能開センター 熊取校(高校受験専門)
回答日:2025年07月17日
かなりしっかり勉強を教えてくれ...能開センター 熊取校(高校受験専門)の保護者(メロン)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: メロン
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 清風南海高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
かなりしっかり勉強を教えてくれる(学校で習うよりレベルの高い内容) 成績結果により、クラスの上下があり、ついていくのが大変。 難関高校の受験を考えているならお勧めできる。 3年生になれば、塾代が高額になる。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団授業なので、良きライバルと競い合う事が出来る。 友達と切磋琢磨し合える。 授業についていけないと通うのが大変になるかもしれない。 定期テスト前は自習室で勉強する事になっている。家ではなかなか勉強に集中出来ないので、自習室があって助かる。 合っていない点は特にありません。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・パート)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
経営者
世帯年収:
300万円以下
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
能開センター 熊取校(高校受験専門)
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
48
(公開学力テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(公開学力テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
夏季講習28600円 テキスト5教科合計23771円 授業料1月5教科合計32560円 施設利用料1月3300円
この塾に決めた理由
地域でトップクラスの塾だから高校受験に備えるため 他に同等クラスの塾がない。 駅近で電車通学がしやすい。
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランの先生が多く、ほとんどが男性の先生。各教科ごとに違う先生が担当する。 担任制で懇談は担任が担当する。 他の教室への移動もある。 子供達に教えるのが上手く、子供達もわかりやすく、安心して任せる事ができる。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業(1クラス30人程度) 先生が授業に興味が湧くよう考えて教えてくれる。笑いもある授業だと思う。 成績上位10人の名前が張り出される。 学校の中間テスト期末テストの合計点数ごとに名前が張り出される。
テキスト・教材について
塾オリジナルの物
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
内容は他の塾と比べてレベルが高い。 学校の授業より、随分先の内容の授業を受ける。 毎回の宿題量が多い。 3教科〜5教科まで選べる。 成績別で3クラスに分かれていて、テストの成績により、クラスが上下する。
定期テストについて
授業の前に毎回、復習小テストがある
宿題について
中学1年生 宿題が多い 答えしか載っていないので、解き方が分からない時は授業や先生に聞かなければ分からない
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
駅前なので、車での送迎場所のお願い (他の店に迷惑にならないよう) 警報やコロナで休校になった場合にメールで連絡が入る。 子供の入退室を知らせるメールが入る。
保護者との個人面談について
半年に1回
授業に対する態度がどんな様子か教えてくれる。 家での勉強や宿題の取り組み方を聞かれる。 季節講習の案内をもらう。 何か困っている事はないか、聞かれる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
塾から連絡をもらった事がないので分かりません。知人から聞いた話では、同じ系列の個別指導塾への入塾を勧められるらしい。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広さのわりに机が多く密である
アクセス・周りの環境
駐車場がなく送迎に困る
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
能開センター 熊取校(高校受験専門)の口コミ一覧ページを見る