日能研 川西校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

日能研 川西校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 95%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 4%

総合評価

5

20%

4

70%

3

4%

2

0%

1

4%

通塾頻度

週1日

16%

週2日

12%

週3日

37%

週4日

20%

週5日以上

12%

その他

0%

1~10 件目/全 117 件(回答者数:24人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年7月3日

日能研 川西校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 川西校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

合格実績だけてなく、ふだんの授業の進め方や費用、先生の対応など、多岐に渡って配慮が行き届いている点が気に入っており、さらには立地も駅前ということで、周りも暗くないのが防犯上も助かっています。本番まで1年半を切りましたが、今後も全面的にお世話になろうと考えています。

この塾に決めた理由

自宅から近く、また駅前にあるので視認性が良かった。塾の中の設備もまずますで、親身に相談に乗ってくれる先生が気に入った。

志望していた学校

四天王寺中学校 / 雲雀丘学園中学校

講師陣の特徴

講師は常駐の先生で、経験年数も長いベテランの先生が多い。教え方はさすがと思えるほか、長年の経験を生かした進路指導も安心できる。また生徒だけでなく保護者からも信頼されており、質問や相談には親身になって丁寧に応じてくれる。

カリキュラムについて

カリキュラムはやや速く感じる。これは受験の性質上仕方ないかなと考えています。でも、同じ分野にまた戻ってくることもあり、復習できるので、このままでも問題ないと思います。算数は授業に付いていくのが精一杯の印象を受けてます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自宅から近いので、徒歩または2駅だけ電車に乗って通ってます。夜は、危ないので保護者が車で迎えに行きます。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月4日

日能研 川西校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 川西校
  • 通塾期間: 2018年6月~ 2021年6月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

講師の指導が丁寧で分かりやすく、生徒一人ひとりに合わせたサポートが充実していました。施設も清潔で静かな環境が整っており、集中して学習できる点が良かったです。カリキュラムも段階的にレベルアップできる内容で、成績向上に役立ちました。保護者への連絡や面談も適切に行われ、安心して通わせられる塾だと感じています。

この塾に決めた理由

体験授業を受けた際に講師の説明がとても分かりやすく、教室の雰囲気も落ち着いていて集中しやすかったためです。また、家から通いやすく、カリキュラムも自分の学力や目的に合っていると感じたことが決め手になりました。

志望していた学校

大阪教育大学附属池田中学校 / 雲雀丘学園中学校

講師陣の特徴

講師は主に大学生の方でしたが、指導経験もあり、説明も丁寧で分かりやすかったです。特に苦手な部分を重点的に見てくれて、理解するまで根気強く教えてくれました。優しく親しみやすい雰囲気で質問もしやすく、毎回安心して授業を受けられました。ベテランの社員講師の方もいて、教科によっては専門的な指導を受けられたのも良かったです。

カリキュラムについて

この塾のカリキュラムは、基礎から応用まで段階的に進められる構成で、生徒一人ひとりのレベルに合わせた内容になっていました。学校の授業より少し難しめで、定期テスト対策だけでなく受験を見据えた応用問題にも取り組める内容でした。進捗に応じた確認テストや復習の時間も設けられており、無理なく力をつけられると感じました。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

塾は駅から徒歩5分ほどの場所にあり、通塾にはとても便利でした。周辺にはコンビニや飲食店がいくつかありますが、治安も比較的良く、夜でも安心して通える環境でした。 また、塾では通塾時間帯にスタッフの方が入口付近に立って生徒の出入りを見守ってくださっており、防犯面にも配慮されていると感じました。通塾経路についても事前に保護者向けの案内があり、安全な道順が推奨されていたのも良かったです。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年6月4日

日能研 川西校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 川西校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

授業料や宿題の量などは考えてしまうこともあるが、基本的には生徒思いの先生が多く、親身になって悩み事や質問に答えてくれ、成績が上がってるので、評価できるのではないかと考える。最終的には志望校合格に向けて今後もサポートをお願いしたい

この塾に決めた理由

自宅から近いところに立地していたことと、駅から近く、照明も多くて安全だと感じたので決めました。また説明会での説明も分かりやすく、サンプルのテキストを見ていても工夫された構成になっており、子どもの学力も伸びるだろうと感じたので決めました

志望していた学校

四天王寺中学校

講師陣の特徴

講師はベテランの方が多い。年齢に関係なく熱くて分かりやすい授業をしてくれている。プロジェクターを使ったり、模型を使ったりして子どもを飽きさせない工夫がされている。どの科目も分かりやすい授業だと子どもたちの評判はいい。授業のおかけで少しずつ子どもの成績が上がってきた。

