日能研 浅草橋校 の口コミ・評判一覧

日能研 浅草橋校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 100%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

12%

4

75%

3

12%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

50%

週3日

12%

週4日

25%

週5日以上

12%

その他

0%

1~10 件目/全 46 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年10月10日

日能研 浅草橋校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 浅草橋校
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

星4評価の理由は、授業内容や講師の指導、テキストやカリキュラムが分かりやすく、学習環境も整っている点が非常に良いからです。ただし、宿題やテストの量が少し多く感じることや、個別対応にもう少し時間があるとさらに満足度が高まると感じたため、星5ではなく星4としました。

この塾に決めた理由

日能研浅草橋校に決めた理由は、家から近く通いやすいことに加え、講師の説明がわかりやすく、自分の学力に合った指導を受けられると思ったからです。

志望していた学校

千代田区立九段中等教育学校

講師陣の特徴

日能研浅草橋校の講師はとても親切で、どんな質問にも丁寧に答えてくれます。説明がわかりやすく、難しい内容も理解できるよう工夫して教えてくれるので、勉強への意欲が高まりました。信頼できる先生だと今は感じている

カリキュラムについて

日能研浅草橋校のカリキュラムは自分の学力や目標に合わせて作られており、基礎から応用まで段階的に学べます。テスト対策も充実していて、苦手科目を克服しやすく、学習の成果を実感できる内容だったと今は感じている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

よい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月13日

日能研 浅草橋校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 浅草橋校
  • 通塾期間: 2019年7月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

分からないことだかけで、ひとまず塾に放り込んだが、親のサポートないでは成り立たない。また塾長の方針次第で目指すべき形が変わってしまうので、場合によっては子供のやる気を削いでしまう。 最終学年で塾長が変わってしまい、上位クラスに優秀者が多かったため、その子供たちに合わせた学習内容にしたいためか、授業内容についていけそうにない子供はクラス変更を促された。

この塾に決めた理由

中学受験大手であり、親の負担が少なめ。 宿題があり、学習する習慣が自然とついて、復習をすることにより身につく事を目的としたカリキュラムだったため。

志望していた学校

東邦大学付属東邦中学校 / 市川中学校 / 芝中学校 / 世田谷学園中学校

講師陣の特徴

講師はプロ。 上のクラスはベテラン、下のクラスは新人が受け持つこともある。 大学生やバイトはチューターと呼ばれる受付や試験監督など担当。 理科や社会は校舎専任ではなく、複数の校舎を担当されているので常駐ではない。

カリキュラムについて

年次で難易度が上がっていき、テストでクラス分けがされ、席もテストで決定される。 上位5名は名前が貼り出される。 クラスごとに使用するテキストも変わってくるので、クラスが変わると対応しているテキストが渡される。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から塾までは距離がなく、繁華街ではないため心配はなかった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年1月2日

日能研 浅草橋校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 浅草橋校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

上記のとおり、中堅層いわゆるボリュームゾーンの子どもを対象とした塾としてはおすすめしたいです。テキストや演習は難易度が決して高いわけではないものの、しっかりものにすれば難関中学の合格も可能だと、自分自身で問題を解いてみたりテキスト読んでみたりした経験上、感じます。

この塾に決めた理由

もともと別の塾に通っていたが引っ越しをしたことにより家が近いことが決め手となりました。運営が日能研関東と日能研よりアットホームという評判も後押ししました。

志望していた学校

普連土学園中学校 / 三輪田学園中学校 / 恵泉女学園中学校

講師陣の特徴

小規模な校舎だったので、講師4名程度で運営していました。講師の方々はどなたもフレンドリーに接してくださり、敷居が高いと感じたことはなかったです。保護者からの問い合わせ電話にも子供の特徴をとらえたうえで対応くださったので、やりやすかったです。

カリキュラムについて

一般的に日能研のレベルはSAPIXなど難関中学受験する層からは簡単そうに見られていますが、カリキュラムはこれまでのノウハウの蓄積されており、とてもよくまとまっている印象でした。繰り返し学ばせることで定着を図っていました

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近でアクセス良い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年12月17日

日能研 浅草橋校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 浅草橋校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

合う合わないは子どもの性格によると思いますが、我が家の場合は合っていたと思います。 また親の送迎が難しい中、自力で通塾できる立地であることは我が家にとっては重要でした。 ただ、5年生から平日に3日間も夕飯のお弁当を持参する必要があることは把握していなかったので、共働きで出社勤務前提の家庭にとっては難易度が高いポイントだと思います。 我が家の場合は、母親が在宅勤務メインのため対応できました。

この塾に決めた理由

自宅から徒歩圏内なので親の送り迎え無しで通えることと、規模が大き過ぎないためアットホームな雰囲気で子ども同士も先生も顔と名前が一致する距離感であったことです。

志望していた学校

早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 / 芝浦工業大学附属中学校 / 東邦大学付属東邦中学校 / 芝中学校

講師陣の特徴

社員もしくは講師が担当するため、学生アルバイトのような人が教えることはありません。 担任との定期的な面談時には、子どもの様子を把握できている印象があります。 それぞれに合った学校を推薦してくれるなど、親身になってくれる印象です。

カリキュラムについて

5クラスのうち一番上位のMクラスのみ、授業コマ数が多く、社会以外の教科に応用講座があります。 それに伴いテスト内容も他のクラスとは異なるので、一番上位のMクラスはその他のクラスと比べてレベル感がかなり違うと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

自宅から徒歩圏内で、一緒に通塾できる友達もいるため、親が送り迎えする必要がない立地です。 また、駅前の塾から自宅までは、ずっと大通りの人通りが多い道なので、子どもだけで夜に帰宅する時にもリスクが低いと感じました。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年7月25日

日能研 浅草橋校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 浅草橋校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

一応転塾を経験しているものの、結局は塾の雰囲気が子供とあっているか、そして子供が早期に自立自走できそうか、という点に尽きると考える。前者は行ってみないとわからないところが多いので何とも言えないが、いまの塾は割りとあっていそうな印象がある。後者は更に本人次第なので塾や親の出る幕は少ないが。

この塾に決めた理由

家が近い、面倒見の良さが娘にあっていそう

志望していた学校

普連土学園中学校 / 三輪田学園中学校 / 恵泉女学園中学校

講師陣の特徴

プロ講師4名の体制。講師が生徒全員の名前を覚えて声かけしてくれて、ノートや宿題の確認などきめ細かく指導してくれる。生徒からの質問は担当教科以外も受付時間内なら随時受けてくれる。保護者への働きかけも丁寧で好印象である。

カリキュラムについて

5年生に他の塾から今のところに転塾したので、4年生以下のカリキュラムは詳細不承知ではあるが、小学校5年生で一通りの受験範囲を終える進度と感じられる。夏期講習で5年生前半の授業内容を復習する。夏期講習は1日4コマ約5時間で週4~5回通塾。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近く便利

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月22日

日能研 浅草橋校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 浅草橋校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

うちの子どもには、この塾があっていると思う。授業形式や、講師の対応がよく、楽しく前向きに学習できている。親としても安心して通わせられる。 また、自宅から近いため、通塾しやすい。今は送り迎えをしているが、一人でも通塾できる距離なので、そこもよい。

この塾に決めた理由

自宅から近く、通いやすい

志望していた学校

大妻中学校 / 共立女子中学校 / 跡見学園中学校

講師陣の特徴

それぞれの教科担当がおり、教えてくれている。また、その他にクラス担当の講師がおり、教科に関係なく、分からない箇所をフォローしてくれたり、勉強のスケジュールを一緒に考えてくれたり、志望校のアドバイスをくれたりしてくれている。

カリキュラムについて

4教科であるが、算数の授業数が一番多く、週に1回で、2コマある。次は国語。国語は、週に1回で、1コマ。理科と社会は2週間毎で、1コマ。4教科とも系統立てて、組まれている。更に期間講習で、重要箇所を反復学習している。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

地下鉄とJR、どちらの駅からも近い。バス停も近くにあり、バスで通っているお子さんもいる。 また、通塾の際には警備の方が立って、子ども達を誘導してくれている。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月14日

日能研 浅草橋校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 浅草橋校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

先ず、うちからは、立地的に通塾しやすいので、この塾を選んだ。 入塾したら、思っていた以上に、子どもと保護者をサポートしてくれ、安心できる。 学習内容にも不満はなく、子どもも楽しく学習できているので、この塾にして良かったと思っている。

この塾に決めた理由

通いやすい

志望していた学校

大妻中学校 / 共立女子中学校 / 跡見学園中学校

講師陣の特徴

とても親身になって、相談に応じてくれる。定期的に保護者と面談もあり、宿題の進め方や今後の課題、短期目標から長期目標まで、提示してくれる。 分からないところは、授業後に個別で対応してくれている。 クラス担当がいるが、その他の講師も見守ってくれている。

カリキュラムについて

基礎と応用でカリキュラムか分かれて、対応してくれている。 全体的に系統立てて、カリキュラムが組まれている。また、期間講習では、通常の学習の復習のような内容になっていて、より理解が深まる内容になっていると思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自宅から近く、徒歩で通えるため

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月10日

日能研 浅草橋校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 浅草橋校
  • 通塾期間: 2019年5月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

勉強させることよりもまずは子どもにどこの学校に入りたいか、どんなことをしたいのかイメージさせて受験勉強のモチベーションを作ってあげることが重要だと感じた。日能研ではいろいろとイベント企画してくれてよかった

この塾に決めた理由

家から通い易い

志望していた学校

東京成徳大学中学校 / 東洋大学京北中学校 / 日本大学豊山中学校

講師陣の特徴

熱心な先生が沢山いて個別にきちんと指導していただいた。ただ生徒数も多いのでなかなか見切れないところも多々あったのかと思う。まいとし、先生方のローテーション移動があるのでその先生にお願いしたくても居なくなってしまう。

カリキュラムについて

ボリュームが多すぎだが、レベルに沿った指導をしてもらえた。休みごとの特別講習もあるのだが、テキストがいっぱいで子供はこんがらがっていた。六年生の時に各科目ごとに分厚い問題集を買わされるが結局使う時間がないのでいらないと思う

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅近

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は日能研全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年10月10日

日能研 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

星4評価の理由は、授業内容や講師の指導、テキストやカリキュラムが分かりやすく、学習環境も整っている点が非常に良いからです。ただし、宿題やテストの量が少し多く感じることや、個別対応にもう少し時間があるとさらに満足度が高まると感じたため、星5ではなく星4としました。

この塾に決めた理由

日能研浅草橋校に決めた理由は、家から近く通いやすいことに加え、講師の説明がわかりやすく、自分の学力に合った指導を受けられると思ったからです。

志望していた学校

千代田区立九段中等教育学校

講師陣の特徴

日能研浅草橋校の講師はとても親切で、どんな質問にも丁寧に答えてくれます。説明がわかりやすく、難しい内容も理解できるよう工夫して教えてくれるので、勉強への意欲が高まりました。信頼できる先生だと今は感じている

カリキュラムについて

日能研浅草橋校のカリキュラムは自分の学力や目標に合わせて作られており、基礎から応用まで段階的に学べます。テスト対策も充実していて、苦手科目を克服しやすく、学習の成果を実感できる内容だったと今は感じている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

よい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月9日

日能研 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2023年9月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

さっきの質問に対して既に申し上げたとおりなのですが、要するに受験は、本人がたとえ辛くても頑張り抜こうという確固たる強い意志を持ち続け、目標に向かってどれだけ努力していけるか次第なのではないでしょうか。したがって、あまり塾のせいにしてはいけません。

この塾に決めた理由

割と比較的近所にあったので、まあ、通いやすいかなあと思いました。近いのは、子どもにとって、かけがえのないメリットですね。

志望していた学校

桜蔭中学校 / 杉並区立高井戸中学校

講師陣の特徴

講師は、割と経験豊富で、人生のさまざまな場面をくぐり抜けてきた印象があります。そのためか、教え方や子どもたちへの接し方は総じてていねいであり、また、ひたむきさを感じられました。とても素晴らしい先生だったと思いますよ。

カリキュラムについて

カリキュラムは、わりとまあ、どこの学習塾でも考えつきそうな、ありふれた、というか、ポピュラーなものだったと記憶しています。際立って特徴的といえるはなしはないのですが、彼らなりに、ひととおりは工夫しているのでしょうか。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

アクセスについては、比較的行きやすく近い場所にあった。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください