日能研の総合評価
日能研の基本情報
圧倒的なブランド力を持つ中学受験塾! 他塾に真似できないオリジナル授業とプロの講師が志望校合格へと導く
日能研のポイント
- 認知度抜群!小学生のための中学受験塾として全国に展開
- 日能研の「自分で自分を育てる学びのサイクル」で学力向上
- 単なる暗記じゃない!考え方が学べるオリジナルテキスト
目的
- 中学受験
科目
- 国語
- 算数
- 理科
- 社会
講習
- 夏期講習
- 冬期講習
- 春期講習
特徴
- 安全対策有
- オリジナルテキスト利用
こんな人におすすめ
早いうちから中学受験対策を始めたい
日能研といえば、小学生のための中学受験塾です。これまでにも多くの合格者を輩出してきた中学受験専門の塾ですから、名前を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。日能研では、子供の発達段階にあわせたステージ制を導入。3年生までの「低学年の学び」4年生~6年生前期の「系統学習」、6年生後期の「合格力育成」と段階を踏んで、確かな学力を磨くことができます。早いタイミングから、中学受験を考えている。コツコツと小さな努力を重ねていける方には、ぜひおすすめです。
点数アップだけでなく、深く考える力を養いたい
単なる点数アップではなく、深く考える力、自分で学ぶ力を養っていきたいとお考えの方にも、日能研はおすすめです。日能研では、授業を通じて「なぜだろう?」「なるほど、すごいなぁ!」と新たな驚きに出会い、家庭にてその授業を家で思い出し、最後にテストを通じて「こんなことができるようになった!」と自分の成長を感じるサイクルを大事にしています。暗記方法や一方的な解説だけの授業ではないので、深い思考力が磨かれていきます。
指導力に定評のある塾に通いたい
確かな実績がある塾に通わせたいとお考えであれば、日能研はぜひ検討していただきたいです。授業を担当する先生は、全員が1教科専任のプロフェッショナル!大学生のアルバイトが講師をしていることはありません。指導者として、子供たちにたくさんの刺激を与える授業を実践しています。また、オリジナルのテキストも学力アップをサポート。すべてが自社開発で、“考え方が学べる仕掛け”にあふれています。結果、日能研では、中学受験において圧倒的な合格実績。第一志望合格へと導いてくれます。
日能研が選ばれる理由
成績を上げる仕組み
日能研の「自分で自分を育てる学びのサイクル」
日能研の学びのサイクルは、「授業を中心とした塾での学び」「家庭での学び」「テストを中心とした自分の学び」の3つ。子供たちは、4年・5年・6年の前期を使って、これら3つの学びをダイナミックに動かしていくことで、確かな実力を育んでいきます。
具体的には…授業を通じて「なぜだろう?」「なるほど、すごいなぁ!」と新たな驚きに出会うこと、そして、その授業を家で思い出すこと、最後にテストを通じて「こんなことができるようになった!」と自分の成長を感じること。獲得したものを実際に使ってみる、アウトプットしてみることで、さらなる学習へとつなげていきます。
単なる暗記じゃない!考え方が学べるオリジナルテキスト
日能研のテキストは、授業用のテキストと自分一人で「学び直し」をするテキストの2種類。どれも既成のものは一切ありません。すべてが自社で開発されていて、目の前にいる子供たちの可能性を引き出すべく、“考え方が学べる仕掛け”であふれています。たとえば、授業中に感じたことや考えたことがテキストに書き込めるよう、余白は多めの作りに。子供たちは、授業内で感じた驚きや発見を書き留めています。
合格力をつくるためのデータ
日能研では、子供一人ひとりの状況を正しく把握するために、膨大なデータを分析し判断しています。たとえば、「分野別通過率表」。これは、「分野」「難度」から、子供の学び状況を見ることができるデータ。同じ学校を目指す仲間たちと比較することで、教科すべき分野を明確に把握することができます。
もう一つは、「運用力問題通過率表」。子供の思考プロセスを見るためのデータです。あわせて、各校の入試問題を徹底分析することで、志望校合格に向けてどのような力を養う必要があるのかを提案してくれるのです。
他塾と違う!独自の取り組み
答案用紙をデータ化する、DI学習システム
学んだことを試す・確認するものとして使われることがほとんどだった「テスト」に対して、日能研では新たな学びのツールとして活用。解答はもちろんのこと、解答を導くまでのプロセスなども含めた“答案用紙”を丸ごとデータ化することで、成績アップへと導く指導へとつなげています。たとえば、字がきれいになった、記述問題への取り組み方が変わった…など、具体的な変化を見逃さずにキャッチアップ。一人ひとりの生徒にあった最適な方法を考え、提案しています。
学習アドバイザー
日能研では、子供一人ひとりをサポートする「学習アドバイザー制度」があります。学習アドバイザーの役割は、子供の「学びの空間」をコーディネートすること。子供たちに寄り添い、悩みを共有することで、学び進むためのサポートを行なってくれます。
プロフェッショナル講師
日能研の授業を担当する先生は、全員が1教科専任のプロ。一般的な塾であるように、大学生のアルバイト講師が授業を教えるようなことはありません。子ども達の知的好奇心にどれだけ刺激を与えられるか。分かりやすく、おもしろく、「教えるプロ」と認められた者だけが教室に立っています。
サポート体制
学習相談・受験相談
学習方法や内容、成績や進路についてなど…気になることがあれば、随時電話にて相談を受け付けてくれます。授業時間帯であっても、面談することが可能です。気になったタイミングで、気軽に問い合わせができるのはとてもありがたいですね。
学習カウンタースペース
日能研では、授業前後の時間は先生や生徒が自由に集うオープンな空間で過ごしています。職員室というような限定された空間はなく、先生が常に同じ目線にいるフラットな関係性が大きな特徴。質問したり、雑談をしたり…居心地よく過ごすことができます。
入退室見守りシステム
『日能研パス・サイン』によって、子供の入室状況を保護者の登録したメールアドレスにリアルタイムで通知しています。一部地域をのぞく、ほとんどの日能研にて利用が可能ですので、特別講習などで違う教室に行く際も安心です。
光るNバッグと防犯ブザー
日能研に通う子供が背負う「Nバッグ」のN字部分は光る反射材を採用しています。ライトが当たると浮き上がって見えるので、暗くなった夜道でも安心して帰宅することが可能です。また、肩ひもに装着できる防犯ブザーも配布。万が一に備えての対策がとられています。
日能研の料金・実績
料金
詳細は各教室にお問い合わせください。
>>お問い合わせはこちらから
合格実績
※合格実績は、公式ホームページ・塾からの提供内容を元に抜粋しています。詳細は塾までご確認ください。
大学合格実績
現在調査中です
高校合格実績
現在調査中です
中学合格実績
現在調査中です
日能研のクチコミ
指導方針
テストや模擬試験の回数が非常に多かったです。毎週、その週に行った授業のチェックテストを日曜日に行っており、また、月に1回以上の模擬試験がありました。アウトプットも重視しているという塾なのだと思います。そして、そのテストや模擬試験の結果を踏まえて、保護者を含めた面談の回数も多かったです。
アクセス・周りの環境
JR横浜線の相模原駅に直結している駅ビルの中にありました。電車通学の場合には駅の外に出る必要がなく、警備員の配備もされており、最強の安全性とアクセスだと思います。帰宅が夜遅くになってしまっても、心配は少ないと思います。