日能研 一社校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

日能研 一社校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 100%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

14%

4

71%

3

14%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

14%

週4日

85%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 36 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年5月8日

日能研 一社校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 一社校
  • 通塾期間: 2017年4月~ 2021年4月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

勉強が周りよりできないことで、嫌な思い出も沢山あったと思いますが、今では友達と遊んでいた記憶や、先生に優しくしてもらった思い出ばかり覚えているので、青春の一環として、塾に入って本当に良かったと思います!また、勉強の習慣がついたのもこの塾のおかげです。是非色々な人に勧めたいです。

この塾に決めた理由

周りがみんな中学受験の準備をしていたので、焦って塾に入ろうとした時に近所にあって友達と行ける塾を見つけたのでここにしました

志望していた学校

聖霊中学校 / 南山中学校 / 椙山女学園中学校 / 愛知淑徳中学校

講師陣の特徴

あまり覚えていませんが、先生がみんないい人で授業も分かりやすく、大好きでした。理科の先生が特に面白かったです。ビンゴ大会を開いてくれる先生も好きでした。学歴は覚えていませんが、そこそこ良いところの出身だった気がします。

カリキュラムについて

宿題の量がとにかく凄かったと思います。親の方が指導をするのに苦戦していたような気がします笑小テストの勉強も模試の勉強も大変でした。あと、遅い時間まで授業で、大変でした。ただ、休み時間は充実していたので、文句は無いです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

大通りにあり、夜に帰っても心配ないくらい明るかったです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年7月6日

日能研 一社校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 一社校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

息子の性格上、集団塾の仕組みが、息子には苦手なところもあったようだが、 先生は、成績が大きく下降してきたときも息子をよくフォローしてくれた上、 結果的には、志望校すべてに合格することができたので、良かったと思っている。

この塾に決めた理由

家から非常に近く、好立地なので通いやすいと思ったからです。 また、集団塾の方がわが子のコミュニケーション能力の向上につながると思ったからです。

志望していた学校

東海中学校 / 名古屋中学校 / 滝中学校 / 愛知中学校 / 高田中学校

講師陣の特徴

教師は受験のプロ。 アシスタントとして大学生もいる。 しかし、非常に異動が目まぐるしいので、 ずっと教えてもらっていた先生が突然いなくなることもざらにある。 先生によってはキレやすい先生もいる。 質問にはいつでも対応してくれる。 自習中でもたまに先生が回ってきて質問できる。

カリキュラムについて

日能研のカリキュラムとして、4、5年生の間は、基本的な知識や、算数、国語などの解き方の基礎から学ぶ。 5年生の後半からは、実践的な内容に取り組む。 6年生に入ると、特殊なテキストを使い、受験に対応した勉強に取り組む。 また、6年生になると、それぞれの学校の先生が来て、 受験生に喝を入れたり、学校の説明をしたりする。 受験直前になると、トライアルを実施し、その学校に特化したテストを受けられる。 このテストの問題は何問も受験問題ででることがあり、非常に質が高い。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅から徒歩5分ほどの好立地で、歩道も広く通いやすい。 ただ、駐車禁止なので、車での送り迎えは少し厳しい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年5月10日

日能研 一社校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 一社校
  • 通塾期間: 2019年3月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

成績が飛び抜けて良い子、飛び抜けて悪い子に向いているかはわかりませんが、先生方の質も良いですし、カリキュラムも全国を網羅していますし、そこそこの成績でそこそこの成果を出したい子には良質で良い塾だと思います。

この塾に決めた理由

業界関係者の知人に聞き、中堅〜難関まで幅広く対応できるので良いのではないかとアドバイスを受け、通える場所にあったので。

志望していた学校

南山中学校 / 愛知淑徳中学校 / 愛知中学校

講師陣の特徴

授業は経験豊かな社員、契約社員でした。他塾から移籍組、別地域の系列校からの出向組などバックグラウンドが様々で、とても良いバランスだったと思います。授業フォローや宿題のチェック等は学生アルバイトの方で、それはそれで子供達の良き相談相手だったようです。

カリキュラムについて

愛知県内の通常の教室では、2つのレベルにわけて授業がされていました。予習準備はせずの復習型、1、2週間ごとにカリキュラムに沿ったテストがあり、月に一回程度公開模試があり、その結果によって、時折クラス替えがなされていました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

車で通いやすかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年4月18日

日能研 一社校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 一社校
  • 通塾期間: 2018年3月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

とても良い塾でオススメしますが、成績に関しては、塾の先生に結果をだしてもらうということは実質不可能で、現実的には、個人の能力にかかっているのではないかと思います。子供の成績が良くなかった場合は、親がその現実を受け入れ、少しでも強みを伸ばすことに特化した方が良いかなと、今になっては思います。

この塾に決めた理由

知人に相談し、難関校〜中堅まで、幅広く対応してくれると聞いた。また、近所にあり通うのに都合が良かった。・

志望していた学校

愛知淑徳中学校 / 愛知中学校 / 名古屋女子大学中学校

講師陣の特徴

移管前の河合塾時代の先生、関東や関西から出向している先生、新卒プロパーの先生からなっており、非常に質が高かった。女性の先生が多かったのも、印象が良かった。毎年移動があり、人によってはそれがイヤな方もいたようでしたが、質が悪くなるわけではなく、いろんな先生に見てもらえて逆に良かったと思う。

カリキュラムについて

4年生〜5年生までにほとんどのカリキュラムを終え、6年生はそれを復習し実践につなげるというのが大まかな流れかと思います。そういう意味では、6年生よりも5年生の一年間がとてつもなく大変です。5年生から通塾したので、ちょっと無理があったかもしれません。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

道が広く、車で送迎するのに都合が良かった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月15日

日能研 一社校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 一社校
  • 通塾期間: 2019年2月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

日能研は、ターゲットを最上位校に特化していないところが良いです。先生たちもガツガツしていないし、どのレベルの児童に対しても学校に対してもリスペクトしているのを感じます。ある程度の規模があり、転勤で先生が変わるのも良かったです。最後まで通塾してよかったです。

この塾に決めた理由

姉が通っていた時期に、同時期に入っていると半額だったので、一緒にいれた。本人もそのことを、楽しんでいた。

志望していた学校

南山中学校 / 愛知淑徳中学校 / 愛知中学校

講師陣の特徴

基本、授業は社員か専任講師。補佐的な仕事をするアルバイトはいたが、宿題ノートのチェックぐらいだった。比較的あたらしい会社なので、地元の塾出身講師、東京や関西の系列校からの出向者、新採も毎年配属され、老若男女バランスが良かったように感じた。

カリキュラムについて

上位層〜中堅下位層まで網羅している。公開テストによって、クラスも入れ替わったりする。基本上位にいたが、苦手科目の関係で、夏休みだけ下位クラスを提案してもらって基礎固めするなど、良い方向な活かしてもらった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

大通り沿いで、車で送迎しやすかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月21日

日能研 一社校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 一社校
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

遊びたい盛りの小学生の気持ちに寄り添い、先生が細かいところまで沢山褒めてくれたのが嬉しかったです。若干、ビジネスライクな先生もいましたが。。 入る前は敷居が高そうでしたが、アットホームな感じで良かったです。

この塾に決めた理由

家から近かったから

志望していた学校

滝中学校 / 南山中学校 / 愛知淑徳中学校

講師陣の特徴

先生はエリアで曜日によって違う校舎で教えているので、質問したい時に必ず先生がいるわけではありません。そのときは代わりにスタッフの方が教えて下さったので良かったです。 先生もスタッフの皆さんもとても優しく、成長を誉めてくれました。

カリキュラムについて

レベルは難しすぎず簡単すぎない感じです。 夏休みなど長期休みは復習をしっかりしてくれるから忘れていた知識が定着できた。 6年からは志望校別特訓がありました。志望校別のテキストはかなり良かったです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

道路に先生が立っていて車がこないか安全確認をしてくれていました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月25日

日能研 一社校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 一社校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

模試の結果では合格は厳しかったが、最終的に第一志望校に合格しなかった。クラスの環境があまり良くなかった。講師が偉そうだった。過去の実績を自慢する。東京や神奈川の塾に比べてレベルが低いと感じた。

志望していた学校

東海中学校 / 名古屋中学校 / 愛知中学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は日能研全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年7月18日

日能研 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

通塾に期間と時間を要するが、それなりにコスパが良い。テキストが整っているので分かりやすい。テストの結果がまとまってあるのでやり直すところの、優先順位が立てやすい。講師の質が悪いレベルの人がいないので安心できる。

この塾に決めた理由

コスパが良かったのと成績がイマイチでも相手にしてもらえるから。駅からの距離が近いことと人通りが多くて安心だから。

志望していた学校

共立女子中学校 / 大妻中野中学校 / 実践女子学園中学校 / 佼成学園女子中学校

講師陣の特徴

プロの講師を使っている。学生バイトは使っていない。アルバイトの講師が多いが学生は使っていない。講師は一科目専任で掛け持ちはない。講師は定期的に担当教室をローテーションで異動し固定はない。質問にも対応してくれる。

カリキュラムについて

繰り返し学習させる。3年から6年まで同じことを少しずつレベルを上げて繰り返し学習させる。夏期講習で再度同じことを繰り返すことで定着を図る。3年と4年は考えさせる時間が長いが、5年以降は点数を取ることに重点が移ってくる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近いので通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月14日

日能研 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

日能研はカリキュラムや講師の質が高く、学習環境も整っています。意欲のある生徒には非常に効果的だと思います。しかし息子には進度や授業の雰囲気が合わず、質問しづらい点もありました。子どもの性格や学習スタイルによって向き不向きがあるため、人によってはおすすめできる塾だと考えています。

この塾に決めた理由

中学受験に強いと聞き、説明も丁寧で安心感がありましたが、個人的には電車の中吊り見た印象で決めました。

志望していた学校

攻玉社中学校 / 聖学院中学校

講師陣の特徴

講師の方々は熱意を持って指導されており、面倒見もよかったと思います。子どもに対しても誠実に向き合ってくださっていた印象です。ただ、息子の性格や学習スタイルと講師との相性の点では、やや合わない部分もあったのかもしれません。

カリキュラムについて

中学受験を前提とした体系的なカリキュラムで、全体としてよく練られていたと思います。ただ、進度が比較的早く、息子には少し負担が大きかったように感じました。本人のペースと塾のペースがうまくかみ合わなかった点があったかもしれません。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近なせいもあり、通わせる上で特に不安を感じたことはない。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月13日

日能研 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年2月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

家は成績の面でも性格の面でも塾と合っていて、塾選びはこれで良かったと思います。 受験も第一志望は無理でしたが、無事に合格をもらえたり学校に進学でき、日能研で良かったですが、塾の合う合わないはそれぞれ違うと思うので、勧めたいと思いますがここが絶対良いとは言えません。

この塾に決めた理由

家からの通いやすさが一番の決めてです。中堅校に特化した授業とある程度の競争意識を生徒に持たせるあたりが家の子には適していると思ったのでこの塾を選びました。

志望していた学校

共立女子中学校 / 跡見学園中学校 / 和洋国府台女子中学校 / 山脇学園中学校

講師陣の特徴

先生方はみなさんプロでした。アルバイトはいませんでした。 算数と理科を担当のように一人の先生が見ることはなく、各教科ごとに先生がいらっしゃって、よく見てくださいました。 授業は各教科ごとの先生が独自に工夫されていたようで、生徒が興味を持って取り組めるよう考えてくださっていたと思います。 面白く、気さくな先生、厳しくも生徒思いの先生、家はどの授業も楽しかったようです。

カリキュラムについて

習熟度別にクラス分けされて、教え方も進め方もレベルに合わせて設定されていました。 上のクラスでは説明よりも演習が増えるとか、下のクラスでは説明が多いとか。 ただ、教科ごとではなく全体としてのレベル分けになるので、例えば国語と算数に天と地ほどの開きがある場合は出来ない方に合わせたレベルになると思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

北千住駅から塾まではアーケードがあり人通りも多いし、夜でも電気が付いていて明るいので安心です。アーケードのおかげで小雨くらいならば濡れることもなくて助かります。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください