1. 塾選(ジュクセン)
  2. 埼玉県
  3. 上尾市
  4. 上尾駅
  5. 日能研 上尾校
  6. 40件の口コミから日能研 上尾校の評判を見る

日能研 上尾校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

日能研 上尾校の総合評価

4.4

通っていた目的

  • 中学受験 90%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 9%

総合評価

5

54%

4

36%

3

9%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

9%

週3日

18%

週4日

36%

週5日以上

36%

その他

0%

1~10 件目/全 40 件(回答者数:11人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年1月10日

日能研 上尾校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 上尾校
  • 通塾期間: 2018年2月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

大手中学受験塾のひとつということもあり、勉強のスピードや難易度的にも厳しく難しいのかと思っていたが、ひとりひとりの理解度や学習状況に寄り添ってくれている印象があり、こまめなテスト結果の分析からこれからこういう勉強方法、方針でやっていこうということを一緒に考えてくれた良い塾でした。

この塾に決めた理由

友達が通っていたため、入塾テストを受けると先生の対応や教室の綺麗さなども素晴らしく良くてここに決めようとなった。

志望していた学校

豊島岡女子学園中学校

講師陣の特徴

プロの講師の方が多く、分かりやすく面白い授業を展開してくれていた。クイズ形式にして飽きさせなかったり、緊張感をいい意味でもたせたりと、素晴らしかった。合格させたい、成績をあげたいという熱量がたっぷりとある先生ばかりだった。

カリキュラムについて

能力別に、AクラスとMクラスに分けられていて、それぞれのレベルや学力に合わせた授業、テストを展開していた。毎回のテストの順位を壁に張り出したりしており、楽しかった。小6の夏までに全ての範囲を学習して、小6の夏から受験にかけて受験の対策をていた。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

警備もしっかりしていて、人通りも多く、安全だった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月6日

日能研 上尾校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 上尾校
  • 通塾期間: 2018年2月~ 2020年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

日能研は全国色々な箇所にあるため、全国公開模試でレベル的に自分がどのような位置にいるのか、毎月の模試でわかるようになっていて勉強のモチベーションが常に保たれていた。勉強や努力が成績表、順位表など可視化されるものに反映されたのでやる気が落ちることがなく常にがんばることが出来た。先生の質も高く、ハイレベルで分かりやすい授業を展開してくれていた。

この塾に決めた理由

中学受験をしたいと考えたタイミングで、同じ小学校の友達が通っていたから。大手塾として有名だったから。

志望していた学校

豊島岡女子学園中学校 / 浦和明の星女子中学校 / 栄東中学校

講師陣の特徴

プロの講師が多く、分かりやすく集中できる授業を展開してくれていました。気軽に質問もしやすく、フレンドリーで通うのがとても楽しかったです。分かりやすいだけでなく、面白さも取り入れており、授業の内容に関する豆知識やクイズなども面白楽しく学べたのですごく質の良い授業をしてくださる講師ばかりでした。

カリキュラムについて

能力に合わせてクラス分けが行われており、授業数や内容がレベルに合わせられていた。上のクラスは進学校を目指す生徒が多く、モチベーションを保てることができた。1週間ごとにその週に学んだことを確認するテストがあり、全国の平均点、順位などが見ることができたので頑張る原動力になっていた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

ロッテリアが建物の下の階にあり、買うと休憩時間に塾の教室の前まで運んで持ってきてくれるというシステムがよかった。駅の周りも人が多く安全だった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月9日

日能研 上尾校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 上尾校
  • 通塾期間: 2014年4月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

それは、それぞれ人に合う合わないはわからないところだと思います。どんなに有名で人がいいよと評価しても万人に合うわけではないからです。それぞれの個性や習熟度に合った塾選びをするべきだと常々思います。当然、いいと評価される塾にも色々なタイプの先生がおりますので、全員がいいというわけではありません。

この塾に決めた理由

家から一番近かったためとたまたま最初のテストをここで受けたので入り易かったのだと思います。子どもも受け入れておりましたので。

志望していた学校

新宿区立西早稲田中学校 / 立教新座中学校 / 大宮開成中学校

講師陣の特徴

中には厳しい先生もおりましたが、常に我が子の将来を親身になって考えてくれておりました。テスト結果が思わしくない時や、様子が変だとよく電話連絡をくれ相談にものってくれておりました。他の塾での情報では淡白で事務的な先生が多いと聞いておりましたので、日能研に入れて良かったと思っております。ただ、子ども的にはもっと優しい先生がいる塾が良かったと後で申しておりました。こればかりは実際に経験してみないとわからないことだと思います。

カリキュラムについて

学力の習熟度別にクラスが分かれ、また学習内容も違うため良かったと思います。テストの結果でクラス編成がされたりするので、子どものモチベーションにも繋がったと思います。学んだ内容がちょくちょくテストされたり、定期テストがあるため、それに伴う勉強を常にやらなければおいていかれてしまうと思いますが、当時はそういうものなのだと当たり前のように皆がやっていたと思います。テキストの作り方もよくできていたと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅前にあり、駐車スペースがないため送り迎えがしずらかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月18日

日能研 上尾校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 上尾校
  • 通塾期間: 2009年4月~ 2010年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

ベテランの講師のかたが中心に日頃からサポートしていたことがたいへんありがたかったです。受験までのスケジュールやカリキュラム構成も良く考えられた構成のようでした。毎年たくさんの受験生をおくりだしているからこそのノウハウだと思います。

