能開センター 福山校の口コミ・評判
回答日:2024年12月15日
能開センター 福山校 保護者(父親)の口コミ・評判【2019年11月から週5日以上通塾】(99218)
総合評価
5
- 通塾期間: 2019年11月〜2023年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 広島大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾の総合評価はとても満足しています。ほぼ希望通りの国立大学に合格させてもらったのでとても感謝しています。自習室を夜遅くまで使わせてもらい、いろいろなアドバイスをしてもらい、苦手科目を得意科目にしてもらってとても感謝しています。とても満足しています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾が性格的に合っている点、合っていない点については、はっきり申し上げてわたしにはよくわかりません。ただうちの子供に関しては、この塾はとても合っていたと思います。自習室を使わせてもらったのが良かったようです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・自営業)
お住まい:
広島県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
国立
教室:
能開センター 福山校
通塾期間:
2019年11月〜2023年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(河合塾)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(河合塾、進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
塾の費用は月謝はそこそこだったが、春期、夏期、冬期講習がとても高額だったイメージがあります。
この塾に決めた理由
この塾に決めた理由は、中学生の時に高校受験対策として入塾して、合格させてもらったので、本人もそのまま通う事を希望したので能開センターにお世話になる事にしました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
この塾の講師の先生については、とても熱心に指導していただきました。塾の講義もですが、それ以外でも勉強の方法、いつまでにここまでやらなければいけないなど、いろいろアドバイスをしてもらっていたようです。三者面談なども定期的にしてくれていてとても良かったです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
生徒からの質問への対応内容は、子供が講師の先生と普段からよくコミニケーションをとっていたようで、とてもよくしてもらっていたようだ。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
この塾の授業、流れ、雰囲気についてははっきり申し上げてわたしにはよくわかりません。ただ子供が言っていたのは、クラスがハイレベルになった時はとても緊張感が あったようです。普通のクラスは緊張感があるなか割と和んだ雰囲気の様な感じだったようです。
テキスト・教材について
この塾で使用しているテキスト、教材についてはわかりません。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
この塾のカリキュラムについては、はっきり言ってわたしにはよくわかりませんが、うちの子供にはとても合っていたような気がします。講師の先生にもよるかもしれませんが、あまり得意でなかった教科が、受験時には得意科目になっていました。
定期テストについて
たまに塾で模試があったようです。
宿題について
この塾で出される宿題については、はっきり申し上げてわたしにはよくわかりませんが、1、2年生の時にはあったような気がします。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
授業から保護者への連絡内容は、はっきり申し上げてわたしにはよくわかりませんが、塾に入ったら妻にLINEで連絡がきていました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
保護者との個人面談内容は、現状の成績から分析してくれて目標の大学には何が足りないかなどアドバイスをしてもらっていたようだ。子供が講師の先生と普段からよくコミニケーションをとっていたようだった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振の時の塾側のアドバイスについてははっきり申し上げてわたしにはよくわかりません。何かしらのアドバイスをもらっていたかも知れません。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾内の環境はとても良かったようです。
アクセス・周りの環境
この塾のアクセス、立地は福山駅から割と近くて、福山市役所のだいたい向かい側辺りです。周りの環境は塾の建物の地下にスーパーが入っていて便利だったようです。
家庭でのサポート
あり
家庭でのサポート内容は、普段自転車通学なので、塾の帰りの時に、天気が悪かった時等、ワンボックスカーで自転車ごと積めるので迎えに行っていた。