日能研 高知校 の口コミ・評判一覧

日能研 高知校の総合評価

4.1

通っていた目的

  • 中学受験 100%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

14%

4

85%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

14%

週4日

57%

週5日以上

28%

その他

0%

1~10 件目/全 41 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年3月7日

日能研 高知校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 高知校
  • 通塾期間: 2023年2月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

費用面は決して安くないが、それに見合った効果はあると思う。また結局は子ども本人が勉強するかどうか、やる気になってくれるかどうかであるのでそういったメンタルに持っていくことにも長けていたと思う。万人に勧めることはできないがオススメはする。

この塾に決めた理由

中学受験のエキスパートであり、自宅から徒歩圏内であること。また実績も十分であり、体験授業に行った後に子ども本人が入塾したいと言ってきたため

志望していた学校

土佐中学校 / 愛光中学校 / 久留米大学附設中学校

講師陣の特徴

中学受験のエキスパートが揃っており、ベテランの方も多いため非常に頼りになった。勉強を教えることはもちろんだが、メンタルケアなどもしっかりやっていただけ、子どもの力を十分発揮できるよう努めていただけた。

カリキュラムについて

学校の授業のように集団授業であった。6年生の夏休みまでに受験範囲をひと通り終わらせて、夏期講習でひたすら反復して勉強をし、内容を定着させるという形だった。その後、受験独特の出題や頻出問題についての対策を行っていた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

徒歩圏内で、商店街を通ることができるため雨の日でも比較的楽に通える

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年2月9日

日能研 高知校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 高知校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

費用は安くはなく、授業内容などは子どもによって当然合う合わないはあるものの私の子どもにとっては授業は合っており、成績も大きく伸ばして下さったため、親としては満足している。 また講師の方の対応もよく、子どもの人間としての成長も考えてくれていると思う。

この塾に決めた理由

中学受験のエキスパートであることと、自宅から徒歩圏内と非常に近いこと、体験入塾を行い、子ども本人が入塾したいと希望したこと。

志望していた学校

土佐中学校 / 愛光中学校 / 久留米大学附設中学校

講師陣の特徴

プロの講師ばかりであり、特に中学受験に特化しており、とても頼りになる。 また中学受験に合格すればそれでいい、という考えではなく、合格した後、自発的に勉強できるような人間形成をしてくれるなど、中学以降のこともよく考えられていると思う。

カリキュラムについて

偏差値によってクラスが分けられており、上を目指す子ども、上のクラスでも成績が下のクラスのボーダーラインである子どもはよく勉強する環境になっていると思う。 授業そのものは分かりづらいなどの声は私の子どもからは無かったため、問題ないと思われる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

繁華街に面しているが、騒音対策などはきちんとされており、勉強しやすい環境になっている

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年1月11日

日能研 高知校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 高知校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

月謝や各期の講習などで安くないお金がかかるが、私の子どもに対してはきちんと結果が出ていたため個人的には高評価であるが、やはり金銭面で無視できない負担が家計にのしかかってくるため、万人にオススメはできないことも事実である

この塾に決めた理由

自宅から徒歩圏内であること、中学受験に特化した塾であること、体験入塾や塾の話を聞いて子ども本人に合っていると判断したため

志望していた学校

土佐中学校 / 愛光中学校 / 福岡教育大学附属久留米中学校

講師陣の特徴

教師はベテランかつプロの方で中学受験のエキスパートであると断言できる また授業で全てを教えるのではなく、子ども本人が自分で課題を解決できるように導いてくれるような指導法で進学した後のことも考えていると思う。

カリキュラムについて

子どものレベルによってクラス分けがされており、レベル別のカリキュラムが組み立てられている。子どもの性格によって合う合わないがはっきりしているやり方だと思うが、受験は和気藹々と取り組むものではないので私個人としてはいいカリキュラムだと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

繁華街に位置しているが、外れにある

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年12月10日

日能研 高知校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 高知校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

子どもの性格によって合う合わないがはっきり分かれると思うが、私の子どもには非常によくあっていると思う。 従って、入塾を検討する場合は体験入塾するなどを検討した方がいいと思う。 体験入塾の仕組みもあるはず。

この塾に決めた理由

定期的にテストがあり、テスト直しによって学力向上が期待できることと、子どもの友人が通っており人間関係で苦労することもあまりなさそうだったこと、本人が入塾を希望したこと

志望していた学校

土佐中学校 / 久留米大学附設中学校 / 愛光中学校

講師陣の特徴

教え方が子ども個人個人に合わせており、子ども本人の成績も伸びているのでしっかりされていると思う。 また人柄自体がよく、それも成績が伸びている一つの要因だと思う。 ただし、これらは子どもの性格による部分も大きいため一概に言えないとは思う。 少なくとも私の子どもには非常にマッチしていると思う。

カリキュラムについて

いきなり授業を詰め込むのではなく、徐々に慣らしていき、6年生になると一気に授業のコマ数が増える。 6年生の最初のうちは体力的に厳しそうであったが、徐々に慣れていき、勉強する体力がついていった。 また授業自体も楽しいようで、壁にあたってもそれをクリアできる喜びを感じていたと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

自宅から近いが、繁華街が隣接している

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年10月25日

日能研 高知校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 高知校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

子ども本人の性格による部分が大きいと思うが、この塾は私の子どもにはよく合っている。負けず嫌いで、どんどん上を目指したい性格の子どもには合っていると思うが、シビアな面もあるため、合わない子にはとことん合わないと思う。

この塾に決めた理由

自宅から近いことと、県内だけでなく県外の進学校に関する情報を多く持っており、県外のレベルの高い学校を目指して勉強できること、その県外校に受かることができれば県内志望校にも自ずと受かることができる

志望していた学校

土佐中学校

講師陣の特徴

個人差はもちろんあると思うが、教え方、人柄が非常にいいと思う。子どもの性格や理解度、学力に合わせて様々な指導を取られていると感じている。また保護者に対しても話を合わせるのではなくはっきりとした提案をされていると思う

カリキュラムについて

レベルに応じてクラスが分かれている(当然かもしれないが)ため、子どもの学力に応じて授業が組まれている。 また、6年生からはほぼ1日授業の日もあり、最初は子ども本人も苦労していたが、徐々に勉強できる体力と集中力が養われていき、成績が伸びている(もちろん、子どもによって合う合わないはあると思うが)

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

繁華街に位置するため、治安が少し不安はあるが、街灯が多く明るいことはメリットである

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月29日

日能研 高知校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 高知校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾側の体制やてきすとなど本部組織がしっかりしていると感じました。普通程度以上の生徒に取っては、一定の成績アップは図れるのではないかと思いました。また、先生のスキルも高く、移動もありましたが、レベルアップを図っているように思いました。

この塾に決めた理由

塾長の話が良かった。全国的であったので、レベルが高いと思いました。知り合いの方からも悪い噂は聞かなかったです。

志望していた学校

土佐中学校 / 愛光中学校 / 灘中学校 / 高知学芸中学校 / 土佐塾中学校 / 神戸女学院中学部 / 久留米大学附設中学校 / 岡山白陵中学校

講師陣の特徴

熱意があり、良かった。子供からも厳しいが、話が面白くと聞いていた。飽きさせないように自身にあった 目指す学校に入れるよう導くよう指導されていた。 数人の先生が複数の科目を教えており、いろいろな科目を教えれると思いました。

カリキュラムについて

テキストはかなり詳しく作られてました。特に社会の資料は中学校で使用されているくらい詳しく 面白いものでした 。算数などは灘中学校などの超難関校の問題を解かせ 解く楽しさや難しいものへのチャレンジさせることを教えて頂きました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

街の中心地

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月19日

日能研 高知校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 高知校
  • 通塾期間: 2010年4月~ 2012年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

テキスト、先生もほんとによかったと思いますが地元の中学校ではそこまてしなくても良かった。県外のいい学校の受験も勧められて合格の数が欲しかったのだろうと感じました。この時の努力があったためその後のことにしんどさは感じかなったようです。

この塾に決めた理由

友達にすすめられた

志望していた学校

土佐中学校 / 愛光中学校 / ラサール中学校

講師陣の特徴

新設校として入り他の県から集められた先生でした。教科毎に先生がおられ熱心に教えて頂き子供も教え方が上手で楽しかったと話していました。個別にも添削をしてくださるいい先生でした。また親と面談が度々あり不得意なところなど成績を含めお話していただきました。

カリキュラムについて

カリキュラム毎に教科書があり予習をして授業に臨み月に一度にその範囲のテストがあり偏差値が出るものでした。その他もテストがありそれによりクラス分けもされていました。また計算、漢字など別のテキストもありました。学年があがるにつれ同じ範囲でもより詳しくなり積み重ねで習得するものでした

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

街の中心地にあり繁華街も近くの決して子供の環境には良くなかったと思います。自転車で通塾していましたが夜は自転車で迎えにも行っていました

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は日能研全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月10日

日能研 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年2月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

一度はどん底まで落ちた成績を県内の難関校合格レベルに達するまで面倒を見てくれたから。 最初入塾した時は親にも無理だと言われていた学校に普通合格で合格し、無事に入学することができたから。他の難関校も補欠ではあったが合格できたから サポートが充実していたから 講師が優しく、授業も毎回わかりやすくて楽しかったから

この塾に決めた理由

家から行きやすく、かつ体験授業で1番雰囲気が自分に塾だったから。 また、小学校が同じ人も多く、教師の父の知り合いの評判の良い講師もいたから。

志望していた学校

南山中学校

講師陣の特徴

講師は基本プロまたは社員。 日能研東海本社が同じビルの4階にあり、教室所属でない本部講師も来る。 講師歴5年以上の方が大多数で、6年生の講師は全員ベテラン講師 下の学年になると講師歴の短い講師も多くいるようになる。

カリキュラムについて

クラスによってカリキュラムが変わり、上のクラスでは難関校の入試問題を扱ったりもする。 テキストは同じものを扱うが、扱う問題には差が出る為、難易度にも差がある。 社会科、理科の内容はあまり変わらないが、受験期直前では志望校に合わせて出題傾向にある単元を重点的に見る。社会科は時事問題も扱う。 受験期後半は受ける学校のレベルや出題傾向によって問題を変えたりもする。 全国レベル

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

地下鉄東山線千種駅徒歩1分、jr中央線千種駅徒歩5分、市バス千種駅前徒歩8分

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年9月9日

日能研 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

宿題がなく、家での勉強は家族次第となっていることや、振り返りや復習の契機もなく、間違えてもそのまま埋もれてしまっている状況ではあるが、総合評価としては、無理をしないさせないスタンスで、本人のペースで進められているように見えるので、結果的によかったと考える。

この塾に決めた理由

家から電車で数駅と通いやすいのと、クラスの友人も通っており、モチベーション維持にもつながると感じたため。

志望していた学校

成蹊中学校

講師陣の特徴

ザッと塾内を眺めた感じではあるが、見た目の年齢的に教師歴はバラバラだと思われる。それぞれが個別に特徴があっていいと思う。また、面談でのコメントや観点からも、大学生とかアルバイト的な要員ではなく、日能研の社員であるような印象。

カリキュラムについて

学期ごとのカリキュラムおよびそれに付随するスケジュールは、具体的な内容が書かれ、しっかり構築されているように思える。一方で、成績順に分けられたクラスのランクによって、授業の進捗や内容にバラツキが見える。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅からも近く、人も大勢いるため、安全面では安心できる環境である。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月8日

日能研 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年5月~ 2025年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

大学生の講師に教わるのは個人的にあまりいいと思えなかったので、高い金額を払ってもプロの講師に頼みたかったので、その点では満足しています。 悩みにも真摯に向き合ってくれ、親子共々は サポートしていただけたと思います。感謝しております。

この塾に決めた理由

安全面を考慮すると家から通いやすい、駅から近い場所を探していて、自分で自転車でも通える距離にしたかった、日能研ならそれを全て満たしていたから

志望していた学校

明治大学付属中野中学校

講師陣の特徴

プロの先生で科目別にそれぞれいる、年齢は様々で若い先生もいればベテランの先生もいた、雑談をしてくれる先生もいたので、好き嫌いがあるようだったが、授業をする先生と保護者はほとんど接点がなく子供を通じてしか分からなかったので質問に答えられません、わかりません

カリキュラムについて

クラス毎に授業があり、テストによりクラスが変わる テキストを毎回自分で持参し、ノートに板書、練習問題や授業中に小テストがある授業もあった 過去問なども解かせてくれる授業もあった テキストなので自分で予習復習することも自由にできる、毎週あるテストはその復習のような問題がたくさん出ていた

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅から近くて通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください