強での取り組みや、どうやったら、志望校にちかづけるかなど。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
最近、成績が上がらずなどで、自習室への回数を増やし、質問出来る時間を増やしてみてはと、先生の方から、声をかけてくださいます。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
綺麗
アクセス・周りの環境
近いから
家庭でのサポート
あり
塾に行く前に、夕食を一番初めに食べてもらい、送迎は必ずついていき、どんなに忙しくても子供を一番だと想い、嫌がらないように、塾に通ってました。