1. 塾選(ジュクセン)
  2. 兵庫県
  3. 明石市
  4. 明石駅
  5. 日能研 明石校
  6. 119件の口コミから日能研 明石校の評判を見る(2ページ目)

日能研 明石校の口コミ・評判一覧(2ページ目)

塾の総合評価:

日能研 明石校の総合評価

3.5

通っていた目的

  • 中学受験 100%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

58%

3

41%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

8%

週2日

8%

週3日

58%

週4日

16%

週5日以上

8%

その他

0%

11~20 件目/全 119 件(回答者数:24人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2024年8月8日

日能研 明石校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 明石校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

トップ層だけを優遇することもなく、下位層だけにテコ入れすることもない。レベル別のクラス編成で、それぞれに対してシステマティックに効率いい指導をしてくれる。テキストもカリキュラムもよく練られており、素直に勉強すればそれなりに実力がつく印象がある。

この塾に決めた理由

ある程度知名度があり、信頼できる。トップ校以外を受験する場合でもきちんと指導してくれそうに思えた。また、自宅から近かった。

志望していた学校

須磨学園中学校 / 滝川中学校

講師陣の特徴

ほぼ全員がプロの講師だと思われる。科目によって多少の差があるが、どの講師も教え方はうまく、厳しさも適度で、子どもが通塾を嫌がることはない。ただ、成績が落ちたり、忘れものがあったり、叱るべき場面での対し方が甘く、躾や態度面の教育では物足りないと感じることがある。

カリキュラムについて

テキストは非常によくできており、カリキュラムもよく考えられている。継続しさえすれば、それなりの力がつきそうな印象がある。ただ、トップクラスの子どもにとっては問題のレベルがやや低いと思う。テストの問題もやや易しく、実力が測れているかは疑問である。解答の解説が判りにくく、子どもが理解してひとりで自習するのは難しい。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

特にない。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年8月6日

日能研 明石校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 明石校
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

人によっては会うわないあるので一概にとても良いと言えないが、昔から歴史があり、実績豊富な塾なので、受験をするにはとても頼りになる塾だと思う。またクラスも細かく分かれているので、進学したいクラスに入れたらその後の進め方もわかりやすい。

この塾に決めた理由

昔から有名な塾で、特に受験するなら、日能研と思っていたのと、通いやすい立地でもあったため。先生も多く、受験においては実績がたくさんあるため、子供の能力に適切で、また性格とかにも合うような、学校が見つかると思ったため

志望していた学校

四天王寺東中学校 / 灘中学校 / 岡山白陵中学校

講師陣の特徴

とてもわかりやすくいい先生が多く、子供も嫌がらずに行っていた。特にわからない箇所など新た個別に教えてくれるため、親としても助かる。 講師もたくさんおられるので、各科目で専門の先生に教えてもらえるのが良い。 先生も、授業をたくさんこなしておられ、経験豊富な人が多いイメージ 勉強の悩みはもちろん、親身になって相談ことにも乗ってくれる

カリキュラムについて

カリキュラムの特徴は、レベル別にクラスに分かれて、毎回小テストなどを行い、子供達に勉強意欲をつけさせるようなカリキュラムだと思う。 受験をしたい人たちの集まりなので、受験むけてのスケジュールなども、しっかりと組まれている。 子供達のレベルに合わせたカリキュラムが作られているので、子供たちも無理なくこなせているように感じる

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

特になし

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年6月20日

日能研 明石校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 明石校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

面倒見がいいこと、のんびりタイプの我が子の対策を一緒に考えてくださること、子どもをみてくれており、子どもにもモチベーションが上がるような声かけをしてくださること、自習室や質問教室があることから、かなり高評価なのだが、 肝心の成績は奮っていない現状がある。 成績が伸びて第一志望合格ができれば「最高だった」になると思う。

この塾に決めた理由

立地がよく通いやすいこと、最難関を狙うハイレベルな指導ではないかもしれないが、面倒見が良さそうに感じたこと。 校舎の広さや明るさ、先生の雰囲気など。

志望していた学校

札幌市立あいの里東中学校 / 伊勢崎市立あずま中学校

講師陣の特徴

授業を担当なさるのはアルバイトの先生ではなく、正社員のきちんとした先生ばかりです。 担任性でかなりよく子どもをみて、成績も分析してくださっています。 面倒見がいいと感じています。小学校の個人懇談より時間もとっていただけるし満足しています。

