1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 中野区
  4. 新中野駅
  5. 日能研 新中野校
  6. 18件の口コミから日能研 新中野校の評判を見る

日能研 新中野校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

日能研 新中野校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 100%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

12%

4

75%

3

12%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

62%

週3日

25%

週4日

12%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 18 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年3月22日

日能研 新中野校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新中野校
  • 通塾期間: 2022年5月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

標準的な集団塾だが、大手なだけあって情報量も多く、学校の合同説明会などのイベントも開催される。 難関校を目指すわけでもなく、どこに入れようか迷っているなら検討しても良いのではないか。 兄妹がいれば割引もあるのでお得感もある。

この塾に決めた理由

知名度もあり、家から近く、兄妹で入塾することにより割引が適用されたから。 通塾に使用する道も、ある程度の人通りと明るさが確保されていたので安心感があった。

志望していた学校

東京農業大学第二高等学校中等部 / 成蹊中学校 / 大妻中野中学校

講師陣の特徴

大手のためベテランから新人まで様々な講師が所属している。 無論、生徒によって合う合わないはあるので入塾してみなければわからないだろう。 しかしながら、毎年多くの生徒を受け入れているデータベースはあるので、実績に基づいた指導を行なっているように感じた。

カリキュラムについて

塾内でレベルに応じて3段階のクラス分けがある。 それぞれのレベルに合わせ進め方も変わる。 主に一般的な私立校をターゲットにしていると感じた。その為、少し特殊な選考を行う学校はビッグデータが活かせず苦手といった印象。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

周りは人通りもあり、隣がコンビニのため明るさも確保されていた。 車での送り迎えはNGだが、やっている親御さんもいた。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月25日

日能研 新中野校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新中野校
  • 通塾期間: 2022年5月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

集団塾としては及第点である。通塾中は個人塾へ変えようかとも考えたが、家庭でのフォローで解決できる問題であった。比較的大規模な学校説明会も開催されるので、イベント開催などは大手塾の強みだと感じる。結局のところ、自走できる子供は上位クラスに入れるし、そうではない子供は家庭のフォローが必要であり、フォローが負担に感じるのなら家庭教師等の費用捻出が必要であるということ。

この塾に決めた理由

家から徒歩15分圏内で通え、兄弟割引ができた。 大手の塾であったので安心感があった。 個人塾やマンツーマンの塾に通わせるほどの経済的余裕はなかった。

志望していた学校

東京農業大学第二高等学校中等部 / 成蹊中学校 / 大妻中野中学校

講師陣の特徴

大手の塾だけあり豊富なデータに基づきアドバイスしていただいた。 一人一人を丁寧に対応するわけではないが、一般的な塾講師のレベルは確保していたように感じる。 保護者が問い合わせれば面談を通じ対応してもらえる。

カリキュラムについて

生徒のレベルごとにクラス分けと順位付けがされるので、上位の子はモチベーションの維持に繋がっていた。 しかしながら下位の生徒はなかなか順位が上がらず、結果としてモチベーション低下に繋がることもあった。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

通塾には大通りが使えたので夜遅くでも安心だった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月23日

日能研 新中野校 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 新中野校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

受験に特化している塾なのでクラスも色々あり、毎回勉強が大変でしたが、やり甲斐もあり、友達も出来て通ってて良かったです。 夏期講習なども積極的に参加して志望校に合格することが出来ました。子供にも通わせたいですが、今はトライに行っているので毎日大変ですが高校受検の為に頑張って欲しいです。

志望していた学校

聖心女子学院中等科 / 東京学芸大学附属竹早中学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月10日

日能研 新中野校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 新中野校
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

集団塾の為、生徒一人一人に合わせた細かいフォローはあまりありません。自分で苦手科目を克服できない子や集団の中で学習が遅れてしまう子は、保護者のフォローが必要となります。通塾する子のレベルに合わせた教室が3段階設定されており、その中でも順位がつけられるので、上位の子はモチベーションが長く続く傾向にあると感じました。逆に下位の子のモチベーションを上げる工夫が欲しいところでした。全体的に見れば学習塾としての基本的機能は備わっており、データ量は豊富だと感じました。 費用的にも平均値で、我が家は双子だったため兄弟割引が適用できたのも入塾の決め手になりました。どこの塾に入れるか迷っているなら選んでもよい塾だと思います。

志望していた学校

成蹊中学校 / 大妻中野中学校 / 東京農業大学第一高等学校中等部

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月23日

日能研 新中野校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 新中野校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

生徒の理解度に応じて、丁寧に教えてくれる。授業だけでなく、受験の心構えなど、授業以外のフォローもしっかりしてくれる。受験時には試験会場にも来てくれて激励してくれた。多くの塾では、日曜講習が進められるが、子どもが消化不良になるからとて、受講させなかったが、そこは柔軟に対応してくれた。

志望していた学校

東京都市大学等々力中学校 / 高輪中学校 / 安田学園中学校 / 佐久長聖中学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月29日

日能研 新中野校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 新中野校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

普通に入塾すると、6年生になると、(日曜など)授業をいろいろ入れるように進められるが、子どもには重いと伝えたところ、柔軟に対応してくれた。基本的に理解度に応じて、丁寧に教えてくれる。また、受験時のフォローも丁寧だった(コロナの時期でもあったが。受験期間中は毎日生動画配信をしてくれた)

志望していた学校

東京都市大学等々力中学校 / 高輪中学校 / 安田学園中学校 / 佐久長聖中学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月26日

日能研 新中野校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 新中野校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

先生方の人柄について横柄な印象がなく、保護者の心理にも寄り添った対応をしてくれて信頼感がある。子どもに対しても過度なプレッシャーを与えない点はよいが、性格によってはそれが裏目に出て伸び悩む場合もある。

志望していた学校

フェリス女学院中学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月25日

日能研 新中野校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 新中野校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾の雰囲気が良く、子供がしっかりと勉強できていると言っていたため、おすすめできると感じていた。講師がしっかりしております、足りないところを指摘していだけるのでた助かっておりました。適度に面談等もあるため、子どもの問題点等を親が把握することができていたと感じておりました。

志望していた学校

中野区立中野中学校 / 中野区立第四中学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は日能研全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年9月5日

日能研 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

総合的には長年の実績もあり、中学受験塾として信頼のある塾と認識しています。各中学校の特色などもよく把握しているようなので、小6夏休み頃から志望校を見据えた実践的な指導をいただけるのではないかと期待しています。

この塾に決めた理由

立地がよく、通いやすいところに魅力がありました。中学受験に関して幅広く経験があり、中堅校実績も申し分ないと思いました。

志望していた学校

横浜共立学園中学校

講師陣の特徴

基本的に優しい先生が多いです。うるさい生徒にはたまに指導することもあるようですが、あまり効いてないみたいです。講師の専門性は高いと思いますが、実際のところはよくわかっていません。たまに先生の異動もあるようです。

カリキュラムについて

生徒の成績によってクラス分けされています。一定期間のテスト結果から定期的にクラス替えも行っています。夏期講習などではその学年に習ったそれまでの復習ができます。子どもはいま小5ですが、四教科の他、9月からは希望で算数の演算講座などを追加で受けることもできます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

横浜校は明るい道路に面しており人通りも多いので夜の徒歩も大丈夫と思います。また、防犯ブザーの無料貸出しもあり、小学生の安全安心にも配慮があります。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月4日

日能研 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年2月~ 2025年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

お調子者のうちの子は一番上のクラスが嬉しかったようで、なんとかそのクラスに留まれるように努力していました。塾の行き帰りのバスも友達と一緒で楽しく通いました。塾のクラスメイトの影響で志望校も決め、なんとか周りの子達についていこうという気持ちで受験勉強をしていました。第1志望校に合格できて言うことないです。

この塾に決めた理由

となりのとなりのいえに2学年上の双子のお子さんが通っていて、バスで通塾するのが楽しそうだったから。同じ小学校からも多数通っていたから。

志望していた学校

女子学院中学校 / 洗足学園中学校 / 鴎友学園女子中学校

講師陣の特徴

社員で学生はいませんでした。 1番上のクラスだけ選抜の資格がある講師が担当しているようでした。 各科目のエキスパートの講師もいれば、オールマイティーな方もいらっしゃいました。 室長と講師間の連携はそれほど密ではありません。

カリキュラムについて

カリキュラムは高度で4年生から入試に直結した問題に取り組みました。グループワークもありました。クラスメイトと意見の交換をしながらの学習は発見も多く考えも深まり、楽しみながら取り組めました。6年後期からは志望校別の講座が日曜にありました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前のバスロータリーはバスとタクシーが頻繁に発着するが、歩行者の通行人も多いため事故は聞いたことがありません。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください