日能研 名駅校の口コミ・評判一覧
日能研 名駅校の総合評価
4.3
通っていた目的
- 中学受験 100%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
50%
4
33%
3
16%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
16%
週2日
16%
週3日
16%
週4日
16%
週5日以上
33%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 28 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年12月5日
日能研 名駅校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
誰にでも合う塾、とは言い難いためこの評価になりました。また教室によって雰囲気や仕組みがかなり違うためその周辺の運もあるかなと思います。また、まだ小学生ということもあり虐めや喧嘩などもあったためコミュニケーションが苦手、メンタルが弱い人にはオススメできません。
この塾に決めた理由
個人塾が自身に合っていなかったため、集団塾にしようと考えていました。 ちょうどアクセスも良く、学習レベルも自身にあっていたためこちらの塾を選びました
志望していた学校
椙山女学園中学校
講師陣の特徴
私の代では分かりやすい先生が居り、成績が悪い人でも真摯に向き合って教えてくれていた。しかし、やはり当たり外れもあり、分かりずらい講師や生徒のことを中々見ていない講師もいるため注意が必要。私の教室では塾長が居残りでテストをしてくれたためそれもとてもタメになった
カリキュラムについて
個人のレベルにあった進行速度、内容なので置いていかれることは少ない。 個人的に満足の行くカリキュラム 行きたい学校の偏差値と同じレベルの教室に入り、そこの内容が完璧に理解出来れば合格は可能なレベル
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
アクセスは良かったが 大通り沿いなので車通りが多く、これに対し塾側は特に対策をしていない点が気になっていた
回答日:2023年12月11日
日能研 名駅校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
たった一年の通塾だったが本当に通って良かったと思う。 授業内容もおすすめだがここに通う生徒たちが本当にやる気のある子が多く、いろいろな意味で勉強になったと思う。 セキュリティ面でも安心だった。 卒塾してからも遊びに行くほどフレンドリーな先生も多く、オンオフがしっかりしていた。
この塾に決めた理由
体験入塾した時に先生たちの子どもへの対応がとても良かった 質問に答えられない時ははっきりと「わからないから調べてくる」と言ってくれた
志望していた学校
東海中学校 / 高田中学校 / 滝中学校
講師陣の特徴
プロの職員さん 生徒の意見を尊重し、担当の先生じゃなくても質問に答えてくれる。 応援の力が伝わってきた 生徒からの質問に投げやりに答えず親身になってくれた チャーターさんはアルバイトさんかもしれないが、その方達もとても優秀な方達ばかりだった
カリキュラムについて
定期的に模試がありレベルに合わせた授業内容だった 過去問を含めかなり細かく対応してくれ、朝早くから自習したい時も対応してくれた 試験当日に向けて大事なところは何度でも繰り返し行うカリキュラム。 苦手な部分を明確にして繰り返し行うようなカリキュラム
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く安心だった
通塾中
回答日:2023年10月7日
日能研 名駅校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
どこの塾もさほど差はないと感じています。大事なのは、家以外で決まった日時に勉強する機会が習慣化することのように思われました。塾が持っている受験ノウハウや最新の傾向やデータは、一般には出回っていないため、その点では情報はたくさんもらえたのかなと思います。
この塾に決めた理由
友人に誘われて、色々な塾を検討しましたが、こちらにお願いすることに決めました。知名度もあり、子どももすっと馴染んで入ることができました。
志望していた学校
浜松学芸中学校 / 浜松開誠館中学校 / 浜松日体中学校
講師陣の特徴
とても丁寧で優しい先生が担当してくれました。本人に対しても、否定的な発言はなく、いつも励ましの言葉をかけて下さいました。また、ユーモアある授業でもあったようで、子どもも先生のことは好きだったと思います。家でも嫌な顔せずに宿題に取り組めたのも先生の影響があったと思います。
カリキュラムについて
国語と算数を毎回受講しました。カリキュラムは、学校の授業に沿ったものを基本としていました。学校でわからない内容についても、授業で対応いただいていたと思います。また、受験対策としては、志望校の過去問や類似問題を行なっており、宿題もそれと同様の宿題をもらって、実施していました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
塾までは遠く、車で子どもと移動して塾に通いました。通塾にはとても不便でしたが、仕事の関係もあり、こちらの教室を選択することとなりました。
回答日:2023年6月14日
日能研 名駅校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
1番は子供が毎日楽しそうに通っていたこと。 無事に志望校に合格したこと。 自分で考える力がついたこと。 仲間と乗り越える体験ができたこと。 試験前の毎週の模試で度胸、忍耐が養われたこと 以上のことから総合評価としては良い。
この塾に決めた理由
受験のための詰め込みではなく、考える力を伸ばす指導だった
志望していた学校
東海中学校 / 滝中学校 / 名古屋中学校 / 愛知中学校
講師陣の特徴
講師はベテランと若手の熱血な方、ユーモアのある方などバラエティ豊かでバランスの取れた塾。 講師ではバイトは見かけなかった。 集団授業ではあるが一人一人に向き合って指導してもらえるため安心して任せられた。
カリキュラムについて
カリキュラムはクラスによって異なるが、通っていたクラスは県内難関校受験クラスだったため、難易度は高く量も多い。 国語の選択問題は正解を教えるのではなく、間違っている回答の理由を説くなどの授業形態が印象的
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近であるが繁華街も近い。ただ警察署も近くにあるため安心して通うことができた。
回答日:2023年4月24日
日能研 名駅校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
先生方の子供に対する愛情も強く感じられ、それを受け取って子供も頑張ることができた。 苦手な科目についても、苦手な部分のプリントを個人に対して作成してくれて強化してくれた事により偏差値も一気に上がり、灘をはじめ受験した学校を全部合格することができた。 親の細かい相談にも、親身になって聞いてくれたので親も安心して任せる事はできた。
この塾に決めた理由
通いやすく、予習型ではなく復習型だった為
志望していた学校
東海中学校 / 灘中学校 / 滝中学校 / 名古屋中学校 / 西大和学園中学校
講師陣の特徴
子供と親にとても寄り添って対応してくれる。 悩んでもすぐに電話で相談できた。 勉強についても、苦手な科目の強化を個々対応してくれていた。 子供からの信頼もあり、先生の言う事は絶対にやらなければ!という気持ちになっていた。
カリキュラムについて
6年生になると、塾での時間が増えるが自分で時間を決めてキッチリ出来る子供以外はこれで良いと思う。 塾にいる間はキチンとしっかり勉強してくる。 授業の流れとしては、それほど早くないと思うが心配する事はなく毎回の範囲をキチンと出来るようにしていけば受験に間に合うように出来ている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅から近いので、交通の便が良かった。車で送る時もそこまで混まずに送って行けた。
回答日:2024年8月20日
日能研 名駅校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
学年が上がるにつれて、費用が高くなり負担増は否めない。 講習も必要以上受講しているため、想定外の出費がある。先生は熱心で真面目な方が多く、子供も楽しく日能研に通学している。教室が、もう少し広いと受講状況も良くなると思う。
志望していた学校
南山中学校 / 滝中学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は日能研全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年7月18日
日能研 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
通塾に期間と時間を要するが、それなりにコスパが良い。テキストが整っているので分かりやすい。テストの結果がまとまってあるのでやり直すところの、優先順位が立てやすい。講師の質が悪いレベルの人がいないので安心できる。
この塾に決めた理由
コスパが良かったのと成績がイマイチでも相手にしてもらえるから。駅からの距離が近いことと人通りが多くて安心だから。
志望していた学校
共立女子中学校 / 大妻中野中学校 / 実践女子学園中学校 / 佼成学園女子中学校
講師陣の特徴
プロの講師を使っている。学生バイトは使っていない。アルバイトの講師が多いが学生は使っていない。講師は一科目専任で掛け持ちはない。講師は定期的に担当教室をローテーションで異動し固定はない。質問にも対応してくれる。
カリキュラムについて
繰り返し学習させる。3年から6年まで同じことを少しずつレベルを上げて繰り返し学習させる。夏期講習で再度同じことを繰り返すことで定着を図る。3年と4年は考えさせる時間が長いが、5年以降は点数を取ることに重点が移ってくる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近いので通いやすい
回答日:2025年7月14日
日能研 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
日能研はカリキュラムや講師の質が高く、学習環境も整っています。意欲のある生徒には非常に効果的だと思います。しかし息子には進度や授業の雰囲気が合わず、質問しづらい点もありました。子どもの性格や学習スタイルによって向き不向きがあるため、人によってはおすすめできる塾だと考えています。
この塾に決めた理由
中学受験に強いと聞き、説明も丁寧で安心感がありましたが、個人的には電車の中吊り見た印象で決めました。
志望していた学校
攻玉社中学校 / 聖学院中学校
講師陣の特徴
講師の方々は熱意を持って指導されており、面倒見もよかったと思います。子どもに対しても誠実に向き合ってくださっていた印象です。ただ、息子の性格や学習スタイルと講師との相性の点では、やや合わない部分もあったのかもしれません。
カリキュラムについて
中学受験を前提とした体系的なカリキュラムで、全体としてよく練られていたと思います。ただ、進度が比較的早く、息子には少し負担が大きかったように感じました。本人のペースと塾のペースがうまくかみ合わなかった点があったかもしれません。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近なせいもあり、通わせる上で特に不安を感じたことはない。
回答日:2025年7月13日
日能研 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
家は成績の面でも性格の面でも塾と合っていて、塾選びはこれで良かったと思います。 受験も第一志望は無理でしたが、無事に合格をもらえたり学校に進学でき、日能研で良かったですが、塾の合う合わないはそれぞれ違うと思うので、勧めたいと思いますがここが絶対良いとは言えません。
この塾に決めた理由
家からの通いやすさが一番の決めてです。中堅校に特化した授業とある程度の競争意識を生徒に持たせるあたりが家の子には適していると思ったのでこの塾を選びました。
志望していた学校
共立女子中学校 / 跡見学園中学校 / 和洋国府台女子中学校 / 山脇学園中学校
講師陣の特徴
先生方はみなさんプロでした。アルバイトはいませんでした。 算数と理科を担当のように一人の先生が見ることはなく、各教科ごとに先生がいらっしゃって、よく見てくださいました。 授業は各教科ごとの先生が独自に工夫されていたようで、生徒が興味を持って取り組めるよう考えてくださっていたと思います。 面白く、気さくな先生、厳しくも生徒思いの先生、家はどの授業も楽しかったようです。
カリキュラムについて
習熟度別にクラス分けされて、教え方も進め方もレベルに合わせて設定されていました。 上のクラスでは説明よりも演習が増えるとか、下のクラスでは説明が多いとか。 ただ、教科ごとではなく全体としてのレベル分けになるので、例えば国語と算数に天と地ほどの開きがある場合は出来ない方に合わせたレベルになると思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
北千住駅から塾まではアーケードがあり人通りも多いし、夜でも電気が付いていて明るいので安心です。アーケードのおかげで小雨くらいならば濡れることもなくて助かります。
回答日:2025年7月11日
日能研 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
カリキュラムやスピード、深度似付いては他の中学受験塾と比べて不安になるところが多かったがおそらくは合格点を目指すための内容であったものと理解しています。 まだ小学生の段階で意識が高い小学生が多いかというと懐疑的なため、個人的にはもう少し強制させないと中学受験対策は厳しいと思っています。
この塾に決めた理由
歩いて通える場所にあり、通いやすかったことがだいいちですが、小学生からスパルタ式に勉強させるわけではなさそうだったのでよいと思ってかよわせました。
志望していた学校
本郷中学校 / 足立学園中学校 / 東邦大学付属東邦中学校 / 専修大学松戸中学校
講師陣の特徴
子ども思いの優しい先生がおおいという印象でした。 難関校志望以外の子(ボリュームゾーン)に対しても熱心に対応してくれたと思います。 子どもも分からない問題は質問しやすいせんせいおよび環境であったと思いました。 先生が独自に作ってくださるプリント類などで大切な箇所については自己学習ができるように配慮していただいた先生が多かったという印象でした。
カリキュラムについて
カリキュラムの進度やスピードは他の中学受験塾と比べると物足りないとおもいます。 他の塾の教材と見比べるとこのないようで中学受験を戦っていけるのか若干不安にはなりましたが、おそらく入試で満点取るというよりは合格させるための必要最低限プラスαのボリュームにしているようにも思えました。 課題を課しているわけではないので、若干強制的に課題を課さないとまだ意識が高くない小学生に対しては勉強について行けないと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前で通いやすい