回答日:2025年10月04日
まぁ、やめてしまったのは事実だ...能開センター 熊取校(高校受験専門)の生徒(とまと)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: とまと
- 通塾期間: 2020年4月〜2021年4月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 大阪府立和泉高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
まぁ、やめてしまったのは事実だが、結果的に塾に行って点数が上がったのも事実だ。授業が楽しかったからなのか、塾で教わった範囲は未だに解けたり理解できる場面が、高校でも多くあった。なので自分にはあっていなかったかもしれないが、塾としてはいい塾だったと今では感じられる。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分はやればできるというのにも関わらずやる気がなくできないことが多かったので、宿題が多いのはいやでもやらされるので良かったのだと思う。しかし、突き放した言い方でもっと頑張ろうとは思えなかったので、先生の指導方法は自分には合っていなかったように感じる。実際に塾を途中でやめてしまった原因の一つがそれだ。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
能開センター 熊取校(高校受験専門)
通塾期間:
2020年4月〜2021年4月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
46
(貝塚南)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(貝塚南)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからない
この塾に決めた理由
周りが行っておりテストの点数が上がると評判が良かったから。 そしてママ友とも話したのかは定かではないがお母さんに行けと言われたのがこの塾だった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師がどんな人だったかはあまり覚えてはいないが全員とても熱血だったことは確かです。本当に合計点数は100点上がって自分が取ったことのない点数を取れた。確かに行く意味、価値があると感じた。その代わり宿題は多く大変。しかしたくさんの友達ができる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
まぁ宿題とかのことだろう。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
まず宿題点検。そして宿題の内容からテストをする。そして授業に入るのだが、テストの点数はみんなの前でいうので、低かったりしたらみんなにバレてしまうのでみんなしっかり勉強してくるという感じだ。
テキスト・教材について
わからない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
内容のレベル。 クラスがそれぞれテストの点数によって分けられるので、めちゃくちゃあからさまに点数がそれぞれ離れているわけではない。だいたい自分と同じ成績くらいの子が集まって一つの授業を受けていた。なのでそこまでやる気が阻害されるような空間ではなかったを
定期テストについて
頻度は毎回。
宿題について
宿題の量は確かに多かったが、1週間後の授業までなのでやる気さえあればすぐに終わるし、もしわからなければ塾に行って先生に聞ける。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
自分は保護者ではないのでわからない。 まぁ考えるときっと成績のことや今後の進路をどうしていくかの話なのだろう。
保護者との個人面談について
半年に1回
そのときは自分の成績のレベル。どのくらいのレベルの高校に行けるのか、自分が行きたいところに行けるのか、そういった内容だった気がする。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
自分の苦手な強化は、最低ラインの点数を超えていなくても先生がふごいやん!!!!!ととても褒めてくださった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
よかった
アクセス・周りの環境
よかった
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
能開センター 熊取校(高校受験専門)の口コミ一覧ページを見る