日能研 川西校の口コミ・評判一覧(2ページ目)
日能研 川西校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 95%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 4%
総合評価
5
20%
4
70%
3
4%
2
0%
1
4%
通塾頻度
週1日
16%
週2日
12%
週3日
37%
週4日
20%
週5日以上
12%
その他
0%
絞り込み
11~20 件目/全 117 件(回答者数:24人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年8月4日
日能研 川西校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
総合評価としてはまだ判断できるほど時間がたっているわけではないが、少なくとも悪い評価にならないと考えている。先生との面談でも忌憚のない意見を聞くことができたし、今後も日能研で勉強を続けていき、入試合格を勝ち取りたいと考えている。
この塾に決めた理由
自宅から近いので通塾に便利なことと、合格実績が素晴らしいのでぜひ娘もお世話になりたいと思って決めた。ほかの塾と比べて、娘のインスピレーションも合っていたようです。
志望していた学校
神戸女学院中学部 / 雲雀丘学園中学校
講師陣の特徴
若い講師が多く、子どもたちの気持ちに寄り添ってくれるのがありがたい。面談でいろいろ質問しても的確に答えてくれるので頼りになる。また当然のことながら入試に関する情報が豊富であり、今後の志望校の選び方についても相談していきたいと考えている。
カリキュラムについて
基本に忠実に授業が進んでいる印象。復習には力を入れているかなと感じます。学校の授業より進度が早いので、ついていくのがたいへんですが、休み時間に質問して疑問点を解消し、次の授業までに問題を解きながら理解できるよう心がけている。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅からも近いし、自宅からも比較的近いので、通塾するには適していると思います。
通塾中
回答日:2024年6月10日
日能研 川西校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾の周囲には他の塾もたくさんあるので、実際に行ってみて子供に合うかどうかを決めるべきだと思うが、子供が通ってる塾はそういう決め方をしており、実際に先生や子供からの話を聞いても、選び方は間違っていなかったように感じている。
この塾に決めた理由
自宅から近く、また駅前で夜でも明るいので、安全だと感じたから。さらには知り合いが通っており、評判がよかったので通わせることに決めた。
志望していた学校
甲南女子中学校 / 神戸女学院中学部
講師陣の特徴
エネルギッシュな先生が多く、生徒を惹き付ける授業をしてくれると聞いている。子供が塾から帰ってきたら、その日の先生の様子を楽しそうに話してくれるので、信頼していると感じるし、またポイントを押さえた的確な授業をされていると感じる。
カリキュラムについて
まだ4年生なので、カリキュラムは基礎を重視した内容となっているが、学年が進むに連つれて志望校別の入試対策を含めて効率的なカリキュラム編成がなされるものと考えている。今はカリキュラムをこなすことにせいいっぱいである。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から徒歩5分程度であり、通塾には便利である。送迎するのも便利だし、気に入っている。
通塾中
回答日:2024年5月11日
日能研 川西校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
まだ通塾して1ヶ月あまりで評価できるほどではないが、少なくとも人にお勧めできないような悪い点は見つからない。塾の立地もいいので通うには便利だし、他の生徒も勉強熱心だし、みんなで切磋琢磨して成長できる場であると感じている。
この塾に決めた理由
他校に比べて授業料が安かった。時間割がこどものスケジュールに合っていた。通塾に便利だった。学校の雰囲気が本人に合っていた。
志望していた学校
関西学院中学部 / 大阪教育大学附属池田中学校 / 同志社香里中学校 / 神戸女学院中学部
講師陣の特徴
講師の先生は常駐しているプロの方で、授業がない時間は質問を受け付けるなど、生徒の面倒をよく見てくれるほか、生徒の悩みを親身になって聞いてくれて、解決に向けて一緒に考えてくれる頼りになる方です。この先生についていけば大丈夫という安心感がある。
カリキュラムについて
カリキュラムは基礎から着実にステップアップできるような仕組みが確立されており、授業では例示を多用することで生徒の理解を深めてくれる。また、カリキュラムの節目にはテストを実施して理解度を確認し、つまづきがないような仕組みになっている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く便利
