日能研 一社校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

1~30 件目/全30件(回答者数:5人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

一社校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

日能研のカリキュラムとして、4、5年生の間は、基本的な知識や、算数、国語などの解き方の基礎から学ぶ。 5年生の後半からは、実践的な内容に取り組む。 6年生に入ると、特殊なテキストを使い、受験に対応した勉強に取り組む。 また、6年生になると、それぞれの学校の先生が来て、 受験生に喝を入れたり、学校の説明をしたりする。 受験直前になると、トライアルを実施し、その学校に特化したテストを受けられる。 このテストの問題は何問も受験問題ででることがあり、非常に質が高い。

一社校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

愛知県内の通常の教室では、2つのレベルにわけて授業がされていました。予習準備はせずの復習型、1、2週間ごとにカリキュラムに沿ったテストがあり、月に一回程度公開模試があり、その結果によって、時折クラス替えがなされていました。

一社校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

4年生〜5年生までにほとんどのカリキュラムを終え、6年生はそれを復習し実践につなげるというのが大まかな流れかと思います。そういう意味では、6年生よりも5年生の一年間がとてつもなく大変です。5年生から通塾したので、ちょっと無理があったかもしれません。

一社校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

上位層〜中堅下位層まで網羅している。公開テストによって、クラスも入れ替わったりする。基本上位にいたが、苦手科目の関係で、夏休みだけ下位クラスを提案してもらって基礎固めするなど、良い方向な活かしてもらった。

一社校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

レベルは難しすぎず簡単すぎない感じです。 夏休みなど長期休みは復習をしっかりしてくれるから忘れていた知識が定着できた。 6年からは志望校別特訓がありました。志望校別のテキストはかなり良かったです。

  • 1

前へ

次へ

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください