ジュクセンの 日能研のおすすめポイント
- 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
- 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
- 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
日能研はこんな人におすすめ
中学受験に向けた指導を受けたい
日能研は、中学受験専門の進学塾です。
小学3年生から通塾可能で、早い段階から中学受験に向けた指導を受けることができます。
授業では生徒一人ひとりの発達段階に合わせたステージ制を導入しており、小学3年生までの「低学年の学び」、4年生から6年生の前期までの「系統学習」、6年生の後半からは「合格力の育成」と、それぞれの段階ごとに最適な指導を受けることができます。
また、このようなステージ制の指導を受けることにより、志望校合格に向けた確かな実力を伸ばしていくことができます。
点数アップだけでなく、深く考える力を養いたい
日能研ではテストの点数や成績アップだけではなく、生徒一人ひとりが深く考える力や学ぶ力を伸ばしていけるよう指導を行なっています。
授業では低学年のうちはイマジネーション(想像力)とクリエイティビティ(創造力)を大切にし、授業を通して多角的な面から物事を考えることができる力の育成を目指します。
また、小学4年生からは知識と知識のつながりをつくる方法=思考技法を獲得するための「学習プロフィシエンシーシステム」を導入しており、探究心を深める授業と独自の学習サイクルを通して、中学受験に打ち勝てる力を飛躍的に伸ばしていくことができます。
中学受験最大手で学びたい
日能研は、全国で3万人が通塾している中学受験最大手の学習塾です。
授業を担当している講師は、全員が教科専任のプロフェッショナル。
日能研独自の研修をクリアした質の高い講師陣で、長きにわたって日能研に在籍している講師も多いので、安心して指導を任せることができます。
また、授業は日能研のオリジナル教材で行なっており、考え方が学べる仕掛けがたくさん詰まった指導で、志望校合格に向けた実力を着実に伸ばしていくことができます。
日能研の概要
対象学年 | 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) |
目的 | 中学受験 |
教科 | 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
日能研の合格体験記
日能研の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
保護者/高校2年生/週2日/目的:中学受験
4
回答日:2025年05月09日
決められたことはきちんと行う性格なので、宿題を毎日行い、結果として、毎日机に向かう習慣が身に着いた。 これは、高校に入ってからも続いており、とても良い習慣となった。 合っていない点としては、自ら進んで質問などに行かない性格なので、特に算数は、理解が不十分なまま、次の単元に行くことがあった。 それは父親が家庭でフォローした。
生徒/高校1年生/週5日以上/目的:中学受験
4
回答日:2025年05月09日
私は個人塾で一体一よりもクラス授業でワイワイやる方が楽しくて好きなのでクラス授業なとこが向いていたと思う。 負けず嫌いなので模試の成績順で座席が決まることで他の人と競い合っていけてやる気やモチベーションを維持できていたと思う。(友達とはライバルのような関係でいれた)
通塾中
保護者/中学1年生/週1日/目的:中学受験
4
回答日:2025年05月09日
塾が遠かったので、行き帰りで電車内で一人の時間にいいリフレッシュもできたところがよかったと思います。 その点天候が良くないと行きたくなくなってしまったりがあったので、どっちもどっちでした。 先生との相性がとにかく1番の決め手
保護者/中学2年生/週4日/目的:中学受験
4
回答日:2025年04月06日
集団だったので、お友達とわいわい楽しく学習できました。先生も色々な事を面白く教えていただけたので本人の学びたい気持ちがどんどん強くなりました。 しかし、成績の順位が目で見て分かるので自分より下が居ることに安心して勉強しなくなる時期がありました。
通塾中
保護者/小学校4年生/週2日/目的:中学受験
4
回答日:2025年05月09日
ゆっくりと確実に着実にレベルアップする方が向いているので、日能研の考えに合っていると思います。ただ、子どもにとっては、その結果、毎日宿題をするなどの習慣づけにも、少しずつではありますが、なってきていると思います。
通塾中
保護者/小学校6年生/週4日/目的:中学受験
4
回答日:2025年05月09日
あってる、あってない、と言われるのは正直難しい。子供は何を思っているかと言うことに関しては、子供のそれぞれの考えがあるし、それに対して親はどう思ってるかというのを押しつけるのもいかがなものかなと言うふうに思っている。そういう意味においてはこの塾は悪くはないがよくもないかもしれない。ただし良い時に明日は何をしたら良いかと言うことをもっとはっきり明確にこれから伝えていく必要があると言うことを感じている。中学受験はそこで終わりではなく、その先の勉強というところまで目標として持っていく必要があるととこ
日能研の記事一覧
日能研に似た塾を探す