カリキュラムについて

カリキュラムはどの塾も大きな差はないと思うが、基本を徹底的に固めていくことに主眼を置いているため、同じ分野を何度も回転させていくことになる。でも、基礎固めができていればスムーズに知識が定着するためその方法がこどもたちには合っていると思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近く、通うにはとても便利だと思います。行きは電車を利用させ、帰りは親が車で迎えに行きます。田舎なので駅前といっても何もないが、街灯が多く明るいので防犯上も助かっている。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年5月9日

日能研 川西校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 川西校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

立地、設備、カリキュラム、テキスト、講師など、今のところ子どもにはピッタリ合ってるんじゃないかなと感じている。まだ塾を決めていない人にも自信を持って勧めることができる。しかし無理に入らせることがないようにしなければならないと考えている

この塾に決めた理由

駅から近くいので通学に便利だったことと、塾の合格実績が素晴らしかったこと、更には教室の設備が整っており、先生も親身に指導してくれると評判だった

志望していた学校

雲雀丘学園中学校

講師陣の特徴

ほとんどがベテラン講師で安心できる。また話も例えをふんだんに盛り込んで子どもたちの興味を引きつけるよう工夫されてるし、プロジェクターを使ったり模型を使ったりして飽きさせない工夫がされている。教え方もうまく一方通行にならない

カリキュラムについて

基礎から少しずつレベルアップするように工夫されている。ボリュームがある科目もあるが、子どもたちの集中力を切らさないよう、写真やプロジェクター、模型などを使って授業している。おかげで少しずつ成績が上がってきました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から徒歩圏内にあり、明るい道を通って通学するので安全である。便利な立地条件もここに決めた理由の一つです

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年5月7日

日能研 川西校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 川西校
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

まだ入塾したばかりなので結果も出てないので判断できないためいったん普通と評価しておく。塾までの安全性、塾の雰囲気、環境、カリキュラム、先生、金銭面など今のところ問題は感じていないためこの評価としたい。

この塾に決めた理由

家の近くで通える塾で有名なものがなく、少し遠いが実績のある塾が良いと思ってこの塾を選んだ。説明会、体験授業をうけて悪くないと親子で判断したため決めた。

志望していた学校

大阪教育大学附属池田中学校 / 雲雀丘学園中学校

講師陣の特徴

担当の教科専任の講師がいる。直接話を聞いたり、子供からの話を聞く限りではしっかりと面倒を見てくれそうな印象を受けた。その他の講師の人はしらないが、全体的な雰囲気としては悪くなさそうなイメージを持っている。

カリキュラムについて

四年生の段階ではレベルによりクラスが分かれたりせず共通のカリキュラムで進んでいくらしい。五年生から成績によってクラスが分かれて難易度もかわるみたいでそれくらいから志望校のレベルを決める成績がわかってきそう。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅に近いため、迷いにくい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月6日

日能研 川西校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 川西校
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

実際息子は希望の中学に合格することができたので良かった。 塾には一年程度しか通わず、コストパフォーマンスも良かったので最高であった。 多少の不満ポイントはあるにせよ、それは致し方ないことであるし、立地上、駐車場がないことも致し方ないと考えている。 仮に受験で落ちていたとしても息子のためになった思うので、内容に関しては納得しているし、満足している。

この塾に決めた理由

自宅から近いかつ、大手で安心できたから また、同じ小学校の同級生も通っていたので、お習い感覚で通うことができたから

志望していた学校

青雲中学校

講師陣の特徴

息子が通っていた時の先生方は専任の先生で各科目ごとに先生がついていた。 あまり、先生達の学歴は気にならなかったが、皆聞いたことがあるような有名大学を卒業されており安心した。教え方も上手で息子も成績を上げることができた。

カリキュラムについて

ほぼ毎日課題が付与されそれをこなすような感じであった。テストでクラス分けされてそのクラスの子達に会う内容で授業をしてくれたので、落ちこぼれ等出にくかったと思う。 うちの子供は理系だったので算数は問題なかったが、国語が苦手で国語の先生にはかなりお世話になった。 内容に関しては納得している。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く、大通りには面してるが、教室内は防音が効いていた。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月22日

日能研 川西校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 川西校
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

志望校に受かったので、文句はないし、内容にも満足している。 下の子も受験を希望した場合は、通わせると思う。 生徒、保護者からの評価も良かったし、同じ学校の友だちも通っていたことも通わせると大きな要因になった。 全体としては満足している。

この塾に決めた理由

自宅から通えて大手だったから、金額もそんなに高く感じず、安心できたことが大きい。他に同じ学校の友だちも通っていたから

志望していた学校

青雲中学校

講師陣の特徴

基本的には専任の先生で大学生はいなかった。 多少クセのある先生はいたが、保護者としてはあまり気にならなかった。 息子の志望校が九州の学校でそこのOBもいたことでどんな校風なのか、傾向と対策が組みやすく、それは非常に助かった。 国語の先生はあまり、好きになれず、数学の先生は良かったと聞いたことがある。

カリキュラムについて

レベルは低くはなかったと思う。 どうしてもということであれば、他の塾から(同じ日能研)先生を派遣してもらい対応してもらった子もいると聞いたこともある。 何クラスかクラス分けをしてレベルごとの内容で生徒に合わせてくれるので、よほど落ちこぼれでもない限り、授業についてこれるかと 基本的にテキストはクラス全て同じものを使っているとか

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅前で便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月5日

日能研 川西校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 川西校
  • 通塾期間: 2022年2月~ 2024年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

駅やバス停留所のそばなのでアクセスはよいので通いやすい。先生方も熱心でしっかり入試まで引っ張ってくれるイメージです。中学受験専門としての昔からの実績もあり学校情報なども持っていてしっかり教えてくれるので安心できると思います。その生徒にあった志望校の相談にものってくれるので、迷ったりしても、こういう校風がよいなど保護者や子供の思うところを伝えると、アドバイスももらえる

この塾に決めた理由

自宅からバス1本で行けること、昔から母親が知っている塾であること、休んだ時はオンライン動画があること、中学受験専門の塾として老舗であること

志望していた学校

大阪教育大学附属池田中学校 / 雲雀丘学園中学校

講師陣の特徴

各科目、それぞれに熱心に教えてくれる。先生の豆知識や、それにまつわる雑談や冗談も交えながら、時には怒ってくれるし、めりはりのある授業をしてくれるので集中力が保てる。学年担任がおり、その先生と年に2回親と先生の個人面談があり、そこでゆっくり話ができる。

カリキュラムについて

中堅校からやや上位校に対応可能だと思う、40~60ぐらいまでの学校向き。60以上の学校を目指す場合はほかの方がいいかもしれない(上位クラスは主幹校にしかないので、そちらに通うことになる、川西校の場合でより上のクラスになると豊中校になる)

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

帰りは駅の改札まで塾の先生が送ってくれる

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年12月1日

日能研 川西校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 川西校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

他の塾を知らないので、比較することはできませんが、中学受験ならばこのくらいのボリュームの 勉強になるのかなと思ってます。 思ったよりタイトなスケジュールです。 子供も慣れない中で、さらにレベルアップするのがなかなか難しいですが、今後1年間でどれだけサポートしてくださるか、これから確認していく予定です。

この塾に決めた理由

志望校への合格者が多いことと、通いやすいロケーションにあること、先生のご対応がよく、熱心に指導してくださる感じだったので、この塾にしました。

志望していた学校

大阪教育大学附属池田中学校

講師陣の特徴

熱心に指導してくださる先生が多いようで、指導も比較的わかりやすいようです。 担任制もあるため、年間数回個人面談があります。しっかり現状と点数アップのための勉強方法をご教授してくださいました。 欠席の際の動画で指導してくださる先生もわかりやすいみたいです。

カリキュラムについて

年間スケジュールがあり、欠席して場合でもその単元の動画を見ることによって遅れることなく、次の授業に参加することができます。 また、算数では苦手項目の短期特訓がありました。 フェローさんが概ね常駐してくださるので、時間内であれば質問に対応してくれます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駅前なので、便利です。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年9月7日

日能研 川西校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 川西校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾の立地、周りの環境、設備、先生の人柄、カリキュラム、テキスト、どれをとっても問題なくこれからも勉強を続けていくことで確実に実力が上がっていくと革新しています。あとは家庭学習のあり方を考えて、着実に段階を踏ませていく必要があるかなと思っています。

この塾に決めた理由

自宅から近く、駅にも近いので、通塾に便利であり、さらに駅前だと照明などで明るいので、防犯の観点からも都合が良いと思ったのと、塾の雰囲気が気に入ったから決めた。

志望していた学校

神戸女学院中学部 / 仁川学院中学校

講師陣の特徴

講師は若くてフットワークが軽く、質問にはいつでも対応してくれると子どもから聞いてます。面談で一度だけお会いしましまが、話した感じでも、こちらからの質問に対して的確に回答し、情報量も多く提供してくれるので頼もしく感じます。

カリキュラムについて

現在は週3日の通塾です。 算数にウエートを置いたカリキュラムになっているようです。進度が速く宿題をこなすのもギリギリの状態ですが、塾を信じてついていこうと子どもと話し合っています。成績は少しずつ上ってきているので、今後も付いていけるよう励ましています。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近い、自宅から近い

この口コミをもっと詳しく知る

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください