1. 塾選(ジュクセン)
  2. 鹿児島県
  3. 鹿児島市
  4. 高見橋駅
  5. 進学塾 MUGEN 城西校
  6. 進学塾 MUGEN 城西校の口コミ・評判一覧
  7. 進学塾 MUGEN 城西校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年07月から週3日通塾】(57458)

進学塾 MUGEN 城西校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.7

(29)

進学塾 MUGENの口コミ一覧に戻る

回答日:2024年03月24日

進学塾 MUGEN 城西校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年07月から週3日通塾】(57458)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2023年7月〜2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 鹿児島市立鹿児島玉龍高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

今回通塾した塾では、個別塾のような対応ですが、集団で各自問題を解く形式なため、同じ学校からの友達もいましたし、新たな友達も作りやすかったようです。また、atama+でわからない部分の掘り下げができたことも子どもには合っていました。 子どものやる気に大きく変化がなく、成績が格段にあがることはなく、現状維持な感じだったため、評価4です

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

集団授業形式の塾に体験に行きましたが、本人には合わなかったようです。 今回通塾した塾では、個別塾のような対応ですが、集団で各自問題を解く形式なため、友達もいますし、新たな友達も作りやすかったです。また、atama+でわからない部分の掘り下げができたことも子どもには合っていました。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・会社員)
お住まい: 鹿児島県
配偶者の職業: 自営業
世帯年収: 701~800万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 進学塾 MUGEN 城西校
通塾期間: 2023年7月〜2024年3月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 59 (統一模試)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (統一模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間(テキスト代含む、7月〜翌3月まで) →約36万 夏期、冬期講習 各12万(計24万)

この塾に決めた理由

atama+が導入されていたためです。また、授業形式ではなく、個別塾に近い対応で、リモートでも対応可能なところがよいと思いました。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

教師の先生は、教え方がわかりやすい方が多かったようですが、たまに子どもとは合わない方もいました。 先生方は子ども達とはフレンドリーな感じの方が多いように感じました。 子どもが冬期講習を塾で受けれない状態になった時には、即対応していただいて、リモートで受講でき、助かりました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

質問があったら、その場で対応してくれていたようです

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業を受ける、というよりは、問題を解いて、わからないところを質問したり、atama+で振り返っていく形式です。また、通塾、リモートどちらにも対応しているため、感染症などでの長期休みになっても、本人の体力が回復次第、受講は可能です。 個別でもなく、集団授業でもないですが、通塾している子達は、同じクラスで、各自プリントを解いている感じです

テキスト・教材について

ブックタイプの教材というよりは、自分でやりたい教科の問題プリントを出力する形式です

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

基本的には、自分が取り組みたい教科や単元について、自分でプリント出力し、解いていくのですが、苦手なところは、atama+を使うことで、どこでつまづいているのかを掘り下げていくことができます。 また、子どもは週に9時間受講でしたが、1時間は自宅または塾でatama+での授業がありました。 冬期講習時には、受検用の特別カリキュラムが用意され、それを受講すると、携帯電話で隙間時間に問題を解けるシステムも導入され、隙間時間にゲーム間隔で楽しんでいました。

定期テストについて

塾内テストや小テストはあまり多くないと思います。 統一模試や学校テストの対策をしてくれます

宿題について

子どもが宿題が負担に思える程の量ではなかったように感じます。もう少し多くても良かったのではないかな、と思います。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

2週間分の予定や、統一模試などの大きなテストの結果、今後の検定やテストの予定や募集時期などについて、詳細な連絡がありました

保護者との個人面談について

半年に1回

今の成績や現状、今後の目標や方針の確認、志望校の確認や、受検しておく方が良い学校についてなどを教えていただきました

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

何が苦手なのかを的確にアドバイスしていただき、どういうツールを利用すべきか教えていただきました。特にatama+の利用をお勧めされました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

生徒数が増えたからか、やや狭く感じました

アクセス・周りの環境

最寄りのバス停から3分程の立地にあり、便利でした

家庭でのサポート

あり

塾への送迎や、話を聞く時間を作る、食事や体調管理など。また、質問があれば、調べて答えられるようにしていました

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください