能開センター 岡山校
回答日:2025年06月13日
本人の性格やモチベーションの持...能開センター 岡山校の保護者(しん)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: しん
- 通塾期間: 2020年4月〜2021年1月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 徳島大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
本人の性格やモチベーションの持たせ方、また持ち方、大学へ行くきちんとした理由があるなど、人それぞれなので、その塾がすべての人に合うやわけではないので難しいのですが、受験直前になってやっとモチベーションが上がったので、それからはこの塾に通ったことで成績が上がったと思います
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
子供のことなので、聞いた話しですが、家では誘惑が多かったこと、少し休もうと思って横になると、すぐ眠ってしまい、時間ばかり経ってしまうので、塾だと緊張感が持続すること、友達も頑張っているので奮起できること、合っていないところはすこし冷たく感じることもあり、不安にかんじることもあったようです
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
岡山県
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
能開センター 岡山校
通塾期間:
2020年4月〜2021年1月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
52
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、夏季講習、冬季講習、模試試験代など
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランの(10年以上)の講師の先生 岡山大学が近くにあり、岡山大学の教育学部の学生や大学院生で受験経験者で教え方の上手い方、岡山の人は自己中心性の人が多いので、地元の先生で教え方を心得ている先生が多いように思います
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからない問題に対しての質問です 解法含め、きちんと対応してくださいました
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
ライブゼミ(教室での)生徒集まっての授業、オンラインの授業、単元別のビデオ映像での講座があり、流れがスムーズに並行して学べるようになっている さらに英検の資格があると受験に有利なこともあり、英検合格対策の授業もあった
テキスト・教材について
単元学習解法習得用のテキスト 得点力強化用テキスト それぞれの入試対策用 英検対策など
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
最難関大学受験コース、難関大学受験コース、地元有名大学受験コース、などに分かれており、東大、京大、医学部受験などの最難関から阪大、神戸大や薬学部などの難関コースや地元中四国地方の有名大学受験に的を絞ったカリキュラムなどがありました
宿題について
宿題はあるときとない時がある。 基本問題を解く、解説をする、また問題を解いて、解説しての繰り返しで、宿題というよりは復習を徹底的にするという感じ
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
はっきりとはわかりませんが、きっちり通っているかなどの通知や休校のお知らせ 成績などは面談などで対応するので、それくらいだと思います
保護者との個人面談について
半年に1回
その時の成績に対して、今後どのような進路を取るか、志望校を変えるなどの話しが多かったように思います、成績が返ってきた時に面談がよくあったように思います
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が上がらないと、下のクラスに移される、そこで宿題や復習など基礎の徹底が行われて、成績が上がれば、上のくらすに戻ってモチベーションをあげる
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
室内は快適、幹線道路沿いなので、騒音対策はできており、コロナ禍でもあったので、衛生面でも徹底していました
アクセス・周りの環境
幹線道路に面しているので、安全性には少し問題はありましたが、約10年住んでいるので、気をつけ方をわかっていたので、特に意識せず、対応できました