能開センター 岡山校
回答日:2025年08月09日
塾の授業自体は楽しく、また質問...能開センター 岡山校の生徒(さく)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: さく
- 通塾期間: 2020年5月〜2023年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 岡山大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾の授業自体は楽しく、また質問などにも熱心に答えてくれる教師が多かったことから成績を上げ、志望校に合格できたのも塾に通っていたことは大きかったのではないかと感じている。また、自習室の使いやすさも高評価できると感じる。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
一回の授業で30人ほどが一緒に受けるようになるため、和気藹々と楽しく授業が受けれたことは沈黙の中での勉強が得意でない私には合っていた。一方で、自分自身にとって理解できていないところも一定のスピードで進んでいってしまうため、追いつくのが大変だった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
能開センター 岡山校
通塾期間:
2020年5月〜2023年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
59
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
・年間授業料 ・テキスト料 ・特別講習料 ・施設使用料
この塾に決めた理由
友人に通っている人が多く、彼らからの評判が高かったため、自身も通うことで成績が上がると考えた。また、広告、CMなどによる宣伝が活発で自然と目に入る機会が多かったことも影響していると考える。
講師・授業の質
講師陣の特徴
・教師の種別はプロがほとんどだった。 ・熱血な教師が多く、授業中や授業以外で質問をしたりするときにも熱量の高い指導をしてもらえることが多かった。 ・年齢層としては、40代以降の教師が多く、40歳から50歳あたりの年齢の教師が最も多かった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
熱心に答えてくれる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
一つの章を終えるごとに総復習テストをしたり、教師のオリジナルテストも高頻度で行われたりしていたことから、小テストが多かった印象がある。授業は教師からの一方的な教授が主だったが、当てられることも多く、生徒それぞれに発言の機会は多くあった。
テキスト・教材について
塾オリジナルのテキストだった
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
あくまでも学校の授業内容のスピードに合わせた授業が展開されており、学校で学ぶものの予習、復習が同じようなタイミングでできた。また、1つの章が終わるごとに総復習テストをしており、内容の復習と定着に力を入れたカリキュラムだったように感じる。
定期テストについて
月に一回程度、駿台模試を受けていた
宿題について
・数学 3ページ〜10ページ ・英語 5ページ〜10ページ オリジナルプリント ・国語 6ページ(文章題3つほど)
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
塾の開校日、開校時間などの業務連絡がほとんどで、たまに進路に関することや成績に関することで懇談がわりのような連絡がくる。
保護者との個人面談について
半年に1回
成績、志望校に関することがほとんどだった。模試の成績を見て、教師側から志望校の変更やこれからの勉強の仕方の教授をされることが多かった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振のときは勉強方法についてのアドバイスが多く、過去問の復習をしっかりするように特に言われていた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
教室も広く、多かった。
アクセス・周りの環境
比較的駅から近かった。