この塾に決めた理由

家から近くにあり、ネームバリューもあることから、入塾試験を受けてみました。合格できたので、説明会を経て大丈夫かなとの判断からきめました。

志望していた学校

サレジアン国際学園世田谷中学校 / 文京学院大学女子中学校 / 大妻嵐山中学校

講師陣の特徴

ベテランの講師と若手の組み合わせでした。ベテランの講師のかたがいろいろとサポートしながら運営していた印象があります。途中で講師のかたが入れ替わり立ち替わりなど状況変化が少なからずありましたがそつなく対応されていました。実際の授業は見ていませが少なからず安心して見ていました。

カリキュラムについて

成績が上がるようにだんだんと難易度が上がる構成だった。最初はいっしょに宿題を解いたが、最後はこちらかついていけなくなった。受験までのスケジュールがねんみつに練られていて、カリキュラム構成が周到であった印象です。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅近く

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年8月12日

日能研 上尾校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 上尾校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

日能研のシステムに合う人と合わない人がいると思いますが、そこは色々な塾を見て決めていただければと思います。 うちは家から近いのを優先してたので満足しています。 どの塾にも合う、合わないがあると思いますので、入塾前によく見ておくといいと思います。 うちの塾は先生もあたりだったと思いますが、それは運もあるので、この評価にしました。

この塾に決めた理由

駅から近いのと、自習室が完備されているためです。実績も良かったのでここに決めました。 先生たちもいい先生が多いと思います。

志望していた学校

豊島岡女子学園中学校 / 浦和明の星女子中学校 / 雙葉中学校 / 栄東中学校 / 淑徳与野中学校

講師陣の特徴

講師は全員社員で、教科別担当です。 教え方はスムーズで、慣れている印象です。 入社して初めのうちは担任を持たずに少しずつ教科別授業を行うといった状況です。 個人的に先生には不満はありません。

カリキュラムについて

日能研は復習型なので、予習禁止と割り切れるのがいいです。 最難関校向けではないと言われることもありますが、カリキュラム的には不足はないように感じますす。 個人的には授業について行けば問題ないと言う印象です。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前でアクセスがいいのと、実績がよかったため

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月2日

日能研 上尾校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 上尾校
  • 通塾期間: 2011年4月~ 2013年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

子供は競争心のないおっとりとした性格で、兄弟が私立中学に行ったので自分も同じように中学受験するのはなんとなく感じていましたが入塾当初は楽しいと言うだけで通っていましたが、そこに身を置く事で他の入塾生に刺激を受け、自ら志望校を選び、どうしてもそこに合格したいとの目標設定にかわり、無事、合格する事ができて中高一貫校で素敵な仲間達と充実した6年間を過ごせたようです。最終的には系列大学に通うことになりましたが、この中学校に決めるまでに多くの中学校の情報も先生から事細かく伝えられ、どのような学生生活が送れるかなど、新設校の情報まで色々なアドバイスを受けました。子供の中高一貫校での生活態度や日々の充実した姿を見ますと良い学校を教えて頂きとてもよかったと思います

この塾に決めた理由

駅前ロータリーに面していて駅の連絡通路から直接塾に入れて、帰りには先生も見送りに出てきますし、お弁当の時間には下のフロアのロッテリアが時間に届けてくれたり兄弟も通った事が有り、体験に行かせたらたのしそうだったのでなんとなく

志望していた学校

東京農業大学第三高等学校附属中学校 / 星野学園中学校 / 栄東中学校

講師陣の特徴

若い先生からベテランの先生までどの方も良い先生だったようで、どの教科もまんべんなく嫌がらずに楽しそうに通っていた。入れ替わりが少ない様で数年前に通っていた兄弟のこともよく覚えていてくれて一人ひとりの個性を大事に良いところを探し伸ばしてくれる先生が多かったです。

カリキュラムについて

毎週のテストによって席順が変わったりクラスが変わったりするようでした。90分で1授業だった気がします。上の子に比べてそれほど優秀ではなかったですが、それでも頑張って理解できるようなカリキュラムだったようです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅前ロータリーに位置する

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月11日

日能研 上尾校 生徒 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 上尾校
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

集団授業で、全ての先生がわかりやすく面白い授業を展開してくれていたから。大手中学受験塾で人数が多い中でも、ひとりひとりに寄り添ってくれてサポートをしてくれたから。志望校合格のために二人三脚で取り組んでくれた。試験が毎週ありモチベーションの維持もできた。

志望していた学校

豊島岡女子学園中学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月7日

日能研 上尾校 生徒 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 上尾校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

入学当初は偏差値が45だった私でも、受験前には偏差値を70まで上げることができた。先生方のサポートが手厚く、分かりやすく集中できる質の良い授業が展開され、気軽に質問しに行きやすい良い雰囲気がとてもよかった。集団授業でランダムに生徒を当てて質問を出したり、クイズ形式で授業を進めたりする先生もいて、楽しく勉強ができるようになった。

志望していた学校

豊島岡女子学園中学校 / 浦和明の星女子中学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月26日

日能研 上尾校 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 上尾校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

日能研でも他の教室のことはわかりませんが、上尾校では先生方が非常に丁寧に教えてくださいました。先生以外にも日能研出身の学生さんたちがバイトでいらっしゃり質問に応じてくれていました。また、自習スペースを多く確保していたり、バックアップ体制も十分でした。

志望していた学校

実践女子学園中学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月28日

日能研 上尾校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 上尾校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

国語・算数・理科・社会の授業がまんべんなくある。定期試験が多く受験に力を入れているが、その結果で座席が変わるのは子供にとってかわいそうだと思った。レベルが高く、中学校受験の学力が十分に身につくと思った。

志望していた学校

埼玉県立伊奈学園中学校 / 埼玉栄中学校

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください