日能研 千早校の口コミ・評判一覧
日能研 千早校の総合評価
2.8
通っていた目的
- 中学受験 28%
- 高校受験 71%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
28%
4
0%
3
0%
2
71%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
14%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
85%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 32 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年7月24日
日能研 千早校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
塾に入る前は志望校へ届くか微妙な成績だったが、塾での勉強のおかげで無事に志望校へ合格できた。サッカーをしていたので実質3ヶ月しかなかったが、短い期間で成績を上げてもらった。先生のタイプもあまり熱血漢すぎず、穏やかでありながら真剣に見てくれていい塾だと痛感した。
この塾に決めた理由
他の塾は高校受験がメインだったのに対し、中学受験に特化していたから。また全国展開をしていて安心だった。
志望していた学校
東福岡自彊館中学校 / 筑陽学園中学校
講師陣の特徴
塾長先生がとても熱心だった。うちの場合はサッカーで遅刻や欠席が多かったが、補習などで対応してくれて、諦めずに励まし続けてくれてありがたかった。他の先生もとても優しく丁寧に接してくれて、いい先生が多いと感じた。
カリキュラムについて
志望校別にランクが別れており、目指すランクにあったカリキュラムが用意されていて無理なく通い続けることができた。 なおかつ英算国理社5教科タイプと英算国の3教科タイプから選択できたが、サッカーとの両立で時間が取れなかったので、3教科を選択した。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
千早駅からすぐ。大きな通りに面しているので夜も明るく安心。
通塾中
回答日:2023年6月20日
日能研 千早校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
2
やはり、成績が期待したほど上がらないことがどうしても気になる。だんだん高校受験が近づいてくるので、塾を変更するのであれば、あまり遅くないタイミングで決めないといけないとおもっており、それが総合評価の理由。
この塾に決めた理由
近くて通いやすい
志望していた学校
福岡県立香椎高等学校 / 福岡県立福岡中央高等学校 / 福岡県立香住丘高等学校
講師陣の特徴
丁寧に講義をしてくれるけれど、にんすうがすくないからか、個人個人の質問や相談にゆっくり時間を割いてくれることは、あまりない。いつも忙しくしていて、休憩時間にもなかなか声をかけづらい雰囲気があるので、どちらかといえば、教わることの一方通行。
カリキュラムについて
5教科全てを受講していまっていることも関係していろかと思うけれど、毎日たくさんたくさん溜め込んでいる感じがする。学校よりも早いペースでカリキュラムを進めるかんけいからか、なんとか講義を受けてついていくのがやっとで、消化不良気味だと感じてしまう。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
住宅街の大きなとおりに面した立地
通塾中
回答日:2023年6月11日
日能研 千早校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
2
やはり、学力がのびなやんでいるから。学力向上が通塾の目的であり、その達成状況が期待ほどではない。利用者本人の努力にもようでしょうが、塾を変えれば伸びるかも、と思うこともある。なので、総合ひょうかは。あまりほくないとした。
この塾に決めた理由
通塾が便利
志望していた学校
福岡県立香椎高等学校 / 福岡県立博多青松高等学校 / 福岡県立福岡中央高等学校 / 福岡県立香住丘高等学校 / 福岡県立柏陵高等学校
講師陣の特徴
ごく一般的な講師だと思う。講義のペースがちょっと早めで、一度内容につまずくと、リカバリーが恥ずかしい時がある。質問の時間が限られており、講義の後も忙しそうなので、なかなかゆっくり質問する時間が取れない。また、質問しても、繰り返しテキストを読むようにアドバイスされることもある。
カリキュラムについて
ボリュームが多いように感じる。常に新しいことを学び続けるような印象で、ゆっくり振り返って内容を身につけるような時間がなかなか取れず、カリキュラムは淡々と進むものの、身についているか不安になることが多い。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
住宅街の、大きな駅のちかくで、よるおそくまで、人通りがあるので、安心。
通塾中
回答日:2023年5月23日
日能研 千早校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
2
とにかく成績が伸び悩んでいて、塾の学習のさせ方がうちの子にマッチしていないのではないかと不安になって今ある。なんとか上向くきっかけを掴もうと、講師の言う通りがんばっているけれど、結果が伴わないため、塾の教え方とうちの子の性格がミスマッチしているのではとふあんなため。
この塾に決めた理由
近くて通塾に便利
志望していた学校
福岡県立香椎高等学校 / 福岡県立福岡中央高等学校 / 福岡県立香住丘高等学校 / 福岡県立筑前高等学校
講師陣の特徴
講義はカキストに従っおだやかな口調で教えてくれる講師が多い。あまりプレッシャーをかけるような、あるいは他のお子さんと比較して競争を煽る脳なことは、少ない。ただ、一人一人のニーズはあまり考えず、カリキュラムをこなすことを重視している脳に思える。
カリキュラムについて
ボリュームが多く、進めるスピードも速いので、集中していないてすぐに置いて行かれてしまう。一度遅れてしまうと、なかなリカバリーがきかないため、どんどん遅れる原因になってしまう。とにかくペースか速いので、ついていくのがひっしで、弱点にじっくり取り組めるような感じではない。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
大きな駅からちかくて、大きな幹線道路の脇に立地しているため、若干外の音がうるさい時があるけれど、やると柵まで人通りは多い。
通塾中
回答日:2023年5月23日
日能研 千早校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
2
学力が入塾当時からあまり変わったように思えず、偏差値も変わらない。学力が低下していないことが塾に通っているおかげなのかもしれないが、このままでは志望する高校の受験すらむずかしそうなので、なんとか上向かせてほしい、と言ったら状況だから。
この塾に決めた理由
通いやすい立地
志望していた学校
福岡県立香椎高等学校 / 福岡県立福岡中央高等学校 / 福岡県立香住丘高等学校 / 福岡県立筑前高等学校
講師陣の特徴
基本的に学習は利用者の主体性に任されていて、講師ばあまり積極的に一人ひとりを観察したり細かく助言することも少ない。 利用者が質問すると答えてはくれるので、頼りにしたいが、いつも忙しそう。だから、あまり長時間質問するのは他の利用者の手前気が引けるので、消化不良なままになってしまうことが多い。
カリキュラムについて
ボリュームが多く、年間スケジュールに合わせて講義やテストを進めることに力を入れている。 どこかでつまずいたら分からない点があっても、じっくり教えてくれることはあまりなく、弱点克服は利用者の努力次第となっている。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
乗降客の多い駅の近く、また幹線道路脇に立地。
通塾中
回答日:2023年4月24日
日能研 千早校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
2
中学受験をしていないためか、初めての受験となる高校受験に向けて塾にかよっているが、勉強のペースなコツをつかめていないせいか、学力が向上せず、このままで良いか迷い始めている。ある程度のグレードの高校へ入学させるための通塾なので、すくなくともいまは、そこ結果に期待している。
この塾に決めた理由
近かったため
志望していた学校
福岡県立香住丘高等学校 / 福岡県立福岡中央高等学校 / 福岡県立博多青松高等学校
講師陣の特徴
講義は淡々とこなしているけれど、塾生一人ひとりの能力や進捗にあわせたきめ細かな指導という点で物足りなさを感じる。 できれば一人ひとりの進捗具合に合わせた弱点克服のための指導を望みたい。
カリキュラムについて
幅広く学習量が多いため、丁寧に振り返って着実に実力をみにつけるというより、なんとかカリキュラムについていくことが精一杯な状況になりかけている。全体がパッケージになっていて、容易には受講内容をシェープアップできないし、受験を考えるとシェープアップ自体に不安もある。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
夜遅くまで人通りが多い大きな道路沿い。
回答日:2024年9月25日
日能研 千早校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
アットホームでスタッフも先生方もよく関わってくださって楽しんで学べました。塾に通うのが楽しくて通っていました。親はお弁当持たせたり送迎したり少し大変でしたが、子供本人は休みの日でも塾に通いたがっていました。塾でのお友達もできて、楽しんで通って、志望校にも合格して良いことばかりでした。
志望していた学校
西南学院中学校 / 上智福岡中学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は日能研全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年9月5日
日能研 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
総合的には長年の実績もあり、中学受験塾として信頼のある塾と認識しています。各中学校の特色などもよく把握しているようなので、小6夏休み頃から志望校を見据えた実践的な指導をいただけるのではないかと期待しています。
この塾に決めた理由
立地がよく、通いやすいところに魅力がありました。中学受験に関して幅広く経験があり、中堅校実績も申し分ないと思いました。
志望していた学校
横浜共立学園中学校
講師陣の特徴
基本的に優しい先生が多いです。うるさい生徒にはたまに指導することもあるようですが、あまり効いてないみたいです。講師の専門性は高いと思いますが、実際のところはよくわかっていません。たまに先生の異動もあるようです。
カリキュラムについて
生徒の成績によってクラス分けされています。一定期間のテスト結果から定期的にクラス替えも行っています。夏期講習などではその学年に習ったそれまでの復習ができます。子どもはいま小5ですが、四教科の他、9月からは希望で算数の演算講座などを追加で受けることもできます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
横浜校は明るい道路に面しており人通りも多いので夜の徒歩も大丈夫と思います。また、防犯ブザーの無料貸出しもあり、小学生の安全安心にも配慮があります。
回答日:2025年9月4日
日能研 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
お調子者のうちの子は一番上のクラスが嬉しかったようで、なんとかそのクラスに留まれるように努力していました。塾の行き帰りのバスも友達と一緒で楽しく通いました。塾のクラスメイトの影響で志望校も決め、なんとか周りの子達についていこうという気持ちで受験勉強をしていました。第1志望校に合格できて言うことないです。
この塾に決めた理由
となりのとなりのいえに2学年上の双子のお子さんが通っていて、バスで通塾するのが楽しそうだったから。同じ小学校からも多数通っていたから。
志望していた学校
女子学院中学校 / 洗足学園中学校 / 鴎友学園女子中学校
講師陣の特徴
社員で学生はいませんでした。 1番上のクラスだけ選抜の資格がある講師が担当しているようでした。 各科目のエキスパートの講師もいれば、オールマイティーな方もいらっしゃいました。 室長と講師間の連携はそれほど密ではありません。
カリキュラムについて
カリキュラムは高度で4年生から入試に直結した問題に取り組みました。グループワークもありました。クラスメイトと意見の交換をしながらの学習は発見も多く考えも深まり、楽しみながら取り組めました。6年後期からは志望校別の講座が日曜にありました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前のバスロータリーはバスとタクシーが頻繁に発着するが、歩行者の通行人も多いため事故は聞いたことがありません。
回答日:2025年9月4日
日能研 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
結果的に志望校に合格できたというのが1番ですが、長い中学受験の時期を辛い思いせずに乗り越えられたというのが大きいです。 家庭の息抜きや、子どものやりたいことを優先しながら通塾でき、それを先生方が認めてサポートしてくれたことにとても感謝しています。
この塾に決めた理由
同じマンションで中学受験をしているご家庭がみんな通っており、よい結果につながっていたから。また、家から通いやすい立地だから
志望していた学校
東京学芸大学附属小金井中学校
講師陣の特徴
各教科ごとに先生がいますが、クラスを見てくれる担任がいるため、安心です。講師のみなさんはプロフェッショナル。子どもの性格や得意、不得意をみながらベストな提案と教え方をしてくれるので、子どももモチベーション持って通い続けることができました。
カリキュラムについて
カリキュラムはしっかり練られた、すばらしい内容だと思います。パッケージのカリキュラムがありつつ、科目ごとに子どもの得意、不得意に合わせて組み合わせてもらえるイメージです。 また、講習でも特別カリキュラムを組んでもらえて、セミオーダーのような感じ。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前、駅近で明るい商店街の入り口にある