日能研 池袋校の口コミ・評判一覧
日能研 池袋校の総合評価
3.6
通っていた目的
- 中学受験 100%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
7%
4
46%
3
46%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
15%
週2日
7%
週3日
23%
週4日
23%
週5日以上
30%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 57 件(回答者数:14人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年9月4日
日能研 池袋校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
うちの子は、整理整頓が苦手なので、テキストが中心でプリントが少なめなのはあっていたと思います。かばんが重くて大変だなと思いましたが、ランドセルと比べたら軽いから大丈夫だったようです。 塾に楽しく通えたのでとても良かったと思います。休みたい行きたくないと言うことがなく、楽しいから行ってくると最後まで思っていたようです。
この塾に決めた理由
一年前から近所の友達が通っていて、授業が楽しいと聞いていたので子どもが興味を持つようになって、一緒に通うことにした。 他の塾よりも、フレキシブルな対応をしてもらえたので、子どもも少しずつやる気になり受験したい気持ちになった。
志望していた学校
麻布中学校 / 渋谷教育学園渋谷中学校 / 広尾学園中学校
講師陣の特徴
授業がとにかく楽しくて、足を捻挫していて休むかなと親が思った時も休まないで行っていたので、子供にとっていい友人関係や師弟関係が築けていたのかなと思います。 若い先生から年配の先生までおられてバランスが良かったと思います。事務の方も、よく声をかけてくださって、忘れ物をした時も貸していただいたり、サポートがよかったです。
カリキュラムについて
季節講習で、そこまでに習った部分を復習したり、小テストで繰り返し復習するようになっていました。 他の塾よりも進度は少しゆっくりかもしれませんが受験には間に合うので問題ないと思いました。 特にカリキュラムについて気になることはなかったです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
池袋駅から近いので、駅さえ分かるようになれば通うのには問題なかった。 近くに大きい本屋さんがあり、参考書などを見にに行くのも便利で文具を買うのにも便利だった。
回答日:2024年12月12日
日能研 池袋校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
総合評価 学ぶ事の楽しさ、受験は辛いけど 達成感を感じる良い経験になったと思う 子どもだけでなく、親にも相談や配慮があり、どのように取り組んで行くのがいいのかアドバイスをくれた、 有り難かったです。
この塾に決めた理由
受験対応に適してました 子どもとの相性もよかった 交通の便もよかった 先生のフォローがあったのか良かった
志望していた学校
明治大学付属明治中学校 / 法政大学中学校 / 青山学院中等部
講師陣の特徴
ベテラン講師で受験にも特化していた 子ども、親への連絡もこまめにしてくれてたので、様子がよく分かった。 家庭での環境、配慮、取り組み方も教わる事が出来、大変心強かった 受験は親も大変なので配慮があった
カリキュラムについて
カリキュラムは慣れるまでは ついていくのが大変そうだった。 足りない部分は、ユリウスに通い 大学生のアルバイトかな に教わりながらすすめていった。 講習などはかなり大変そうだった 終わらない時は、早く行って、個別のユリウスに通いながら対応していた
保護者への連絡手段
メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
交通の便もよいところ 自主学習もできる環境があり 自ら進んで学ぶ様になった
回答日:2024年12月1日
日能研 池袋校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
そこそこ思っていた通りの結果であったためまぁ塾にいって正解かなっと思っています。塾に行かなかったら結果は難しかったと思います。費用もかなりかかりましたが結果オーライといった感じですかね。総合的に良かったと判断しました。
この塾に決めた理由
友だちに誘われていったのですが、そのともだちは中途でやめてしまい文句をぶーぶー言っていました。結果的には続けてよかったと思います。
志望していた学校
大妻中学校 / 東京女学館中学校 / 跡見学園中学校 / 十文字中学校
講師陣の特徴
良い先生に恵まれたとは思います。最後の最後まで親も含めて子どもの受験に寄り添ってくれたと思います。第一志望落ちたときのフォローなど感謝しています。結果は第3志望てしたがそれはそれで受け入れていきました。
カリキュラムについて
これは子ども次第ですから、彼女的には上から三番目のクラスで上がることもなく下がることもありませんでした。中くらいだから何とかなるのかなとはぼんやり思っていました。結果も第一志望第二志望を落ちて第3志望てしたが、それはそれで仕方ないと思っています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
池袋だが家から近いため
回答日:2024年9月26日
日能研 池袋校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
受験に取り組める塾だと思う 子供と親への受験に対することも しっかりサポートしてくれた。 学習の取り組みかた、自宅での学習 自ら進んで学べら様になった。 費用はかなりかかったが経験させて良かったと思う。 講師のレベルがベテランだけあって 高かった。 子どもを学習に引きつけるパワーが凄かった。
この塾に決めた理由
受験に取組むスタイルが子どもにあっていた。 勉強もあやに対しての配慮も良かった サポートもしっかり取り組んでいるところも安心材料だった
志望していた学校
青山学院中等部 / 法政大学中学校 / 明治大学付属明治中学校
講師陣の特徴
ベテランの講師に教わっていた。 授業で足りないとかは,ユリウスに 通っていた。 そこは大学生のアルバイト講師だった 子どもとの相性が良かった様で、気になら なかった。 親へのサポート,相談も対応があり 安心して取り組めた
カリキュラムについて
カルキャラムも入った一年ほどは ついていくのが大変そうだったが 勉強の取り組み方,仕方が子どもなりに 掴んだようでスムーズに進んだ 家でも社会などは年表を作って記憶に残るようにした。 カリキュラムは進むのが早く リズムにのるまでが親子で取り組んだ。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
受験する子が多いため、勉強する環境がしぜんと身に付いた
通塾中
回答日:2024年3月6日
日能研 池袋校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
まだスタートしたばかりなため、評価はないものの、先生に個別の質問がしづらかったり、宿題のフォローやテストの見直しが自宅で求められる部分は親の覚悟が必要だと思う。学年が上がって子ども自身で対応出来るようになれば良いけれど、我が子がそうなるかは不明なため、今後の成績と家庭への負担具合によっては塾を変える可能性もある。
この塾に決めた理由
自宅より通いやすいこと、また親がお迎えもしやすい事に加え、先輩ママより塾に対する評判を参考にした。また、説明会時の先生方の話が非常にわかりやすかったので、子供の授業もわかりやすく行ってもらえるかなと期待したため。
志望していた学校
國學院大學久我山中学校 / 城北中学校 / 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部
講師陣の特徴
学生アルバイト講師は一切おらず、講師全員がプロの塾講師と言うところに安心している部分はある。また、池袋校はトップレベルクラスを設置しているため、講師陣もレベルが高いと聞いたものの、子供がトップレベルクラスに入れなければさほど関係ないのかとも思っている。
カリキュラムについて
学校の授業の先取りのため、子どもにとっては新しいことが多く、ついて行くのが結構大変だと感じている。慣れもあるのかもしれないけれど、そもそもなれる日が来るのか不安もある。受験に向けて必要な進度、カリキュラムだとは思うものの、今後取り残される可能性もあると思っている。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自宅より地下鉄で10分程度の駅。繁華街ではあるけれど、人通りの多い地下道を通れることと、塾が入っているビルは大通りに面しているため、人通りが多く比較的安心出来る。
通塾中
回答日:2024年1月13日
日能研 池袋校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
集中力がなくなって、個別にサポートしてもらえる点は高いと思います。 また全国各地から優秀な生徒もあつまりますので刺激になると思われます。 よって規模は大きいところになりますが、比較的アットホー厶でかつ個別にサポートしてもらえる点は高い評価をしています。
この塾に決めた理由
知り合いに すすめられました。また通いやすいため また実績もあり第2志望校の学校からも近くにあったためにこちらに決めました。
志望していた学校
女子学院中学校 / 豊島岡女子学園中学校 / 学習院女子中等科
講師陣の特徴
ベテランと若い先生と両方でした。 苦手科目については個別に対応してもらいある程度克服できたと思いますが、得意な科目についてはさらに伸ばして欲しかったですが、なかなか伸び切らなかった。 しかしながら苦手科目については克服にちからをいれてもらいました。
カリキュラムについて
大手のためアンテイしたカリキュラムがあったとおもいます。 こべつにあわせたカリキュラムがあったため、勉強についてはコツコツとしていたので安心できました。 レベルも個人に合わせておこなっていたので問題なく苦手科目については克服できたと思います。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
通いやすいが治安が悪い
回答日:2023年10月7日
日能研 池袋校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
塾の総合評価の理由ですが、不合格だったのでなんとも言えないですね。本人の努力が足りなかったのが1番だと思いますが、なんとも言えないと思いました。もっと頑張っていたら、深く介入していれば、また違ったのだと思いました。
この塾に決めた理由
都立のみ希望していました。近くにあって通いやすく、送り迎えにも便利だったので、あとは対策もしっかりしてくれそうだったので決めました。
志望していた学校
東京都立大泉高等学校附属中学校 / 東京都立富士高等学校附属中学校 / 東京都立武蔵高等学校附属中学校
講師陣の特徴
子供に聞いてみましたが、よくわからないとのことでした。楽しく通っていたので、いい先生だったのではないかと思っております。特にトラブルもなく過ごすことができました。その点では良かったんではないかと思っております。
カリキュラムについて
カリキュラムについてもよくわかりません。教材はありました。都立を受験する上で必要なカリキュラムだったと思っております。小論文についても教えてくれた?のかなと思います。他にもいろいろと教えてくれていました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自宅から通いやすい距離にあったので
通塾中
回答日:2023年6月25日
日能研 池袋校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
中学受験老舗の大手進学塾として、経験や知識が豊富なので、その点は安心しています。首都圏の中学受験の激化で、子供なのに競争環境にさらされていることは可愛そうだなと思いますが、上手に導いて頂いていると思います。
この塾に決めた理由
最寄りの塾
志望していた学校
立教女学院中学校 / 同志社香里中学校 / 明治大学付属八王子中学校
講師陣の特徴
中学受験に精通したプロの講師だと思います。学年に応じて生徒への接し方を変えているようで、五年生や六年生になると、受験の厳しさや戦い方をわかってもらうために厳しく接することもあります。学年に応じた対応もプロの講師だと思います。
カリキュラムについて
受験に向けて追い込みをかけるようなプログラムなので、メンタルの弱い子供には向かないかも。(六年生になると毎週成績順に席替えあるし)回りの子供も学年が上がるに連れて、やめる子もいます。これから夏に入るとさらに追い込みがかかるのかと思うと、少し不安もあります。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
池袋駅かは徒歩数分で大通りに面しているため、夜でも人通りは多い。 Uber Eatsなど自転車が歩道でもそれなりのスピードで走っているので、塾から出てきた際にぶつかるのではないかと、心配な面もある。
回答日:2023年6月16日
日能研 池袋校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
授業料は少し高いと感じることもあったが、子供が楽しく通えて、授業がない日でも自習室で勉強ができ、わからないところはすぐに対応してもらえてま 満足しています。ただ、自分から質問したりコミュニケーションを取るのが苦手な子は集団塾よりも個別塾や家庭教師が合っていると思います。
この塾に決めた理由
子供が通いたいと決めた
志望していた学校
國學院大學久我山中学校 / 大妻中野中学校 / 東京成徳大学中学校
講師陣の特徴
先生方は質問も気軽に受け付けてくれて楽しく学習していましたが、先生がいらっしゃらない時でも他の先生方がしっかりとサポートしてくれた。苦手な分野は、個別に必要な問題をコピーして対応してくれたり、時間が許す限りしっかりと見てもらえた。
カリキュラムについて
家でのフォローが必要だと感じる。授業の進度が早いため、子どもによっては塾のフォローのために家庭教師や個別の塾に通っているようだった。その時は大変そうだったけど、受験が終わってみると、全て必要なカリキュラムだったと感じる。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家から通える範囲
回答日:2025年2月8日
日能研 池袋校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
勉強の習慣がつき、同じ境遇の友達もできていた。ただ、電車に乗って、かつ夜遅くまで授業を受けていたので、帰路には不安があった。受験の際は講師なども会場に駆けつけてくれて、アットホームな感じもあった。
志望していた学校
女子学院中学校