能開センター 倉敷校の口コミ・評判
回答日:2024年12月08日
能開センター 倉敷校 生徒(本人)の口コミ・評判【2019年04月から週1日通塾】(94816)
総合評価
5
- 通塾期間: 2019年4月〜2020年3月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 九州大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
まず、先生方がベテランという点。歴戦の戦士達に教えを請えるのはトーシロな高校生にとって非常にありがたい。また、親身になってお話しをしてくださるので、不安な時も落ち着かせてくれていた。授業のレベルも人に合わせてくれていたので非常に助かった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
完全な自律性を持つものが行けば伸びる塾。やる気のない人は確実に駄目でしょうね。わたしは、当時、とても熱があったのでやった分だけ伸びる。その体現でした。この塾とは相性が最高でした。 合っていない点というのは、科目を満遍なく学ぶには時間が足りないということ。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
国立
教室:
能開センター 倉敷校
通塾期間:
2019年4月〜2020年3月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
65
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
67
(駿台模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからない
この塾に決めた理由
まず、私が受講したのは物理のみです。物理の先生が有名でレベルの高い授業を受けられると思った故、両親に相談し入塾した。
講師・授業の質
講師陣の特徴
私が受講したのは、物理のみです。物理の先生は、女性の方でベテラン。親身になって話を聞いてくださったり、質問には授業後丁寧に答えていただきました。説明がわかりやすく、図を使って説明してくれたのでとても理解しやすかったのを覚えています。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
しっかりとした答えをおっしゃる
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業においては、集団授業で、よく先生が生徒に質問したりしていて、挙手制などもあった。生徒参画授業と言える。 形式としては説明→基礎問を生徒が解く→先生とともに考え方をまとめていくスタイルでした。 とても良い雰囲気の授業でした。
テキスト・教材について
先生が使われていたテキストは完全なオリジナル
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムとして、基礎をしっかりとした上で、レベルを上げた感じ。その上のレベルの問題にもしっかりと基礎知識を使って説明があり、更に余力がある人には、課題(自主性)として、難問集を与えていた。頭を使っての分かりやすい説明だったので、物理をするうえでは大助かりでした。
定期テストについて
塾内模試があり、しのぎを削る戦いでした
宿題について
物理のみでしたが、完全な自主性 与えられた紙に物理の問題を解いて、その問題数(難しい問題はそれぞれ高い)が加点されていくスタイル。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
緊急な閉校だったり、付近で何か事件があったときなど。事務的な内容もあったりしたと聞いている。たまに、私の成績表が送られていたりも…
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
良と不良の科目の偏りが激しかったので、そこら辺の指導をしっかりとしてくださった。特に英語が苦手だったので、どの様な勉強スタイルがいいかとか相談に乗ってくれた
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
お世辞にも広い教室とはいえないが、トイレの清掃などはしっかりしていた。
アクセス・周りの環境
下校中に通えるところにあったので気軽に行けた