通塾中
回答日:2024年2月15日
日能研 川西校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
先生がとても熱心で優しくてやる気を出させてくれる何かを持ってると思います。 こちらからの相談も親身になって聞いてくれます ベテランで信頼できます 周りでも志望校に合格できた人が多く、川西といえば日能研ぐらい評判いいです ちらっと聞いた話駅まで送ってくださる先生もいるそうです。 いい塾だと思います。
この塾に決めた理由
近所で通ってる人が多くて評判もよく、志望校に合格した人も多かったから。 自分1人で通塾もしやすいのが決め手です 立地がいいため、他の地域からも来るから、世界が広がりそうだとも思ったため
志望していた学校
大阪教育大学附属池田中学校 / 大阪教育大学附属天王寺中学校 / 大阪教育大学附属平野中学校
講師陣の特徴
プロの社員さんだと思います わかりやすく、理解しやすいといつも言ってます。 わからないところも丁寧に親身にどう考えるのかなども教えてくださりますし、 志望校の相談もかなり親身になって考えてくれます
カリキュラムについて
教材はめちゃくちゃ多く、重みもあり、びっくりしました。 理解できるのかとても不安でしたが、通えば通うだけ理解できるようになっています。 新しいことにどんどん行くというよりも 習ったところを丁寧に落とし込んでいくイメージです
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅からとても近く、夜遅くまでやってても周囲があまり暗くならず、人通りもあるためいいですね バス停も近いので1人で通塾しやすいです
回答日:2023年11月25日
日能研 川西校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾の評価は志望校のランクによっても違うと思いますし、塾内でどのクラスにいるのかによっても違ってくると思います。 中堅校の受験であれば、ギスギスした雰囲気もなく、授業数もそこまで多くないので、子どもも多少はのんびりと学べて良い塾ではないかと思います。
この塾に決めた理由
自宅から比較的近く、人気のある場所でバス停からも近かった。 仲の良い子が通っており、そこのお母さんにも話を聞いて決めました。
志望していた学校
関西大学第一中学校 / 関西大倉中学校 / 関西学院中学部
講師陣の特徴
授業を担当する講師は、学生ではなく専任の方でした。 塾内で自習ができ、その際に質問に答える大学生のチューターがいました。こちらは大学生のレベルに差はあったように感じますが、無料で利用できるものなので良かったと思います。
カリキュラムについて
クラスによると思いますが、授業の進度もあまり早くなく、5年生の終わりでの入塾であったので良かったと思います。 志望校の試験内容的にも基本ができていれば問題ないレベルだったので、詰め込み過ぎず良かったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅に近くそれなりに人通りの多い場所で、バス停も近く安心だった
回答日:2023年10月16日
日能研 川西校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
やはり長年のノウハウと大手ならではの情報量はさすがだなと感じ安心感がありました。先生陣も専門的で人柄も良い方々ばかりでした。 ただ、わが子が団体の塾向きなのか個物や家庭教師向きなのかの見極めはとても大事だと思います。
この塾に決めた理由
自宅や駅から近く、電車や自家用車での送迎も可能だったため。 友人が通っていたので、一緒に行かす事が出来、行き帰りが安心だと考えたため。 大手で昔から続いている塾なので、ノウハウがきちんと有る安心感があったため。
志望していた学校
雲雀丘学園中学校 / 三田学園中学校 / 武庫川女子大学附属中学校
講師陣の特徴
穏やかでユニークな先生が多く、生徒ひとりひとりをよく観察して下さっているなと感じる事が何度もあり、的確なアドバイスを保護者にもして下さるので、初めての受験でも親子共々不安が少なく、安心して通わすことが出来ました。
カリキュラムについて
入塾テストの結果により、標準コースと更に上のコースの2コースに分けられ、入ったあとは定期的に実施される試験結果で順位やクラスの移動があります。 カリキュラムは段階が細かくあり、無理のない進め方で難易度が上がっていきます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ / その他
アクセス・周りの環境
駅から近く迷わず行ける道 周囲はビル群で国道沿いなので人通りや交通量が多く賑やか
回答日:2023年8月5日
日能研 川西校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
中堅どころの学校を狙うならとてもおすすめです。校舎ごとに対策できる学校があるので、そのあたりもよく見て入塾されたらいいと思います。宿題が少なめなので、授業をあまり聞いていなかったり、たくさん書かないと覚えられないという場合は自分で復習をできる人があってると思います
この塾に決めた理由
6年生になっても土曜日のコースがあったので決めました。そのほかの校舎は土曜コースの設定がなくなるため
志望していた学校
三田学園中学校 / 雲雀丘学園中学校 / 宝塚市立宝塚中学校
講師陣の特徴
すべて、社員でおこなわれる。チューターは学生さんだか、同じ教え方で算数のみ。その他の教科はどの先生でも対応していただける。どの先生も生徒のことをよく見てくれている。学年担任の先生は何回でも面談してくれます。受付の方も愛想がいいです。
カリキュラムについて
独自のカリキュラム、4年生から通うととても計算されたプログラムであるようです。学年ごとに繰り返し習得できるようになってる。我が子は5年生の途中からではあったが、それでもついていけるようになっている。小学生のことをよく調べているなという印象です。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自転車では通えない
回答日:2023年5月10日
日能研 川西校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
学校の成績もそんな良くなかったのに、通塾始めてどんどん嫌いな教科が減っていき、目標の学校にも合格でき楽しい中学,高校生活を送る事ができました。 一重にくだらない質問に何度も答えていただき、前を向いて学習することができたからで、先生には心から今でも感謝しております。 が、友人関係だけは、親子とも,良い思い出とは言えませんでしたが、どこにいても、この問題はある事だと思いますので、人によってはお勧めしたいです。
この塾に決めた理由
新聞折込を見て
志望していた学校
大阪教育大学附属平野中学校 / 大阪女学院中学校 / 関西大倉中学校
講師陣の特徴
社員がほとんどで、授業でなく,質問をするための講師は学生だったと、思います。プロの先生なので、安心しておまかせしておりました。子供も宿題のことは学生の先生に聞いて、授業での,質問は社員の先生に聞いた方が噛み砕いての説明で理解が深まったと言っておりました。
カリキュラムについて
クラスごとにテキストが分かれていたり、同じテキストでも問題の質や量がことなっていたとおもいます。宿題の量も上位のクラスに行くに連れ多く、勉強に対する興味が強くなり、もっと,頑張りたいと,感じたそうです。なんで?どうして?と思う問題が多く楽しかったそうです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅に近く、ゲームセンターなど、目移りするような場所が近くにない。
回答日:2023年4月17日
日能研 川西校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
良くも悪くも干渉が少なかったところ。 我が家は干渉されても親子でそんなにどっぷり受験にのめり込める生活ではなかったので助かったが、人によってはもっとアドバイスをもらって志望校選びにも色々と質問したり、オススメしてもらいたい、と感じる人がいるかもしれない。 こちらから動けば、当然塾も対応してくれるが、ただ通塾するだけでは先生と関わりは深まらない。 親子でどういう指導が好みか、そこも塾選びに見るポイントと思う。
この塾に決めた理由
大手である安心感と通塾できる距離だったので。
志望していた学校
金蘭千里中学校 / 雲雀丘学園中学校 / 関西大倉中学校
講師陣の特徴
・授業はプロ、質問教室は大学生などチューター ・ベテランの先生が多い ・例えなどが小学生にも親しみのあるものでされるので、頭に残りやすい ・面白い先生が多い。宿題チェックに厳しい先生もいる。 ・6年生には塾長が学年担当をもち、保護者説明会など責任をもって対応してくださる。
カリキュラムについて
クラスによって、レベルは分けられている。教材も基本的には同じ教科書を使うが、クラスによって扱う問題が違ったり、補足の教材や授業がある。 当然、それによって内容のレベル感も違ってくる。特訓授業などは、成績で選択できる、できないが決まる。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から徒歩5分。
回答日:2024年12月15日
日能研 川西校 生徒 の口コミ
総合評価:
4
とにかく課題の量と授業量が多かったです。しかし、その分出される課題は的確でしっかりと課題と向き合える生徒なら必ず志望校に合格出来るだろうと感じました。私は課題と向き合わず逃げていたので第1志望に落ちました。
志望していた学校
三田学園中学校