お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学4年生〜中学3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

青藍学院 本校はこんな人におすすめ

小学生からしっかり学習をしたい

青藍学院では、小学生向けに各学年や目的に合わせて複数コースを用意しています。楽しく通うことを目標とした「小4クラスコース」、算数の時間が増えたり課題をたくさんこなして受験準備をする「小5受験コース」、小学生の予習・復習や検定の準備を進める「小5マイペースコース」、受験生・保護者へのサポートも手厚く対応する「小6受験コース」、授業外での課題にも丁寧にフォローする「小6マイペースコース」があります。

中学生向けの学習を指導してほしい

青藍学院は、中学生コースにも力を入れています。「1年生コース」では定期テストへの対策を中心に対応し、「2年生コース」では通常の学習を進めることに加えて3年生に向けた総合的な基礎学力の定着を目指し、「3年生コース」では3教科もしくは5教科選択で「志望校合格」に向けたサポートを行います。学習計画の組み立てをフォローしたり、模試の申し込み窓口にもなっているので、受験に必要な対応は塾で済ませることができます。

英語学習や個別指導にも興味がある

青藍学院は、小学生や中学生コース以外にも選択できるコースがあります。5〜12歳向けの「アクティコース」では、新しい英語の教育メソッドを取り入れて肌感覚で英語力を育てていきます。「個別コース」では、それぞれの生徒に合わせた学習内容で指導していき、私立公立を問わずに対応していきます。

青藍学院本校へのアクセス

青藍学院 本校の最寄り駅

京王井の頭線西永福駅から徒歩2分

青藍学院 本校の住所

〒168-0064 東京都杉並区永福3-55-1

地図を見る

青藍学院本校の概要

対象学年
小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生
授業形式
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)

青藍学院の合格体験記

青藍学院本校に通った方の口コミ

回答者数: 3人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 法政大学第二中学校

    回答日: 2023年12月12日

    講師陣の特徴

    経営者も講師をしていて、どの講師もベテランで、生徒ひとりひとりに伝わるような講義を心がけていたと思う。基本フレンドリーな接し方で本人も嫌がることはなかった。いとこが卒業生ということもあって比較的親身に接してくれていたと思う。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    特に制約なく受け付けてくれた。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    基本は集団授業だが、あいにくコロナによる対面形式に制約がかかる時期に重なったため、オンライン授業が続く時期があり、そのときは理解に遅れが生じていたかもしれない。塾としては臨機応変に対応してくれていたと思う。

    テキスト・教材について

    四谷大塚の教材を使用しており、大手の教材ということでの安心感はあった。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 法政大学中学校

    回答日: 2024年01月15日

    講師陣の特徴

    経営者とその子息が講師をしていて、その他の講師もベテランが揃っていて、入塾から卒業まで一貫して面倒をみてくれた。勉強はもちろん、生活を含めた受験指導を積極的に行ってくれていた。とても親身に接してくれる方が多かったように思う。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    特に制限はなく、講師がいるときに講師部屋へ訪問すれば対応する形。しかし、息子から質問へ行くことはなかったようだ。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    スクール形式で、1人の講師が15名程度の生徒を指導する形。アットホームな雰囲気で授業を行っていて、雑談に脱線する生徒がでてきがちではあるものの、そこはベテラン講師であるのでうまくコントロールしていたと思うが、厳しさはあまりなかった。

    テキスト・教材について

    四谷大塚の教材を使用していた。基本的な学習素材として網羅性は確保されていて、自習用のテキストもあったので、授業だけでなく自習

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 成城中学校

    回答日: 2024年02月10日

    講師陣の特徴

    塾長親子がメインの講師をしていて、他の講師もベテラン揃い。科目ごとに専任講師が配置されている。熱血講師はおらず基本的にはフレンドリーな講義のスタイル。こどもはそれほど積極的なタイプではないので相性は良さそうだった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    講師の手が空いていれば特に制限はなかった。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    特にハイレベルではなく基本理解を追求するような授業で厳しいというよりはフレンドリーでわかるまで付き合う感じ。コロナ禍でオンライン授業をする機会が多かったので、結果的にはそれでよかったんじゃないかと思っている。

    テキスト・教材について

    四谷大塚のテキストを使用、授業だけでなく参考書や宿題のテキストも四谷大塚のものだった。

回答者数: 3人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 法政大学第二中学校

    回答日: 2023年12月12日

    カリキュラムについて

    集団授業でありレベルの幅は大手に比べて大きめだったと思う。幸い我が子はその中間のレベルだったため、不便はなかった。基本は四谷大塚の教材を使用したものなので、いちいち中身を確認しなかったが進捗に関して遅れなどの不安も少なかった。

    定期テストについて

    基本的には四谷大塚のテストに参加する形。頻度などは四谷大塚のそれと同じで安心感はあった。

    宿題について

    毎日宿題は与えられていて、宿題専用のテキストもあった。量は適切で、そのせいで睡眠時間を削られるようなことはなかった。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 法政大学中学校

    回答日: 2024年01月15日

    カリキュラムについて

    中学受験を目指す生徒に限定していたので、全員が中学受験に向けた同じカリキュラムを組んでいて、そのなかで志望校のレベルに沿って授業を細分化する仕組みで個別の授業を行っていた。テキストは四谷大塚のものを使用していたので基礎的な網羅性はあった。

    定期テストについて

    四谷大塚が実施するテストを都度受験していた。

    宿題について

    四谷大塚のテキストを使用していて、その中には自習用のテキストも含まれていて、宿題はそこから塾から範囲を指定される形で取り組んでいた。分量的には何とかこなせる範囲内にあった。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 成城中学校

    回答日: 2024年02月10日

    カリキュラムについて

    テキストは四谷大塚のものを使っていて、それに基づいて授業や宿題を進めていた。基本を重視していて、特別なことはあまりせず基本を理解するまでテキストに基づいた指導に徹していた。決してレベルが高い指導ではないが、生徒に合わせた取り組みに感じた。

    定期テストについて

    四谷大塚が実視するテストに参加。

    宿題について

    四谷大塚の宿題用のテキストを、塾の講師の指導にしたがって取り組む形。分量は過度ではなく何とか毎日取り組んでこなせていた。

回答者数: 3人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 法政大学第二中学校

    回答日: 2023年12月12日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    塾での学習態度のフィードバックや自宅学習におけるアドバイスをしてくれていたが、健康面での心配をしてくれていて、逆にこちらが状態のヒアリングを受けることも多かった。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    保護者への連絡の延長線上の話。また、現実的な志望校選びの相談にものってくれ、背伸びしすぎないようなアドバイスをしてくれた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    誉めて伸ばすスタンスなので、あまり成績不振を指摘するようなことはなかった。したがって本人も自分が不振であるという認識を持っていなかったと思う。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 法政大学中学校

    回答日: 2024年01月15日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    定期的にプリントを配布しており、そこでクラス全体に対する報告が行われ、個人単位の報告はメールまたは面談で行われた。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    授業での受講態度の報告がある一方で、家庭での生活面や自宅学習、親の接し方などをヒアリングしながらアドバイスを与えてくれた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    不振を指摘するというよりは、現状をいかに底上げするかという指導が基本にあったため、どちらかというとプラス思考な接し方が多かった。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 成城中学校

    回答日: 2024年02月10日

    保護者への連絡手段

    メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    基本的な連絡はアプリから。講習やテスト、引き落としの連絡などもアプリから参照する形で行っていた。ときには講師から生徒の状況報告もあった。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    コロナ禍だったので必要最低限で、オンラインや電話ですることもあった。担任講師から生活に関する話などが多かった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    あまり一喜一憂するようなことはなかった、本人の性格をみてのことかもしれないが。本人も成績が悪くても落ち込まず、次へ取り組む癖が付いていった。少しは反省した方がよかったのかもしれないが。

回答者数: 3人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 法政大学第二中学校

    回答日: 2023年12月12日

    アクセス・周りの環境

    自宅から徒歩10分かからない距離にあり通いやすく、親としても迎えに行きやすい立地。周辺環境も悪くなかった。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 法政大学中学校

    回答日: 2024年01月15日

    アクセス・周りの環境

    自宅から徒歩10分かからない距離にあり、親が送り迎えするのに都合がよく、立地が駅前で治安的にも安心感があった。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 成城中学校

    回答日: 2024年02月10日

    アクセス・周りの環境

    自宅から徒歩で7分くらいの距離にあり、駅前の立地で通塾の治安にも問題はなかった。自転車で通えたらもっとよかったが、置き場がないためそれはできなかった。

回答者数: 3人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 法政大学第二中学校

    回答日: 2023年12月12日

    あり

    基本的なことは塾の指導があるので、その通りにできているかトレースすることが親の役目だと思ってサポートしていた。問題のまるつけや暗記物はの出題はやった。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 法政大学中学校

    回答日: 2024年01月15日

    あり

    勉強を教えることは塾に任せつつ、それ以外のサポートを親が行った。なるべく本人の自主性を養う方針だった。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 成城中学校

    回答日: 2024年02月10日

    あり

    受験勉強を軸としたスケジュール管理は親が主導して、勉強は本人に任せていた。回答のまるつけは親がやって、解説は本人に見させ間違った問題をもう一度自分で解かせた。

回答者数: 3人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 法政大学第二中学校

    回答日: 2023年12月12日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 90万円くらい

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 法政大学中学校

    回答日: 2024年01月15日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 900000円

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 成城中学校

    回答日: 2024年02月10日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 100万円

この教室の口コミをすべて見る

青藍学院本校の合格実績(口コミから)

青藍学院本校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    自宅から徒歩圏内で通いやすく、生徒と講師の距離が近く面倒見がよいとの評判がよかったから。親戚に卒業生がいて体験談を聞けたし塾もそれを覚えていてよくしてくれそうだったから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    自宅からの距離が徒歩圏内にあり近くて、かつ親戚に出身者がいて評判を聞いていて向いていると思ったから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    かつて近所に住む従姉が通っていてよかったと言っていた。自宅から徒歩で通えるので第一候補にしていた。ちょうど塾に空きがあるということだったのでそれほど迷わず入塾を申し込んだ。 この口コミを全部見る

青藍学院の口コミ

青藍学院以外の近くの教室

東京個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

西永福

京王井の頭線西永福駅から徒歩3分

個別指導塾TESTEA(テスティー)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

西永福校

京王井の頭線西永福駅から徒歩3分

創英ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 個別指導(1対4~)

永福町校

京王井の頭線永福町駅から徒歩2分

個別指導塾トライプラス

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

浜田山駅前校

京王井の頭線浜田山駅から徒歩1分

進学個別指導のTOMAS(トーマス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1)

浜田山校

京王井の頭線浜田山駅から徒歩1分

スクールIE

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

浜田山校

京王井の頭線浜田山駅から徒歩1分

杉並区の塾を探す 西永福駅の学習塾を探す