カリキュラムについて

他塾に比べると進度遅めとは聞いています。 繰り返し学ぶシステムになっています。 理科は選択式です。 難関校特訓は選抜式です。6年生から志望校別特訓が各校にて別々に行われます。 志望校別特訓も選抜式です。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

人通りが多く駅近なので心配ない

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月12日

日能研 明石校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 明石校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

料金も普通。どこも高い。通いやすいのでこれが一番。これがないと続かない。 先生も普通。クラスによって先生のレベルを変えてくるのかどうか。上のクラスにいないとバイトの先生なのか気になる。生徒に声かけてほしい。

この塾に決めた理由

近くにある。友達がいないところに行かせたかった。そのほかの保護者からの評判が良かった。駅、バス停が近いから

志望していた学校

甲陽学院中学校 / 須磨学園中学校 / 啓明学院中学校

講師陣の特徴

教え方が上手いと思う。よく見てくれている。質問もしやすく、丁寧だともう。ベテランが多いイメージ。質問も大学生が答えてくれる。それもきちんとしている。服装も清潔感がある。特にこれ以上言うことはない。不満なし。

カリキュラムについて

宿題は少ない。すぐに終わってしまう。問題のレベルは他の塾と比べとこがないので、良い悪いはわからない。でも普通だと思う。理科の時間が少ないと思う。隔週で良いのか分からない。ほかの問題集をする余裕はあるようなにいような

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

災害時の避難経路。通学をわかるようにタッチするカード。塾が終われば下まで送っくれる。揃って駅まで行ってくれる。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月6日

日能研 明石校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 明石校
  • 通塾期間: 2008年10月~ 2010年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

何より合格できたのは良かったです。一定のサポートもありました。親の知識不足が大きいと思いました。中学受験がどういったものか、詳しく聞けると良かったです。親も塾任せではうまくいかないと知っていれば、役割分担が効くと思います。塾でわからない状況で放置されると、小学校の子どもには、全くどうして良いかわからないという感じでフリーズしてしまいます。

この塾に決めた理由

自宅に近いから。また、塾自体が賢い塾で、誰でも入れないという印象でした。Nバッグを背負う塾生が大勢駅にいるのを観ましたが、行儀も良かったです。

志望していた学校

親和中学校 / 神戸国際中学校 / 岡山中学校

講師陣の特徴

大分昔のことなので、忘れてます。 成績はそれほど良くはありませんでしたが、塾には楽しく通っていたように思います。 最初の入塾試験は散々でしたが、国語力はあるので、頑張れば何とかなるかもと言われました。現実は厳しいと感じましたが、学校と違い、遠慮なく指摘されるのは親としては良かったです。 試験時は、大勢の先生方が学校前に待っていて、子供達とハイタッチしており、良い雰囲気作りができてました。

カリキュラムについて

能力別に4クラスに分かれてました。普通は塾3年で受験する感じなのだと思います。小学3年からのクラスもありました。 Aクラスは灘中を目指すもの。Bクラスが有名私学、Cクラスが私学の比較的高いところ、Dクラスは私学受験を目指すところ。 算数と国語が必須で、社会と理科は選択でした。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅前で、便利でした。コンビニもありました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年7月18日

日能研 明石校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 明石校
  • 通塾期間: 2020年7月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

大手の中学受験対応の塾だけあって、長年のノウハウやカリキュラムはしっかりしており、子供を褒めて伸ばす感じてました。 独自のテキストも、独特ではありましたが十分な内容。 塾代はもちろん高額でしたが、それに見合っただけの授業料だったと思います、ら

この塾に決めた理由

利便性

志望していた学校

白陵中学校 / 滝川中学校 / 滝川第二中学校

講師陣の特徴

プロ講師、 新人〜ベテラン、 自習室のチューターと呼ばれる大学生のアルバイトが、宿題や授業でら分からなかった所を教えてくれる。比較的、自習室には必ず居るので質問が出来ない事はほとんどない。 先生はこちらで選べないので、運によると思う。 中堅の先生が分かりやすい授業だと聞いた事がある。 比較的どの先生も、受験対応の授業に特化していて、プロ意識が高い。

カリキュラムについて

子供達の偏差値レベルによってクラス分けがされているので、クラスよって授業レベルが違う。週末のテストで成績順により座席がかわり、数ヶ月に一度クラス替えがある。 独自のカリキュラムが構築されている様で、オリジナルのテキストで繰り返し定着させて行くイメージ。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月24日

日能研 明石校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 明石校
  • 通塾期間: 2015年2月~ 2016年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

たくさん塾生がいるにも関わらず、名前をしっかり覚えてくれてその子の特徴をつかもうとしてくださった。また課題のノートを提出した際に、一言メッセージやイラストを添えてくれるなどしてくれた。見ましたスタンプ押すだけでは子どもはうれしくないが、自分が取り組んだ課題をしっかり見てくれている、頑張りを見てくれていると承認欲求が満たされていたと思います。

この塾に決めた理由

通塾しやすいから

志望していた学校

滝川第二中学校 / 白陵中学校 / 啓明学院中学校

講師陣の特徴

講師だけでなく、チューター制(大学生)があり質問しやすい環境でした。 授業スピードは比較的早く、課題もたくさん出るので自宅で机に向かうよう、自然と癖づけができていたと思う。わからないところは早めに塾へ行き、チューターに質問し課題をこなしていた。

カリキュラムについて

単元ごとに繰り返し学習をしていて、身につくまで何度も説明し、とことん演習問題を繰り返していました。さらに春夏冬の講習で再度確認をしていました。繰り返しの学習の大切さを学べたと思います。 志望校ごとの特訓授業もあり、その学校に特化した演習問題に取り組んでいました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅近 夜は講師が駅まで送迎してくれる

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年5月23日

日能研 明石校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 明石校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

自分の時代は中学受験でこんなに長い時間学習していたかなと思えるくらい毎週3日も4日も通塾していて頑張っている。その環境を整えている日能研はシステムとしてはよく出来た塾と思います。WEB配信もあり休んでも対応して貰えるのもありがたい。ただ費用は結構掛かります。

この塾に決めた理由

エリアでの評判と体験入塾にて判断

志望していた学校

甲陽学院中学校 / 白陵中学校 / 須磨学園中学校

講師陣の特徴

社員で熱意のある方が多い。生徒数も多く親の方から働きかけなければ必要以上には干渉してこないスタイル。バランスは良いと思う。若手からベテランまで万遍なく揃えられている。生徒からも面白い先生は受けがよく人気の様子。

カリキュラムについて

クラスをレベル別に細かく分けており、レベルに応じて内容や進度を変えている。6年生に入る前の2月からは志望校別のカリキュラムも通常授業とは別枠で始まっている。5年生の2月からは本人にも志望校を意識した学習をせざるをえない環境になっている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から雨の日でも濡れずに通塾できる。駅前で比較的安全性が高い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月16日

日能研 明石校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 明石校
  • 通塾期間: 2015年4月~ 2018年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

上を目差してゆくなら、おすすめします。あらかじめ何中学と決めていなくても通塾中に、目標を指示してくれる点が良いと思います。他の大手のように、どうせ受からないから受験を断念させるようなことはなかった。夢があります。

この塾に決めた理由

交通事情

志望していた学校

白陵中学校 / 岡山白陵中学校 / 洛南高等学校附属中学校

講師陣の特徴

みんなから人気があり、ベテランらしく大変わかりやすかったようです。また、他の教室とも掛け持ちをしていましたが、忙しくても丁寧に押してていただいたようでありがたいです。チャンスがあればまたお会いしたいですね。

カリキュラムについて

目標別の学校に即した教え方でノウハウがあるせいか、ありがたかったです。学力別にクラス分けしをしていたので、子供たちも緊張感が一杯でした。ちょっと油断すると怒れてしますので遅れたらたいへんです。下のクラスに落ちると敗者復活は困難です。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近いので助かった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月12日

日能研 明石校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 明石校
  • 通塾期間: 2019年2月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

駅近ではあるにもかかわらず駅まで先生が引率してくれたり、特に塾長は子どもの様子をしっかりみてくれているなと思った。受験に関する情報をたくさん持っているので、それをわかりやすく展開してくれた。親子ともわからないことは塾に聞けばわかると安心感があった。

この塾に決めた理由

自宅から通いやすい

志望していた学校

淳心学院中学校 / 滝川中学校 / 明石市立二見中学校

講師陣の特徴

受験に対する疑問点真摯に向き合ってくれた。偏差値だけでなく、各学校の魅力を説明していただけたので、最終的に入学を決めた学校を変更した。チューターと呼ばれる大学生が数人いて、おにいさんおねえさんに質問に行きやすい雰囲気であった。

カリキュラムについて

繰り返し学習の大切さがよくわかる内容であった。宿題後のノートチェックもしっかりして頂きコメントを書いてくれて、子どものモチベーションを高く保てていたと思う。同じ単元を繰り返すことで理解度が悪かったところも少しずつ克服できていたと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅近

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください