能開センター 栗林校の口コミ・評判
能開センター 栗林校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(29575)
総合評価
3
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値:下がった
- 第一志望校: 高松市立高松第一高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
まだ、入塾して短いため、まだ、評価がだせるほどではないかもしれませんが、苦手としているところがどこなのかを見つける作業をしていくことで、弱点をなくしていこうとしてくれます。同じクラスの子はレベルが高い分、努力が必要な状態ですが、それが、ほんにとっては、やりがいとなっています。負けない力がつくか楽しみにしてます。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
むずかしい内容に、トライできることが1番のメリットです。どうしても個人で難易度の高い問題へ向き合うのは難しいですが、解き方の最短ルートを分からない問題へ即座に導いてくれます。合っているかは分からないですが、向き合えなかったことに、塾を通して、トライできるチャンスを得たことは、子供にとって強み弱みになったようです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
香川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
能開センター 栗林校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(学力診断テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(高校受験実力判定模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
15万円
この塾に決めた理由
本人の希望。自宅から通いやすい距離であること、自分一人で通えること。 自習室があること。 レベルによって、クラス分けかある分、同じ目標を持つ人が周りにいること。また、レベルアップを目指すため。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
難易度が高い内容の問題ですが、本人は対辺な感じることもありようですが、分かりやすく教えてくれるため、最終、理解が高まるようです。優しく、ときに、面白い切り口で説明してくれるので、飽きずに最後まで塾に取り組めてるようです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
自習室で順海するときを活用して、わからないことを相談してます。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
具体的に問題を解きながら、解説してくれます。 そのあと、確認テストを行います。 不正解は、しっかり振り返りしてくれ、また、スペルミスなどは、間違ったら、その一文ごと15回書かないと帰れないなど、なかなか厳しいと感じるようです。 不正解が多いと、振り返りの量で、周りよりできてないことが分かり、恥ずかしいようです。
テキスト・教材について
能開の問題集。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
比較的本人にとっては、難易度が高く、また、問題が学校で出るものと、異なりアプローチしていくか分かりにくい問題を解いていきます。 具体的に問題を解きながら、解説してくれることで、モヤモヤわからないが整理されていくようにわかっていくようです。 そのあと、確認テスト。 不正解は、しっかり振り返りしてくれるまでが、カリキュラムの流れとのことです。
定期テストについて
高校受験実力判定模試
宿題について
宿題はあまりない。 具体的にページは、ないようで、本人がやる気を持って予習するかは、本人に託されるところがあります。ただ、塾で問題の解説を聞く前にどこが、なぜ分からないかを明確にする準備をしています。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
基本的には、子供を通して、連絡事項が伝わります。模試や夏期講習などは、親のサインが必要なので、要項にサインします。詳しくは、面談になりますが、電話でわからないことがあれば、丁寧に対応してくれます。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
本人の意向もあり、ある程度塾で時間を過ごして、また、テストや模試の結果がしっかり出てから、面談したいとのこと。 そのため、2学期末の期末テスト結果が出てから、面談を予定しており、まだ、面は行っておりません。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
まだ、入塾して短いため、具体的なアドバイスはありません。苦手としているところがどこなのか、という感じではなく、志望校選びには、目指すレベルここらへんだよという案内です。
アクセス・周りの環境
自宅から近い。
家庭でのサポート
あり
分からないところを教えたり、一緒に問題を解いてみたりしています。また、塾の時間調整や食事のタイミングがスムーズに回るよう協力しています。